-
偏見や差別が吹き飛ぶ!? 世界はつながっている
(2021-12-11 | 生き方)
違いをなかなか認められない。 でもDNAは真実を語る。 偏見や差別意識... -
世界農業遺産 高千穂郷・椎葉山地域 ショートドキュメンタリームービー
(2021-12-08 | 農業)
高千穂郷・椎葉山地域(宮崎県高千穂町、日之影町、五ヶ瀬町、諸塚村、椎葉村)は20... -
「世界に誇る“琵琶湖システム”」~世界農業遺産に!
(2021-12-08 | 農業)
平成28年から滋賀県が地域の皆さんと一緒に取組を進めてきた「日本農業遺産」に認定... -
日本で初めての世界農業遺産(GIAHS=ジアス) ~トキが舞い降りる佐渡~
(2021-12-08 | 農業)
世界農業遺産・GIAHS(ジアス)は、食糧農業機関FAOが、世界... -
ネオニコチノイド系農薬 人への影響は
(2021-12-08 | 農業)
持続可能な農業とは。 安心・安全な農業とは。 ... -
第14回 地域教育実践交流集会の閉会挨拶 ~Well-being(ウェルビーイング)について~
(2021-12-06 | 地域づくり)
12月4日(土)、第14回地域教育実践交流集会がオンラインで開催された。 副... -
足元にある Well-being(ウェル・ビーイング)
(2021-12-05 | 農業)
Well-being(ウェル・ビーイング)って何色? ... -
佐田岬という呼び名の由来
(2021-12-02 | 歴史・伝統・文化)
八幡浜市から豊後水道に突き出た約四〇㎞の、日本一細長いといわれる半島の名前は、... -
みんま
(2021-12-02 | 歴史・伝統・文化)
ミンマ(巳午)の行事 1999年10月21日 |... -
農業と宝について考える
(2021-12-02 | 歴史・伝統・文化)
正月に「宝」について考える 2007年01月01日... -
佐田岬が「クラシック ジャパンラリー 2021 MOJI ー KOBE 」のコースになる
(2021-11-30 | ふるさと)
11月26日(金)午後1時過ぎ、「クラシック ジャパンラリー 2021 MOJ... -
小春日和に咲く佐田岬のつわぶき
(2021-11-19 | 佐田岬の風景)
今日の佐田岬も快晴。 小春日和を通り越して、暑ささえ感じるような日和。 ... -
11月中旬に赤潮?
(2021-11-19 | 自然環境)
昨日18日、通勤途中。 二名津湾の一部が赤く染まっていた。 赤潮? でも... -
愛媛県今治市大三島の伊藤豊雄建築ミュージアム
(2021-11-18 | 地域づくり)
今朝、愛媛新聞をめくっていたら、目に留まった記事があった。 愛媛県今治市大三... -
捨てるということから、本当の豊かさを考えた
(2021-11-17 | 生き方)
しまなみ海道の日帰り旅行。 途中、父母と様々な話をすることができた。 その... -
忘れられない「しまなみ海道」の旅
(2021-11-14 | 生き方)
「時間がとれたら、日帰り旅行に連れて行ってくれんかい?」 80歳を回った父から... -
愛媛のすばらしさ ~愛媛には、愛がある~
(2021-11-13 | 感動)
11月3日、文化の日。愛媛のすばらしさを再確認したことがあった。 愛媛県立三... -
三崎高校生たちによる「聞き書き」2 ~世界農業遺産に向けて~
(2021-11-11 | 生き方)
三崎高校生による聞き書き。 次の質問が空気を変えた。 「みかんづくりで一番... -
三崎高校生たちによる「聞き書き」1 ~世界農業遺産に向けて~
(2021-11-11 | 生き方)
愛媛県南予地方の柑橘農業システムが世界農業遺産に向けて動きだしている。 10... -
絶品のマーマレードをいただく ~ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会の受賞作品~
(2021-11-10 | 食)
マーマレード。柑橘農家でありながら、作ることも食べることもめったにない。以前、...