that blog-ish thingy

ブログ的なアレです。

空港にて

2009年04月25日 | 本・映画・音楽レビュー
好きな映画の一つとして挙げられるのが黒澤明の「影武者」だ。
武田信玄と瓜二つという理由により、信玄の影武者として擁立された盗人の話だ。

この映画で特に好きなシーンが、映画の中盤で登場する合戦シーンだ。
影武者が小高い丘(ヒエラルキーの象徴)の天辺でドッシリと構えているというシーンだ。
胸中穏やかならずも貫禄を持って堂々と振舞わなければならない影武者を、言葉を一切使わずに、情景や間だけで巧みに表現したシーンだ。あの息の詰まりそうな緊張感が堪らなく心地良い。

さて、仮にこのシーンを5分だけ切り取ったとする。
それを24分の1倍速でコマ送りにして120分に引き伸ばして、さらに主人公である信玄の影武者がその時、何を見て、何を聞いて、何を感じていたのかをいちいちナレーションを入れていったとする。

これをしてしまうと、それは最早、映画ではなくただのドキュメンタリーだ。
そこには作品としての情緒はなく、行間を読むことも許されない観客は、ただただ与えられてくる情報を消化するしかない。

村上龍の「空港にて」はまさしくそんな感じだ。



「空港にて」は、空港や駅やカラオケやコンビニといったありきたりな場面において存在する「日常」という名の「停滞」の中で、辟易としながら、その日常から抜け出そうとしているかを描いた短編小説だ。

新たなる旅立ちを果たす人もいれば、悶々としながらも日常を受け入れる人もいる。ただ、その中で、誰もが抱えるであろう「自分は他人とは違うんだ、違うと信じていたい」という没個性主義からの脱却が一貫して描かれている。

ただ、文体が特殊。
主人公たちが、日常場面において見たもの感じたものが全て説明されている。

「あの人はこう言った」
「私はそれに対して何とかと言った」
「足元に虫がいる」
「駅のホームに男が立っている」
「誰それの化粧は濃い」

この調子で延々と情景が一つ一つ説明されていくのだ。

それが故に、我々の頭の中で物語の世界観を想像することは許されず、ただただ村上龍が設定した場面をとりあえず理解していくしかないのだ。

この作品の特殊性をもう一つ挙げるのであれば、それはこの短編小説が主人公たちの人生におけるわずか5分~10分程度の、ほんの一瞬にのみ焦点を当てているということだろう。その人がどういう人生を送ってきて、どういう性格をしていて、どういう嗜好があって・・・こういった情報はほとんど与えられない中で、誰かの人生における5分を理解するというのは、実は難しい。

そういう諸々の理由により、「空港にて」は作品としては全くオススメ出来ない。



が、それでもなおこの作品を紹介しようとしているのは、自分の中の何かが動いたからだろう。

没個性主義からの脱却。
新しい世界へ飛び立つ恐怖と、今ある人生をそのまま歩む恐怖。

自分は世間に流され、個性というものを失っているのではないだろうか。
今のまま、そしてこのまま抑揚のない人生を送って、この先に何があるのだろうか。
本当に大事なものとは何なのだろうか。

作品としては大分消化不良を起こしたが、ただ、自分の中で何かが少しだけ揺らいだというのは事実だと思う。

というわけで、村上龍の「空港にて」。
長文にて紹介してきましたし、かなり読みづらい作品ではありますが、心に残る作品ではありましたので機会があれば是非読んでみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年目の手紙

2009年04月23日 | なんとなくアレなやつ
今日で付き合って1年が経ったんだよね。あっという間だったなぁ…。
ということで、今日ぐらいは自分の気持ちをしっかり伝えようかなと思います。何言われるんだって、ビクビクしてない?(笑)

うーん、とはいえ何から書けばいいんだろう。
そういえば夏にプール行ったとき、けんたの水着が肌色で(全裸みたいで)、みんなを一瞬焦らせてたよね…。
わざわざ記念日に書くようなことじゃないか(笑)。この話はやめよう。

ついこないだ、喧嘩したよね。
けんたって電話に出ないことが多いから、私が「そんなの携帯持ってる意味ないよ!」って怒って、けんたも逆ギレして…。電話に出ないことよりも、普段からけんたは私のこと面倒くさがってるんだなぁと感じるから、私もそういうところでつっかかっちゃうんだ。けんたはあまり私に興味ない気がするよ。

いきなりこんなこと言うのもなんだけど、けんたって、最近どんどん私への興味が薄れているよね?もともとけんたは自由人だし、私の思い通りになるような人ではないと思っていたけど。それにしてもけんたの付き合い方がこんなに適当になっていくなんて、想像もしていなかった。悪びれず「明日友達と遊ぶからおまえと会うのキャンセルな」とか言うもんね…。

私はもっとけんたに興味を持ってほしいし、最近は本当に寂しい。でも私は他の男に気持ちが惹かれることもないし、やっぱり浮気も馬鹿らしくてしたくない。けんたが私の気持ちをもっと分かってくれたらそれが一番なんだけどな。はぁ…。

なんか、つい悪いことばかり頭に浮かぶや…。もっと前向きなこと書くね。

これでも私はけんたに感謝してるんだ。わりと目立たないような私にとっては、けんたの明るさが、羨ましくもあり憧れでもあった。そういうところに惹かれたんだよね、私は。
まぁ、初対面から下ネタ連発なところには正直少し引いてたけど…。下半身の毛を抜いてプレゼントしてくるところとか…(苦笑)。

けんたが言ってくれた「幸せにしてやるとは言えないけど、おれは君と幸せになりたい」ってセリフを今も信じているから、私はこれからもけんたと一緒に歩んでいきます。けんたがいつか「幸せにしてやる」って言えるようになったらもっと嬉しいけどね。

これからもたくさんすれ違いとかあると思うけど、二人なりに、支え合いながら進もうね。あと、道を歩きながらいちいち女のコの胸のサイズを予想するのはやめてね(苦笑)。

ではでは、これからも末永くよろしくお願いします。けんたがいてくれてよかった。ありがとう。

P.S.けんたが着てる「一番」って書いてあるTシャツ、たぶん外国人観光客向けだと思う。


一年目の手紙より

まぁ、実際にそういう手紙をもらうとしたらそういうことを言われそうな気がしないでもない。



ついでにこちらも。

一年目の手紙より:分析結果

こちらもそれなりに合ってます。
残念ながら。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーターパン

2009年04月22日 | なんとなくアレなやつ
先日、Kensington Gardensを歩いているときにピーターパンの銅像を見つけた。





そこにはこう刻まれていた。



"The boy who would not grow up"
(成長をしようとしない少年)



「ピーターパンシンドローム」という言葉があるが、「ハウルの城」のハウルもこんな感じだったな。
自分の運命に悩まされ、どう世間と折り合いを付けて良いのかも分からず、そのガラスのような脆さを隠すために居丈高に振舞う。

世の中という未知の世界に迎合するのが怖い。
現実に幻滅してしまった。
つまらない大人になんかなりたくない。

個々人の度合いは変わるにせよ、恐らくみんな何かしらのピーターパンを抱えているのではないだろうか。



ハウルの場合は「守るべきものが出来た」瞬間から、大人としての自覚が芽生え始めた。

そう考えると、「大人になる」というのは「なりたい / なりたくない」という主体的な自覚を伴うものではなく、周りの環境要因によって自然的に発生する事象なのだろうか。自らを大人にさせるのは家族かもしれないし、仲間かもしれない。いずれにしても、自己愛ではなく、他人に対する友愛の精神がそうさせるのだろう。

そう考えると、自分の成長を今まで促してくれていたのは、家族であり、仲間であり、仕事の同僚、上司、お客たちだったと改めて思う。そこに「奥さん」や「子供」が欠けているのが残念なのだけれども、それはこれからってことで。



ただ、どんなに大人になろうとも、子供心だけは忘れないで生きたい。
素直さ、陽気さ、気楽さ、思い切りの良さ。

そういう「子供らしさ」と「大人」の汽水域を保ちながら少しずつ成長していきたい、そう思う。

ただ、最近の自分のブログの記事を見ていると、どうもマジメというか、面白味の無い記事が多い。子供らしさに欠けている気がしないでもない。

これが大人になるということなのだろうか。

ということを踏まえて、大人になりたくないピーターパンなボクは、もうちょっと面白味のある、くだらない文章を書けるように頑張りたいと思うのでした。
(頑張ってどうこうなる話じゃないのだけれど)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Knowing

2009年04月21日 | 本・映画・音楽レビュー
というわけで、先日見たニコラス・ケージ主演のKnowingについて。
ネタバレが多少あります。
というか、オチは伝えないにしても、自分なりの解読はある程度含みますので予めご注意を。



あらすじ:50年前に、とある小学生が数字の羅列を記載し、それを学校のタイムカプセルに入れる。50年後にタイムカプセルが開封され、数字の羅列が天文学者(ニコラスケージ)の目に留まる。ふとしたことから、それが大規模な事件(9・11など)が発生する日付を予言しているものだと気付く。



映画の予告編を見ている限りではそんな感じだったので、ダビンチコード系のミステリーなんだろうな、と思って期待をしていたわけです。ところが、蓋を開けてみれば、ただのハリウッドのユダヤ人資産家たちをターゲットにした典型的なハリウッド映画だということに気付いたわけです。



一応、前置きをしておくと、ハリウッドのShow Bizというのはユダヤ人の資産家たちがスポンサーになっている場合が多く、結果としてハリウッド監督たちもスポンサーたちの意向を汲み取って映画を作る人たちが多くなると。

その典型例がスピルバーグ。
彼自身がユダヤ人ということもあるのだろうけれども、「シンドラーのリスト」なんかはその典型だし、「インディージョーンズ」なんかもモロにそういう映画だったりするわけです、実は。

で、例に違わず、このKnowingもそれに該当するわけです。
監督はアレックス・プロイヤス。
「i, Robot」の監督ですね。
あの映画もそういうユダヤ教の背景が描かれていたわけだし、よくよく考えてみれば、「i, Robot」の元ネタになったアイザック・アシモフ自身もユダヤ人だったわけです。

そういえば、アイザック・アシモフの「ロボット三原則」を題材にした映画が頻繁に作られた時期がありましたね。スピルバーグの「A.I」も確か「ロボットは夢を見るか」が元ネタですし。

ただ、「A.I」はすごく良い映画だった。
あの「夢を見た」っていうオチは最高に良かった。



ちなみに、個人的にはユダヤ人に対して何か反抗めいたものがあるとかそういうわけではないです。
ユダヤ人の友達とかもいますし。

ただ、そういうビジネスライクな事情がモロに見える映画ってのも、娯楽としてちょっとなー、と思うだけの話です。



さて、前置きが長くなりましたが、この「Knowing」もそういう宗教的な描写が散りばめられていたわけです。

どこらへんが宗教的なのかは実際に見て頂くとしても、一応予備知識を付けておきたい方のために幾つかWikiのサイトを紹介しておきます。単にエンターテイメントとして見たい方はすっ飛ばして読んでください。

Wikipedia:エゼキエル書
(「予言を知り、それを信じた者が救われる」という部分)

Wikipedia:ヨシュア
(主人公ジョンの息子の名前がカレブ)

Wikipedia:最後の審判

Wikipedia:ノアの箱舟

Wikipedia:フィナボッチ数
(考え過ぎかもしれないけれども、「つがいの兎」は二人の行く末を暗示していると思われる)

Wikipedia:エデンの園

ついでに、登場する母娘の苗字は「Wayland」。
あまり一般的ではない苗字だし、そういう意味では不自然。
直訳すると「(約束された)地への道」なので、きっとそういうことなのでしょう。

こんなところでしょうか。
多分、他にも要所でそういう描写があるんでしょうけど、ここらへんだけ押さえておけば大丈夫だと思います。



あ、ちなみに、宗教云々を抜きにして、単にエンターテイメントとして見てもそれなりに面白い映画だと思います。

数字の羅列を解読するシーンは「なるほどね」と思わせられます。
CGもふんだんに使われ、生々しい、思わず目を伏せたくなるぐらいリアルなシーンもたくさんあります。
また、親子愛だとか、そういう心温まる、ホロっと来るシーンもたくさんあります。

"You, me, together, forever"

あたりはグッときましたし。

多分、見方によって賛否両論がある映画だとは思いますが、何だか今のところ北米映画興行収入1位みたいですし、機会があれば是非。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hyde Park / Kensington Gardens

2009年04月20日 | ロンドン探訪
あまりにも天気が良いので





友達とHyde ParkとKensington Gardensを散歩してきました。





毛づくろいしてる白鳥。



雅な鳥のはずなのに、毛づくろいをしているその姿を見ていると

「んー、なんか背中のあたりが痒いんだよなー」

というアテレコを思わずしたくなります。



途中で寄り道。





うまー。





それにしても気持ちが良い。





遅咲きの桜も咲き乱れ、





色鮮やかなチューリップやパンジーが、春の到来を改めて気付かせてくれる。





という具合で、他愛も無い話をしながら1時間半ほどブラブラ歩いて、





途中、無意味に走らされたりして疲れたので、お茶して、





映画見て。



ちなみに見た映画はドラゴンボールじゃないですよ、残念ながら。
IRON MAIDENでもないですよ、残念ながら。
ニコラスケージ主演のKnowingです。
内容は・・・まぁ、気が向いたら後日レビューしますが、思っていた内容とはだいぶ違いました。

そんなゆるりとした週末でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする