that blog-ish thingy

ブログ的なアレです。

瀬戸内海にて

2008年04月29日 | なんとなくアレなやつ
知り合いが結婚をした。
新婚生活も落ち着いたので遊びに来いという。

そういうわけで行ってきました、瀬戸内海。

神戸から車で3時間。
広島県のとある港でフェリーに乗る。



フェリーに揺れる事20分。
瀬戸内海のとある島に着き、新婚夫婦と合流。

まずは山にでも登ろうか?
景色がとてもキレイなところがあるの。



島で一番高いという山から見下ろす瀬戸内海は確かにキレイだった。
見える何もかもがミニチュアのジオラマのようでアンリアルだった。



山を降りると既に夕暮れ。
今度は海を見に行こうという。



私の解像度の低いカメラではこの程度の画像が限界だが、地平線に沈んでいく夕日がこれまたアンリアル。

ただ、潮騒の音を聞きながら、夕日にたそがれて、この緩やかな時の流れに身を任せていると、日々喧騒の中で仕事を楽しんでいる自分の存在が否定されたような気分、自分が自分じゃなくなるような気分になり、ちょっと怖い。



さて、そんなこんなで島内観光も終わり、一路宿へと向かう。

「今日はどこに泊まるんですか?」

「うちのダンナの船」

「え?」

「言わなかったっけ?うちのダンナ商船高専の先生なの」



というわけで泊まってきましたよ、船に。

「本当に大丈夫なんですか?これ学校の船ですよね?」

「大丈夫だよ。実習用の船で週末は使ってないから」

いや、そういう問題なのか?と思いつつも船に入る。



船に入るとダンナが船の色々な箇所を紹介してくれる。

まずはブリッジ。





続いて「係員以外立入禁止」が掲げられた重厚な扉を抜けると





眼前に広がるエンジンルーム。



ここ、本当に入って良いのか?と思いつつも、私の中の「男の子心」がザワザワと騒ぎ出す。
夢中になって写真を撮りまくった。



まずはシフトレバー。



これで船の前後推力を制御している。



ピストン。



写真では分かりにくいがメチャメチャでかい。
多分2.5ケンタ分くらいはあるような大きさ。

これが6気筒で動くので合計15ケンタという事か。



舵を制御する装置。



真ん中の丸い装置の真下に実際の舵がある。
先ほどのブリッジで舵をきると、連動して舵が動く。



その動いた舵の角度を計測する機器。



左側を「Portside」と言い、右側を「Starboard」という。

ちなみに今は舵を左にきると船は左に曲がり、右にきると右に曲がる。
が、タイタニックの時代はこれが逆だったそうな。
実際に映画の中でも、右側に迫り来る氷山を避けるために舵を思いっきり右にきると、船は左へと進路を変更したそうな。
進んで見たい映画ではないが、それを確認するためだけに再び見ようかなとは思う。

ちなみに英語の「Posh」という単語もコレが語源。



タイタニックついでに、エンジンルーム内の扉を制御する装置。



船が浸水するとエンジンルームの頑丈な鉄の扉が閉じられる。
タイタニックの時代はこの鉄の扉が上から落ちてきた。
しかしそれがためにタイタニックの機関士たちはその扉を持ち上げる事が出来ず、脱出出来なかった機関士たちはタイタニックと共に海の底へと沈んでいった。

この教訓を活かし現在の扉はスライド式となり、また電気系統が故障をして扉が開かなくなった場合を想定して、窒素ガス+油圧式のシリンダーで扉を無理矢理開ける装置も予備的に置かれるようになった。それがさっきのアレ。



最後にスラスターと呼ばれるもの。



スラスターは船の前後にそれぞれ付いているプロペラのこと。
このプロペラを動かす事で、水平移動やその場での回転を実現させているという。



実はスラスターのプロペラにはそれぞれ直径2mの羽根が4枚付いている。



この直径2mの羽根はそれぞれ油圧式で回転し、それぞれの場面に応じて角度を変えるのだと言う。



そういうわけで、エンジンルーム最高でした。
久々に男の子に戻りました。

その後は士官用の部屋で朝の5時半まで飲み倒しまくり。
何を話したかを覚えていないくらい飲んで、おかげさまで次の日は二日酔いしまくり。

でも何とか車に乗り込み、しまなみ街道経由で





尾道に行って、尾道ラーメンを食べて



神戸へと帰ったのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30+の独身女性

2008年04月24日 | 仕事とか堅苦しい話
最近かなりの頻度で「サシ飲み」をしている。
そのほとんどが30+の独身女性たち。

この30+の独身女性に共通しているのは、全員がとても素敵であるという事。
特に年上が好みというわけではない。
むしろ年下の方が好みかもしれない。
ただイチ人間として魅力に溢れている人たちが多いのだ。

例えば、最近管理職になった女性。
様々な個性を持った部下の能力や嗜好を把握しながら、いかにモチベーションを保ちかつゴールを達成出来るか。
私がマネージャ職に就いているという事もあり、お互いの考えやテクニックを共有している。

不思議なもので、全く同じような話を男性としていても、男性の管理職と女性の管理職では得られるモノが全く違うのである。これは感覚的に思うところで、具体的にどう違うのかは上手く説明が出来ないのだが、敢えて何か一つを挙げるのであれば「女性の方がより多面的な視野を持っている」といっただろうか。

私の知り得る範囲だけで言えば、男性管理職・マネージャというのは「ゴールをどうやって達成するか、今の組織や人員配置をどうするか」といった「仕事」という限られた世界の中で物事を捉えているような印象が強い。

一方で女性は、「仕事」を仕事以外の視点で捉える傾向が強い。
仕事に携わる人たちの家庭環境をどう考慮するか、よりみんなが働きやすい環境を創造するためにはどうするべきなのか、部内の人間関係やパワーバランスに細心の注意を払わけなければならないなど。

もう一つ例を挙げるのであれば、男性は「結果や事実や理屈」に焦点をあてる一方で、女性は「プロセスや感性」に対する意識をも同じくらい重要視するといったところか。例えば、何か仕事を達成する上でのテクニックなどの話をしていても、男性は「それは○○だから成功したのかもね」だとか「うちのメンバーは○○だからそれはうちの職場では無理だね」といった「決め付け」から入る傾向が強い。ところが女性は「何でそういう考えに至ったのか?」、「それを進める上で何を注意したのか?」といったところに興味を持つような気がする。

何がこの違いを生むのかは、乱暴に言ってしまえば男性と女性がそもそも違い、物事を捉える感性もまた同様に異なり、仕事というイチ生活フィールドで違うアウトプットを生み出しているというだけの事なのかもしれない。ただ実際はそんな単純な話ではなく、考えた事もない意見がポンポン飛び出てきて、それのいずれもが新鮮で、目から鱗なのだから、聞き漏らしがないように毎回脳ミソをフル回転させながら話を聞いている。

・・・この話は長くなるのでここまでにしておきますね。
掘り下げようと思えばエンドレスに掘り下げられるので。



いずれにしても、こういった仕事の話だけではなく、恋愛、結婚、家族、人生における価値観やポリシーなどを、かなりディープに、3,4時間くらい(最悪朝まで)お互い飽きる事なく延々と話し続けている。いや、飽きる飽きないとかそういうレベルじゃなくて、もっと言うとドーパミン?アドレナリン?バファリン?なんかそういうアレがとめどなく出てきて、「もっと話をしたい、もっと話を聞きたい」という純粋な欲求に駆られるのだ。

この手の話を他の人たち(e.g. 同年代の男性、20台の女性)としない事もないが、せいぜい持って30分程度だろうか。あとはどうでも良い話しかしなくなってしまう。アドレナリンやバファリンなんて微塵も放出されない。



何故30+の独身女性たちと飲む機会が増えたのかは正直分からない。
他の人たちとこの手の話をしても話が続かない理由も分からない。

ただ、「偶然と必然が表裏一体」だとするのであれば、偶然出会った素晴らしい女性たちと話を重ねる事によって、何かは分からないが、とてつもなく大きい何かを得られるのではないか、今のこのフェーズを経験する事で自分の中の何かが変わるのではないだろうか、私の人生がようやくそういう段階に入ったからこそ必然的にこういう素晴らしい機会に巡りあえているのではないだろうか。

そんな気がしてならないのだ。



ま、そんな大それた事じゃなくて、単純に「一緒に飲んでてお互い楽しいだけ」なのかもしれませんけどね。

にしても何なんですかね。

他人から「けんたは年上の彼女作った方が良い」とかよく言われるんですけど、今がそのチャンスなんですかね?残念ながら、ボクの中でトキメクモノが無いというか、一緒に飲んでいても恋愛感情みたいなのが一切芽生えないんですよね。別に向こうの人たちもその気無いっぽいし、その良い距離感も結構好きだったりもするんですけど。

・・・まぁ、恋愛とかよく分からないんですけど、そんな感じでアレを色々とよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井の中の蛙が井戸から出ようとビヨーンと跳んではみたけど、出れたのかどうかはまだ分からない

2008年04月21日 | 仕事とか堅苦しい話
昨日のブログでも書いたが、いかに私が天狗の鼻をへし折られたかを書いてみたいと思う。



現在、私は様々なアジア諸国のマネージャクラスと一緒に仕事をしている。

今回の出張の目的は、日本を含めた各国における下半期の実績を紹介し合い、各国が単独で実績を出していくのではなく、お互いに補完し合いながらさらなる飛躍を達成しようというものであった。



手前味噌ではあるが、日本は下半期に実に素晴らしい実績を上げる事が出来た。
数字的にも大幅に改善が行われた。
「付加価値」とひと括りにまとめると安っぽくなるが、実に独創的な様々なアウトプットが出せ、お客にも喜んでもらえた。
そして何よりも、この素晴らしい結果を出すにあたってメンバー全員が身を粉にして頑張ってくれた。

そういう全員の想いが詰まった結果だったからこそ、ボクはこの日本の実績に対しては絶対の自信を持っていたし、逆に自信を持たない事は、自分、ひいては自分を信じて付いてきてくれたメンバーを否定する事になると思った。だから、今回のプレゼンは「情報共有」ではなく「日本の実績披露会」だと思い込んでいたし、どこかで「相手に自分を認めさせよう」という驕りもあったのかもしれない。

いや、その驕りはまず間違いなくあった。
結果として自分の井の中の蛙っぷりを痛感したのだから。



プレゼン当日、私は淡々と、冷静を装いながらプレゼンを進めた。
心の中では「どうだ!すごいだろ!」と思いながら。

そして日本のプレゼンは実に好評だった。

「それはどうやって進めたのか」

「うちの国でも導入したい、是非詳しく話を聞かせてくれ」

プレゼン直後に各国がこぞって話をしにきてくれた。

(勝った!)

競争でもないのに、そう思ってしまった。



ところが他の国のプレゼンを聞いてビックリしたというか、愕然としたというか、もう言葉にならないようなショックを受けた。日本が考えもしなかったような切り口からズバッと問題を斬り付け、大胆に進めて結果を出していたのだ。

(こんな考え方があったのか!)

(この実行力とスピード・・・すごいな!)

プレゼンが終わるや否や、今度はボクが各国マネージャの元へと駆け寄りアレヤコレヤを聞き出していたのだ。



しかし何故こんなにも斬新な結果出たのか。
何故自分たちにはその考えが思い浮かばなかったのか。

よくよく考えてみれば当たり前の事だ。

それぞれ国も違えば文化も違う。
考え方も違うし感受性や閃きも異なる。

全く同じ人間が同じような考えの元に仕事をするのであれば、違いを生むのは努力や時間といった「変数」だけだ。そこの変数が多いもん勝ちなのだから「勝ち負け」は成り立つ。

だけれども全く違う人間が異なった考えの元に仕事をするのであれば、そこに「勝ち負け」は成り立たない。比較をすること自体意味がない。むしろ「比較」はその「異質なモノ」を排除しようとする試みであり、自分の自信の無さの表れでもあるのかもしれない。

ところが、素直にその「異質なモノ」を理解し、受け入れ、消化して、自分なりに経験してみる事で、その「異質なモノ」が自分の血となり肉となる。その「異質なモノ」が自分の一部になる事で、さらに次の「異質なモノ」を受け入れられるようになる。

それが「成長」なんじゃないか、って。



そういうわけで、いかに自分が狭い世界でお山の大将になっていたかを痛感した。
もう恥ずかしいやら悲しいやら。

ただ、幸いにも、他国の素晴らしい活動を自分も試してみたいというワクワク感が強すぎて、落ち込むどころではなかった。そういう純粋な好奇心というか欲求がボコボコとマグマのように吹き出てくるのだ。何というか、例えが変だが、ある種の恋愛感情みたいなものに近いような気がする。

・・・うん。その例えは何か変だ。
仕事に恋するなんてただの気の毒な人だ。
普通に人間に恋して彼女でも作れ、俺。

あ、いや、でも彼女いたんだよな、本当は。
「疲れる」って言われて別れちゃったけど。

っていうか何なんだこれ。
すごく良い事書いてたのに結局最後はこんなオチか。

むー。

まぁ、そんな感じです。
アレを色々とよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィリピンについてザックリと。

2008年04月20日 | 旅行とか出張とかアレとか
連日のように現地のメンバーたちと飲み歩いていたのでブログ更新出来てませんでした。すいません。

まぁ、そういうわけで今日フィリピンから帰って来ました。
疲れたッス。

それにしても、本当に学びの多い海外出張でした。
特に仕事の面で。
天狗の鼻がへし折られるというか、いつまで経っても、どこまで行っても井の中の蛙な自分がいる事に気付かされるわけでして、ただ、へこんでいるわけではなくて「まだこんな考え方があったのか!こんなに世界は広いのか!」と気付かされているわけで、むしろワクワクしてたりするわけです。



まぁ、そういう仕事の話は後日するとして、取り急ぎは色々と軽い話を。

まずフィリピンに行ったら是非試して頂きたいのがマンゴージュース。



もう、絶品というか、事ある毎にコレ飲んでました。



あとは海外出張恒例のエセ日本料理。



なんともコメントし難いアレなんですが、多分「日本人は白黒ハッキリつけないよね!」みたいな事を言いたいんじゃないかと思います。
(絶対に違う)

あとは写真は撮りませんでしたが、「日本橋亭」とか「SUSHI & SHABU-SHABU」とかセンスの欠片も感じられないような店がゴッソリとありました。

ちなみに日本人はかなり多かったですね。
観光客じゃなくてビジネスマンが。

だからそういう事もあって日本人向けの飲み屋(要はキャバクラ)も結構あるみたいです。今回は「そういう店」には行きませんでしたが、やはり日本人の皆さんはそういうお店に行かれるみたいで。

ちなみに、正確には行くチャンスはあったんですが行かなかった。
というのも、現地のメンバーと仲良くなって色々と話をしていたら、日本人がそういう店に行くのは知っていて、そういう人を裏で「Papa-san」とか「Shacho-san」と呼んでいる事を知ったから。そういう事をしている人をどこか軽蔑してそう呼んでいるだけであって、日本人全員がそうだとは思ってはいないとは思うんですが・・・やっぱり寂しいですよね。



まぁ、そういう重い話はさておき別の話でもしてみましょうかね。

フィリピンは最近景気が良いらしいです。
実際に高層ビルが続々と建設中だったので、これからさらに加速的に成長していくんだろうな、というのを肌で感じました。

ただ貧富の差はものすごいあります。
空港から市内に向かう間はスラムでした。
間違いなく危険地帯ですね。
一人で路地歩いてたら手首切り落とされて時計や指輪持って行かれる系の世界ですね。

あとは物価は決して安くはないです。
安いと思って、あんまり現金交換しないで行ったら途中で危なくなってカード使いまくりでした。

ただ、食べ物は安いです。
日本の半分くらいですかね。
典型的なフィリピン料理みたいなのはあんまりないんですが、ニンニクやココナッツを使った料理が多いですかね。{(シンガポール料理+タイ料理)÷2-辛さ}といったところでしょうか。

人はものすごく陽気ですね。
底抜けに明るいです。
しかも優秀な人の多い事。

ここらへんについてはまた後日触れますが、やはり過去に色々な国の干渉を受けていた事もあって、典型的なアジアの文化はバックボーンにはあるものの、それと同じくらい西洋的なモノの考え方に対する受容性が高く、個人的にはものすごく仕事がしやすいと感じています。

ザックリ言うとそんな感じでしたかね。
良い意味で、また是非とも行ってみたいと思いました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から海外出張です。

2008年04月16日 | 旅行とか出張とかアレとか
明日からフィリピンに出張です。日曜に帰ってきます。

頑張れたらブログ更新してみます。

そんな感じで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする