goo blog サービス終了のお知らせ 

けんけんブログ -guide diary-

国際山岳ガイド近藤謙司の冒険案内記!
“ハイキングからチョモランマまで”

ありがとう~名古屋!

2007-12-06 11:32:42 | イベント
無事にBC無料机上講座が終わりました。
たくさんの人が集まってくださって、
そして終了後にお食事に付き合って下さり、
(もちろん「世界の山ちゃん」で手羽先!)
本当にありがとうございました。

ボランティアしてくれたキョーコ様、
チラシ配りやポスター張り、それらの印刷、
会場の手配から当日の質疑応答まで…大変お世話になりました。
各項目別のBC机上講座、前向きに検討してみます!
中部・東海地方が今後盛り上がりますように。
Photo:名古屋は終電が早いんだって。誰もいなくなっちゃった。


Photo:②でも、さすが後輩のイノッチ、付き合いがいい!
    ③その後にサラリーマンの定番コースといわれる錦の
     カレーうどん屋「うどん錦」に連れてってくれました。
     これがまたウマかった~!イノッチありがと~

さ~て、大阪に向かいますよ~!本日の机上講座は、
1時限目の授業が「ロープワークとレスキュー」
2時限目は、「計画、地図とコンパス、GPS」です。キバッテこーぜ!イェイイェイイェイ…

箱根忘年会無事終了~!

2007-12-03 12:17:37 | イベント
12月1日~2日と箱根の忘年会でした。
土曜日のオプションハイクは、
火山性のガスのために縦走ができない駒ケ岳から
箱根の外輪山である丸岳に乙女峠から登り、
そのまま長尾峠まで縦走。峠では先回りしていた
アツシが暖かいトン汁を作って待ってました。
富士山を見ながらのランチ、美味しかったぁ。

Photo:丸岳山頂にて。久しぶりののんびりハイキングで癒されました。


Photo:②裏山滑走隊の操くんと初参加のSさん。Sさん、アコーデオンの演奏感謝です。
    ③大阪から愛犬のモコちゃんを連れて車で来た楠パパです。年末は南極です!
    ④銀色に光る箱根の山並みを歩きました。残念ながら富士山は頭だけ。

夜は、料理の達人たちが集い大宴会となりました。手作りの北京ダックに
ショウロンポー、餃子、野菜の生ハム巻き、煮物、キノコのお惣菜、
スモークしたてのベーコン、ダッチオーブンでのチキンの丸焼き、山形風芋煮、
牛肉の赤ワイン煮、チキンレッグと手羽先のグリル、その他何があったけ?
まかない用のスペシャルものが更に磨きがかかり、すごいグルメな夜に!
また入院しても食べられないような高級果物もデザートに多数頂きました!
飲み物もたくさんのスペシャルものを頂きまして、大いに語り、笑いの宴でした。
飲み疲れた皆さん、語り疲れた皆さん、笑い疲れた皆さん、そして、
厨房を盛り上げてくれたボランティアーの皆さん、お疲れ様でした~!


Photo:⑤トン汁とおにぎりと富士山。う、うめぇ~。
    ⑥宴会開始~!
    ⑦翌、日曜日は南極ビンソンマッシフ登頂の為のクレバスレスキュー!

今週後半の出来事

2007-11-18 02:32:39 | イベント
ブログアップする余裕がなく、
また週末になってしまいました。
毎日のようにブログをアップしてる人、
本当に尊敬しています。

Photo:松本駅には、なんと「バレーボールワールドカップ」と並んで横断幕が!

さて、世界各国のガイド連中のその後ですが…翌日の火曜日は国際総会。
総会に出席しない国際ガイドと奥様たちは、私とともに松本の市内観光へ。
松本市役所観光課のサポートを受けて、まずは、国の重要文化財である
旧開智学校を訪れました。隣の現開智小学校の児童が青空の下で体育の授業中。
校庭の端っこまで走ってきて「ハロー!ハロー!」って声をかけてくれてました。

Photo:②③校舎も窓も教室も机もオルガンも柔らかなぬくもりを残していました。
     ④児童が筆記用具にした石盤。黒石の盤に白石のペンで字を書き布で消す。

その後に、天然味噌を手作りしている石井味噌で味噌つくりの見学と昼食。
具沢山の味噌汁に一同ニッコリ。近所のコンビニで昨夜のパーティーの記事が
載っている新聞を買って、次は亀田屋酒造店へ。重厚な母屋のある酒蔵です。
ガイドたちは、何種類かの酒を試飲して、気に入ったものを買っていました。

Photo:⑤3年仕込みの手作り味噌を作る石井味噌。若旦那はイケメンです!
     ⑥味噌の作り方の行程を親切にゆっくりと説明してくれました。
     ⑦味噌汁、ご飯、豆腐、漬物、サラダ、デザート。どれも味噌味!
      みんな残さずに食べていました。割り箸をお土産にする人も(笑)

その後、一行は国際総会の会場に合流し、今夏にアレッチ氷河のクレバスで
亡くなった国際山岳ガイド連盟(UIAGM)の会長クロード・レイの追悼会に出席。
次期会長も選出し、厳粛に追悼と引継ぎのセレモニーを見守りました。

この日の夕食は、なんと「魚民」!掘りゴタツの大広間に60人がギュウギュウ!
それでもガイドたちは大喜び、かなり受けていたみたいです。
私は翌日には、カナダのガイドを連れて東京に帰らなくてはならないので、
全員に挨拶して回り、彼らが明日予定している上高地観光と富士登山にエールを
伝えました。ただその後も何人かのリクエストでディープな居酒屋をはしご!
結局、ホテルに戻ったのは夜中の2時でした~!お疲れちゃん!

Photo:⑧亀田屋酒造で重厚な母屋を見学して、酒をかなりの量で試飲!いいのか?
     ⑨魚民に国際ガイド集まる!もう食べ放題のみ放題って感じでした。
     ⑩当然「まだまだ~!」と思っているヤツがいて2~3軒続くのでした。

翌朝も快晴!一行は、早起きをして上高地へ向い、そのまま富士山の佐藤小屋へ。
棚橋さん、早川さんらにバトンタッチして、私はカナダから参加のトッド夫妻を
連れて東京へ帰ってきて、そのまま城ケ崎への案内をしてわかれ、お役目終了~!
その日の夜は、テーピングの講習会で、残る木曜金曜は溜まった仕事の片付けに
追われました。肉体的にも精神的にもお疲れモードの長い一週間でした。

Photo:⑪朝、ホテルの窓から初めて北アルプスの山々が!乗鞍は真っ白ですね。
     ⑫東京に帰るとその日の夜は、登山者のためのテーピング講座の日。
     ⑬膝間接や指の一般的なテーピングをお互いにします。
      男性は足の毛を剃ってくることをお勧めします(笑)

美ヶ原&ワイナリー&松本城

2007-11-14 09:18:06 | イベント
美ヶ原の茶臼山って山に初めて登りました。
外人ガイドとその家族を連れてなんですが、
先輩ガイドの木本さんも来てくれましたが…
「俺も初めてだよぉ~」って。不安~!!
ドライバー役の山岸も「俺も知らないっす。」
事務局の金井ちゃんも「あたしも知らないよ~」

登山集会のイベントを岩崎元郎さんが美ヶ原ハイキングを担当していたから、
聞いとけば良かったぁ。ビクビクでしたが、ま、わかりやすかったです。
山はとても寒かったですが、霧氷がキレイで皆喜んでくれました。
帰りに、予定になかったワイナリーに寄ったら、これがなかなか受けた。
そして時間に余裕があったので、翌日いく予定の松本城へ。これも初めて!
天守閣まで靴を脱いで登りましたが、山の露でみんな足が濡れていたので
ピタピタと国宝に足跡をつけてしまいました。これも皆で苦笑してました。

Photo:霧氷がまるでクリスマスツリーのようでした。いやいや寒かった。


Photo:②県民の森?を歩くワールドッカップ選手団。紳士靴の人も普通にいました。
     ③帰りに立ち寄ったワイナリー。メルロー以外は皆、エ?って感じでした。
     ④松本城をバックに各国の代表のファーストレディーたちです。

夜はウェルカムパーティー。松本市の副市長も地元の太鼓チームも来て賑やかに。
世界のガイドに加え、今井通子先生をはじめ日本のガイドたちも久しぶりに大勢集まり、
懐かしい話もしたかったんですが、僕はほとんど外国のガイドたちと話しっぱなし。
みなさん、お疲れ様でした。


Photo:⑤夜の大パーティー!民族衣装の正装は、スイスと南チロル。
     ⑥地元の太鼓チームの方々の演奏です。めちゃ受けてました!
     ⑦ノルウェーのオラーが「イザカヤに行~きた~い」というので、
      ご近所の万来という店へ。長谷川恒夫さんがよく来たとこです。

UIAGM国際山岳ガイド連盟総会

2007-11-12 08:29:15 | イベント
けんけん@松本CITYです。
世界中のガイド協会の代表者会議が
今年は日本で初めて行われることになり、
日本のガイド協会はてんやわんやです。

昨日は、朝から成田空港でお出迎え。6時30分に到着したカナダのガイドから、
11時30分に到着したスロヴァキアのガイドまで、実に時間もバラバラで、
出口も第一ターミナルの北ウイング、南ウイング、そして第2ターミナルと、
こういうのを右往左往と言うんでしょうね。
20人近くのガイドがほとんど同時刻に到着するんですが、
私の身体は一つしかないので、カナダ留学の経験もある長女を強引に
連れて行きました。スペイン語も少しは話せるので、重宝しました。

その後、東京のホテルに移動して、ここで長女を降ろして、
昨日に到着していた12人をピックアップして再出発!
ドイツ、フランス、イタリア、スペイン、ポーランド、チェコ、スロヴァキア、
イギリス、スイス、カナダ、ニュージーランド、スロベニア、ノルウェー…
各国の名産品を混載しているようなバスで松本へ移動してきました。
昨夜は、原稿をひとつ完成させました~
今度12月21日に発売される世界の冒険登山の記録のDVD「Expeditions」
というシリーズのVol.3のライナーノーツ(解説文)です。
あ~、やっとひとつ終わったけど、まだ2つもある~。

本日は、技術委員会の会議が行われますが、同行している家族を連れて、
私は美ヶ原のハイキングへ行ってきます!でも雨なんだよな~。

Photo:国際山岳ガイド、たこ焼きを食う。日本で一番有名だと嘘つきました。
     「オー、デリシオッソ!」とか言ってます。(笑)

コヤ&AG誕生日で大阪は盛り上がりました!

2007-10-27 21:13:58 | イベント
大阪スライドショーたくさんの人が来てくれました!
常連さんも、懐かしい人も、新しい人も!
みなさん、本当にありがとう!

それにしても…大阪の夜の懇親会と称する呑み会は凄い。昨夜2日目の呑み会は、
東京からデサントの仕事で大阪に来ていたコヤも参加して、この日はAGの番頭
“影の社長”コヤ君のお誕生日でもあり、にぎやかに!限りなく!
そして、毎度のことですが、私は記憶を無くしてしまいました。
今でも「どよ~ん」という悪いオーラが身体からシューシューと漏れています。

で、本日は強烈な2日酔いというヤツで…
でも、こんな事ではバンバンにあきれられてしまう。子供たちの未来の夢が!
…ということで、頑張って本日の大阪食い倒れツアーも吐き気と戦いながら、
なんとか完了させました~!!!

朝の10時半から有名な串カツのお店「だるま」に並んで、開店と同時に入店。
カウンターに横一列に10人で並んで乾杯!さすがに私はウーロン茶でした。
え~!!いやホント、すんません。呑めませんでしたぁ。
ただ、本日の乾杯の意味には、なんとAG10歳の誕生日が加わっています!
そうなんです。AGができて10年が経ちました。本日創立記念日です!
皆さんのお陰です。本当に本当にありがとうございました!

その後に難波に移動して、行列のできる讃岐うどんの店「釜たけ」へ。
極太のめっちゃコシのある麺を生醤油&すだちで食べました~!そしてそして、
難波花月前の「ワッハ上方」に400円で入場し、漫才四組見て笑ってから、
大阪の皆と別れて新幹線に飛び乗りました。そして当然ZZZ…。

でも続きがあって…東京ではAGスタッフ香奈の新居でスタッフが集まり呑み会。
よ~し、復活してきたぞ~台風20号のように荒れてやる~!!!

Photo:串カツのダルマで乾杯!赤井英和さんもよくいるんですよ!
     チョモ登頂者のコーシロも来ました!


Photo:②初日の夜はワコールの小松原君やPanasonicのデザインチームも来てくれました。
     写真の小松っちは、FMに出演するために名古屋に出かけました。
     ③翌日はワコール本社にて打ち合わせ。新しいサンプルを見てヘ~っと感動。
     ④二日目の夜は、コヤも合流しお誕生会を!しかしこの時の記憶は既にありません。



Photo:⑤⑥新世界の通天閣とビリケンさんです。う~ん、まさにニューワールド!
     ⑦行列のできる難波の讃岐うどん「釜たけ」です。並びました~!


Photo:⑧冷やしを生醤油とすだちおろしで食べました。他は、釜玉とかぶっかけとか。
     ⑨ワッハ上方で、カツラを借りてパチリ。さて私たちは誰やねん?!
     ⑩東京に戻ってきてから、カナの新居にてパーティーです。外は台風!
      肝臓さん、ありがとう~!!!


大阪で~す。ここでも花見しちゃいましたぁ。

2007-04-12 10:53:02 | イベント
海外登山のスライドショー&説明会で大阪に来ました。
たくさんの人が来てくれて、とても嬉しかったです。
広島からわざわざ参加してくださった方もいました。
終了後、楠パパや裏山滑走隊大阪チームとかと呑みにいきました。

なんとエベレストサミッターの“こーしろ”もスーツを着て登場。
そうです。就職したんです。またまたお金をためて、
残されたセブンサミット「ビンソンマッシフ」への野望に向けて
コツコツと始動開始したそうです。
楠パパも同じくビンソン、マッキンリーと夢に向けて
一歩一歩進んでおります。

さて、呑み会が終わったあとにしのしの君が…
「せんせ、花見しましょう!」って。
飲物とおつまみを持って大阪城公園へ。

Photo:へぇ~、大阪城公園にはまだ立派な桜が綺麗に咲いていました!


お城とマッチして綺麗でしょ!?

本日は高所登山の無料机上講座。

2007-02-27 13:18:02 | イベント
長い苗場生活が終わり、昨夜ミズキと東京に帰りました。
本日は午前中お休みをいただきましたが、14時からはガイドの
ミーティング。夏の登山ツアーについて話し合いします。
竜石と梶が来てくれました。二人ともまじめに考えてくれています。

夜は、文京シビックセンタースカイホールにて、
「憧れの高所登山」と題した講座をスライドを使ってします。
6000m以上の山のお話です。

Photo:タワシヒゲ大蔵さんが懐かしい写メールを送ってくれました。
    何も知らずに高所登山をしていた頃ですね。1985年冬。
    チョモランマ北壁アタックキャンプ、23歳のけんけんです。
    なんか肌つやつやだよねぇ~。

高所と言えば…シシャパンマの頃の爪が段々生えてきて、
なみなみになっています。栄養不足や精神的なショックでなります。

Photo2:これはアコンカグアに行っている頃。凹んだ部分がシシャパンマで
      生え育った栄養不足の爪で段々先端に進んでます。


Photo3:これは今です。凹んだ薄い部分が爪先にくると痛いんだよねぇ。
      指先の爪が割れたり、反り返ってるので爪が剥がれたりします。

ありがとう~大阪ぁ~!!

2007-02-16 03:34:06 | イベント
ブログの更新が1週間くらい出来ませんでしたが、
たくさんの皆さんがアクセスしてくれて嬉しいです。

先週の7~9日には、大阪でのBC机上講座に行ってきました。
2007シーズンの大阪での講座はこれで終わりになりますが、
春にアルプスのクライミングや高所登山などのスライドショーなどで
また訪れることができると嬉しいです。

関西の皆さん、いつも暖かく迎えてくれてありがとう!
おおきに!

Photo:大阪のチイママ“とっきー”行きつけの美容院で髪を切りました。
     スッキリしたので道頓堀の「食い倒れ人形」と一緒にパチリ。
         

名古屋!最高!!

2007-01-25 10:10:12 | イベント
パタゴニア名古屋のスピーカーシリーズにご参加いただいた皆さん、
本当にありがとうございます。
終了後の呑み会でのノリも良かったですね。
名古屋、これからもちょくちょく来たくなりました。

Photo1:有名な「山ちゃん」の手羽先!!美味しかった!
      つーか、スピーチ中の写真がないので…。


Photo2:山ちゃんでの宴会。…だからイベントの写真が無いから。
       AGアシスタントガイドのイノクチや数年前ヤマケイの表紙に
       モデルとして僕と出てくれた青学山岳部のエリナとかも
       来てくれました~。みんなありがとう~!

忘年会も終わりました。

2006-12-18 02:33:58 | イベント
苗場から戻り…
12月13日は、今年最後の机上講座だったので、
終わってから、参加者の有志の方たちと「近ちゃん」に呑みにいき、
12月14日は、「ネパール・チベット料理の夕べ」という町中忘年会で、
(一階上では、三浦FAMのみなさんもパーティーしてました。)
チャンをがぶ飲み&二次会もビールビールビール。
そして、12月15日は、AGスタッフの忘年会。3年ぶりにやりました。
週末も昔の友人たちが自宅に集まって忘年会!

いやいや、毎日呑んでました~。週末はドヨ~ンって感じ。

Photo1:苗場の帰り、月夜野IC手前から見えた谷川岳。
     その美しさに思わずブレーキしてハザードランプつけました。
      なんとなく、さわやかな写真を載せたかったから…。

Photo2:忘年会会場のネパール料理の店「クンビラ」。
     モモやカレーなど、美味しいものがたくさんありましたよ。
      雰囲気もかなり素敵なお店です。みなさん是非どうぞ!PHOTO by TED

箱根忘年会パート2!

2006-12-04 03:35:48 | イベント
夕闇が辺りの森を包んだ頃に乾杯となりました!
皆さん今年もお世話になりました。また来年も宜しくお願いします!
楽しい楽しい宴会でした。

Photo1:それはそれは素晴らしいお料理とお酒、そして人の集まり。
     少し遅れて、オフィスの留守番をしていたコヤも合流し、
     何回も乾杯です。もちろん“目を見てね~”です!

Photo2:本田シェフの北京ダック、カナのカナッペ、しのしのの白子、
       ベーコンのサラダや牛の塩釜焼きなどなどなど…


Photo3:これはダッチオーブンを使った地鶏のローストチキン!
        TEDの作品です。残念ながら僕は一口も食べられなかった!


Photo4:チョモランマ最高齢登頂者のアラジイこと荒山孝郎さん、
       山岳写真家の同じく3位のマコロジーこと小川誠さんも!
       左はもうすぐでサブンサミッターとなる予定の実川さん!
       そしてそして雇われママ、大阪のトッキーで~す。
       参加してくださった皆さん、ありがとうございます。
       厨房や掃除を手伝ってくれたクラブ員の皆さんお疲れさまでした。

明後日からKANNSAIスペシャルBC机上講座のために大阪を3日ほど訪問します!
まだ空席がありますので、お申し込みくださいね!!関西スペシャル!


箱根忘年会!

2006-12-04 03:13:27 | イベント
毎年恒例の箱根忘年会に行ってきました~!
少ない人数でしたが、お天気も良く、濃い~メンバーが集まって
楽しい週末を過ごしました。

Photo1:初日の土曜日には、一部の有志だけで金時山登山を!
       風が強かったですが、すっきりした青空が広がり、
       富士山も綺麗に見えてました!


Photo2:太陽の光に輝く芦ノ湖や裾野まで良く見える富士山に見とれてました。
       この日、富士山ではAGのステップアップスクールがあり、
       梶山と竜石が現地入りしていました。がんばってるかな!!


Photo3:金時茶屋の金時娘さんから金太郎飴を頂いちゃいました!
       ありがとうございます。でも、翌日AGのシズは飴を見て…
       「わ~い、♪も~もたろさん、ももたろさん♪」
       と、歌って食べてました。すみませ~ん!


Photo3:さ~て、いよいよ今井通子さんのシャレードベルソーに戻って、
       宴会の仕込みの開始です!本田、TED、しのしのの
       3人の鉄人が今回のメインを作ってくれました~!

酉の市に行ってきました!

2006-12-04 02:42:45 | イベント
AGスタッフたちと、素敵な春を来年迎えられるように、
お酉さまに行ってきました。今年は三の酉までありました。
家内安全に健康長寿、そして商売繁盛!かっ込め、かっ込め!!

Photo1:浅草と三ノ輪の間にある鷲神社は、24時間祭りが続き
      賑やか賑やか!屋台も数も半端じゃない!


Photo2:いろいろあります。たくさんあります。
       ピンからキリまで!見てるだけでも楽しい!
       なんと石原都知事にも会いました!


Photo3:結局買ったのはこれ。これでも悩んで悩んで買いました。
       ちっちゃいけど可愛いでしょ!?
     

photo4:アドベンチャーガイズよ、どこへ行く!
       う~んそれはそれは…夜の屋台の街でした~。
       吸い込まれるように消えていくのでした。