goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

ニース料理の教科書、、、

ニースにオープンしたビストロ、、、エコールドニース!!
http://www.lecoledenice.com

こちらではニース料理を提供してるのですが、、、ニース料理の勉強はこちらの本からしています。

ニース料理ってとても奥が深く、、、ニースの歴史にとても関係しています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ニース
ギリシャ人によって建設され、ローマ人に占領され、その後支配者が何度もかわり、多くの戦争に苦しめられ、中世にはプロヴァンス公爵領に属したニースであるが、プロヴァンス公爵領がフランス王領に帰属したのち、近世にはサヴォイアやスペインに帰属したこともあった。
1804年、ニースの住民は住民投票によってフランス帝国への帰属を決定したが、1815年パリ条約によりニースはサヴォイア公国に割譲された。サルデーニャ王国はイタリア王国の成立をフランスに承認してもらうため、1860年再びニースはフランスに割譲された。ニース出身の武人でイタリア統一戦争で活躍したジュゼッペ・ガリバルディは激怒した。その後もイタリアによるリソルジメント・失地回復の目標にされたが、フランス領のまま現在に到る。(wikipedia)

のような歴史が語る様に、、、
ギリシャの文化や、ローマの文化、サヴォワの文化、サルデーニャの文化など、、、食から沢山感じる事ができるんです。
歴史を紐解くのは何とも楽しいものです。
それが食からできるなんて、、、やはり食は文化なんだなって思います。

さて、左は元ニース市長、、、ジャックメドゥサン氏の著書!!
http://fr.wikipedia.org/wiki/Jacques_Médecin
これが一番凄いんです!!

本当に市長さんだったのかな?って思うような、、、歴史の事も詳しく書いてある本で、この土地の歴史、伝統を勉強するのにもとても役に立っています。

この市長さんが任期中にニースは世界的な観光地になったなんか言われていますが、食を中心に頑張ったのかなって思います。
ちょうどネグレスコでジャックマキシマンが活躍していた時期に重なるし、それからl'école de niceのアーティストの活躍していた時期にも重なります。

観光がなにかってよくわかってたんだろうなー

市長さん自体は、、、いろいろと汚職などの話があった方なのですが、これ迄のこの市の発展を見ると、彼のエネルギーはやはり凄いと思います。

だってプロ並みの料理本だなんて、、、普通市長やらないでしょ!!

と言う訳で、、、僕はこれを参考にニース料理の勉強をしながらビストロでニースの伝統の味に挑戦をしています。
あ、正確には僕らはですが、、、

歴史を学んでそして現代の味へ、、、とってもやりがいのあるビストロです。
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  

line