goo

貧困とは???

貧困ってなんだ?

経済大国なのでは日本は???

経済的な貧困なのか、精神的な貧困なのか?

親はチャリティーイベントでディナーに出てて、子供は家で孤独に蝕餌って言うケースが多い個食時代です

ちょっと今日は仕事で、用事で、、、
お小遣い渡されて家で一人!又は作り置きの冷えた料理、、、
何が育つんだろう?

増欲に増欲、、、抑制できない社会だと歪みが生まれますね!?

https://gooddo.jp/magazine/add/katariba-12sp-questions-1/
「憎悪は憎悪によって止むことはなく、慈悲によって止む」というブッダの言葉

ブッタの言葉が五臓六腑に染み渡る。
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

再開しました!!

悩みを解決するなら、悩→脳に対しての習慣作りが大事だと思います。
その為には、舌からちゃんとした判断ができる、吟味ができる味覚を育むことが重要になってくると思います。

うまみダイエットで身体的な体重が落ちるというダイエットも大事ですしこれは効果もありますが、、、うまみを通して脳も心もダイエットしたいって、安寧や落ち着きを探したい思っている人には、このプログラムは入り口として便利だと思います。

そのあとはどうやって習慣化させるかが大事ですが、その時はうまみセミナーに是非お越しいただきより知識武装していただければと思います。

https://www.oisix.com/shop.g6--tokushuu--special33__html.htm?mi2=umami_km&fbclid=IwAR3-eDM-ZB4VYe23Nk-bYFNqZ2QpEPi2mOxcuX61w56YVoiOa8jYqq8HGJU
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

舗装

科学的根拠があるのか?
経済的効果があるのか??
ばかりの現代社会、、、

ニースのプロムナードザングレ通りは、、、

文化的効果を考え、車道を一つ潰して歩道をより広く、そしてより快適にしている途中です。

あと100mぐらいでとりあえずの舗装は完成ですが、、、この後はユネスコの文化遺産的な事を狙っていくんだろうなって思います。

したたかさ重要です。(苦笑)

便利も大事ですが、、、時間や空間を人間として嗜む場所を育むのが大事なように思います。

素敵な秋色な朝でした。
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

かぼちゃのスフレ

秋なので、、、かぼちゃのスフレ🎃!!

付け合わせには不断草と言う、断つ事のない野菜のシャーベットをニース風にして用意しています。
ニースではこの不断草をタルトにして食べる食文化がありますが、ちょっとした遊び心です。

地元の人からは、「ナンジャコリャー」って言われますが、してやったりです。

「目指せ一生やんちゃ!」
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Niceのお勧めーオイスター

これから牡蠣が非常に美味しくなる季節ですが、、、
Rが付く月が貝類は美味しくなるとよく言いますが、、、


ニースのお勧めはこちらです。

ガリバルディ広場にあるcafe de Turinカフェドチュランです。

港と旧市街と街を繋ぐ交差点にあります。

牡蠣以外にも沢山の魚貝類が揃っています。

寒くなるとヨーロッパは牡蠣などの貝類をいっぱい食べるように思いますが、そんな贅沢したいときは是非!!


美味しい白ワインとクイっと一杯やりたいですよね?


スタンディングで立ち飲みで行ける場所もテラスにあるようで、、、


牡蠣はルメグー
https://huitres-roumegous.fr
と言うメーカーの物を使っていますが、非常に美味しいです。

http://www.cafedeturin.fr
是非お試しを、、、
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

オリジンに帰れると良いですね

何が起こってもオリジンに戻って始める
って事が大事である事を、スペインバルセロナのサクラダファミリアを通して学んでいますが、、、
http://www.77nen.com/2012/11/entry-95/

味の素グループの原点は「おいしく食べて健康づくり」という志にあるのです。
湯豆腐と昆布からグルタミン酸を発見した池田菊苗さんは
「佳良にして廉価なる調味料を造り出し滋養に富める粗食を美味ならしむること」

でも、そんな原点は置き去りに、なんでも味濃くなる事で滋味深い味が失われている現代社会!

塩も砂糖も、うま味調味料のせいで過剰摂取を引き起こしているように思います。
生活習慣病の原因になっているようにも僕は思います。

または昆布の中には他のミネラル成分も入っていたから、複合的に良かったのが、精製してグルタミン酸だけ抽出したので、他の栄養素摂取にも弊害があるように思います。

アミノ酸の力や科学の力で「世界中の人々のウエルネスを実現すること。」って素晴らしいけど、起きてる現場の問題にも目を向けて欲しいです。

Eat Well, Live Well.

https://www.ajinomoto.com/jp/aboutus/history/

2000年、マイアミ大学により舌にグルタミン酸の受容体があることが発見され、2006年には、味の素KKライフサイエンス研究所が、胃にもグルタミン酸の受容体があることを発見。グルタミン酸は、おいしさに関わるだけでなく、栄養・生理学的にも重要であることが示されました。「おいしく食べて健康づくり」という志は、科学的にも実証されているのです。
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

なんばしよっとね???

東京原宿で毎月開催しているうま味セミナーを、地元福岡でフーマンラボさんの協力を得て開催させていただきます。

福岡だからこそ感じれる事、理解できることがあるのではないかと思っています。
ぜひ、リカレントと教育として味覚に対する知識のアップデートをしていただければと思います。

歯科医築山先生もお越しいただき、食とは?咀嚼とは?様々な角度で味覚を学ぶ機会を設けさせていただきます。

味覚とはなぜ存在するのでしょうか?
そんな問いをしたことはありますか?

ちなみに味覚とは五感のうちの一つですが、なぜ存在するのでしょうか?
味覚を通して五味を味わうことができると言われますが、五味とはご存知でしょうか?

口から入ることで僕らは体も脳も作られていますが、、、そんな重要な口の感覚、味覚でちゃんと感じれて理解をしていますか?

良薬口苦しとは、、、
口は災いの元、、、
味という字は、口からの未来と書きます、、、
食と料理の違い、、、
UMAMIの可能性、、、
簡素と便利による弊害、、、
フライパン運動、、、

2019年10月7日(月)
炉端Number shot にて
8時30受付 9時00分スタート 12時00分終了

1.味覚の生理学、うま味の相乗効果(50分)
2.アッパー系、ダウナー系、GABAの可能性(50分)
3.噛むということ(50分)
会費 10,000円

※当日現金にてお支払いいただきます。
20名限定のイベントです。
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

医食同源ー旬の食材を頂くと言う事ー

管理栄養士前田さんと、、、

季節と共に暮らすをテーマに料理教室とセミナーを開催します。

食材と季語、、、都会に暮らしてると季節の旬の食材と、今流行っている旬のお店って認識間違っていたりしていませんか?

東京はなんでも食材が手に入るので季節違いの食材でも、南半球から調達できる為、弊害があると思います。

医食同源と言うか、やはり予防医学を食から考える、ちょっとしたお婆ちゃんの知恵袋的な事を見直す必要があると思います。

当たり前をもう一度見直そう!

管理栄養士・パーソナルコンディショニングコーチ
前田あきこさんをお呼びして、味覚教室、そして料理教室をしての秋の味覚を堪能するディナーを開催します。
ニースの気候風土をヤマト海の恵みから堪能して、自然に癒さられる滋味を味わってください。

UMAMI+Condiments=Healthy, Santé
うま味+薬味=健康 医食同源

【医食同源ー旬の食材をいただくと言う事ー】
 日時:2019年10月12日(土)18:00~21:30 受付17:30
 内容:管理栄養士・パーソナルコンディショニングコーチ前田あきこさんを囲み、秋のニースを堪能しましょう。
 会費:10,000円 お食事・お飲み代(サービス料・税金含む) 
 定員:16名様

 Facebookの参加予定ボタンでは、ご予約の確定となりませんのでご注意ください。定員となり次第締め切りとさせていただきますので予めご了承ください。

 お問い合わせは:03-5772-2091 KEISUKE MATSUSHIMA
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

干されよう!

旬の食材に人は興奮する!!

そりゃだって美味しいから!

ちと待てよ、、、、グルタミン酸は走りの食材に多いし、行動を引き出す香りであり味なんだなって思う。

乾燥したトマトや、乾燥ポルチーニ茸、そしてドライフルーツなどは、干される事で未来に託された保存食であり、味である。
うま味成分の中でもグアニル酸って面白い!

だから優しい愛情を感じるし、こういう味で生活が育まれると胃が安らぐから心身共に落ち着くのだと思う。

別に和食の職人のように丁寧に出汁を引く必要なんてないから、乾物をもっと上手に生活に取り入れてみてはと思います。

お婆ちゃんの味が好きだったのは、そんな所にポイントがあったのかって思う今日この頃、、、
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

第13回UMAMI bankセミナー

第13回 UMAMI Bankセミナー

5回で1セットのUMAMI Bankセミナーも1周して、またリスタートです。
改めて、味覚とはどう言うことなのか?

またうま味の役割とは?その可能性を共に考えていければと思います。
地域(コミュニティ)の中心にあるのがUMAMI、、、UMAMIを育む事を考えていきましょう。

地域が存在するというのは、そこに人が集落を作り暮らしてきた、そして人が生き延びるために考えたものが保存食

保存食は未来への愛情です。

保存食には多くの旨味成分が含まれています。

2、うま味の相乗効果
うま味は組み合わせることで味が増します。
グルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸、コハク酸の組み合わせによる味を味わいましょう。

昆布(グルタミン酸)✖鰹節(イノシン酸)=一番出汁
昆布(グルタミン酸)✖干し椎茸(グアニル酸)=精進出汁
玉ねぎ(グルタミン酸)✖鶏ガラ(イノシン酸)=チキンブイヨン
鶏ガラ(イノシン酸)✖干し貝柱(コハク酸)=中華出汁
味噌(グルタミン酸)✖あさり(コハク酸)=貝汁

日本全国に保存食は存在し、そして味噌や醤油などの発酵食品が存在します。
江戸時代の参勤交代の際には、各地の食材が日本橋周辺に集まることにより様々な相乗効果のある味が生まれたのではないかと思います。

2019年10月07日(月)
KEISUKEMATSUSHIMA カフェにて
18時30受付 19時00スタート

第1部 味覚の相乗効果とは?
第2部 出汁の飲み比べ(テイスティング)
第3部 UMAMIたっぷりディナー食事(ディスカッション)

会費 10,000円
※当日現金にてお支払いいただきます。
30名限定のイベントです。
ご予約は、レセプションデスク(03-5772-2091)まで。
参加予定ボタンを押したあとに、電話にてご予約のご連絡をいただいた時点で正式なご予約とさせていただきます。

UMAMI BANK PROJECT発起人
松嶋啓介
古田秘馬
石川善樹

UMAMI BANK PROJECTとは?

20代そこそこで世界を目指し、世界に答えを求めて走り続けた15年。
松嶋啓介が料理というものを極めていこうとする
その旅の中で次第に気づいた本質。
フランス料理、イタリア料理、和食、という“食文化”と分類されるもっともっと以前の根底に流れる世界の共通の部分。

それがUMAMI.

UMAMIとは世界共通の叡智。
たまたま表現する言葉が日本語だっただけであり、
和食だけの話ではなく、世界の食文化の根底に流れているモノ。

新しいモノを生み出す創造を求めることから、
世界共通の叡智を心と体で再認識をする。
人類の本質にある感覚を取り戻す場所。

過去に人類が預けた叡智を引き出し、
また未来のために新しい技術や研究を貯めていく場所。
それがKeisuke Matsushima Tokyo UMAMI Bank

計5回に分けて、、、ここ最近の気づきと学びをシェアさせていただきます。

1、味覚の生理学
甘味、塩味、苦味、酸味、うま味、5種類の味覚を味わいましょう。
2、うま味の相乗効果
うま味は組み合わせることで味が増します。
3、アッパー系、ダウナー
舌を通して脳が感知して美味しいと思える快楽と、心や身体がホッとする安らぎ
4、GABAの可能性
ライフスタイル雑誌宗教から学んだこと
5、噛むということ
味覚は噛みしめる事によって脳に刻み込みます。
goo | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

line