初心者の老人です

75才になって初めてVISTAを始めました。

手ブレ補正レンズ登場

2018年06月30日 22時32分59秒 | Weblog


テレビ・ハンディカメラ用ズームレンズの

ブレ防止としてキヤノンがISと称して

試作されました。

試作レンズを使ってカメラをパンすると

映像が癖のある動きを見せて、どうも具合が

悪かった思い出があります。

いつの間にか、姿を消してしまいました。






私の趣味の写真では、銀塩フィルム一眼レフ時代

望遠レンズは200ミリでした。

200ミリレンズを使って写真を撮る場合で

カメラブレをおこさないシャッタースピードは

1/レンズの焦点距離…が限界と云われていたので

1/200秒です。それより遅いシャッターで

写真を撮る場合は、最低、一脚を使っていました

銀塩フィルム時代はフィルムのASA感度も低く

望遠レンズを使って写真を撮るには一脚が必需品

でした…

キヤノンから手ブレ補正レンズとして

IS(イメージ・スタビライザー)レンズが発売されました

… … …

テレビハンディカメラ用ズームレンズとして考案された

カメラブレ防止レンズ(動画用)がこんどは

写真用(静止画用)として再登場しました。






200ミリの望遠レンズで画像がブレない

最低シャッター速度は1/200秒でしたが

IS付き望遠レンズでは1/200秒より

二段、三段遅くまで使えることになりました

つまり、1/100秒、1/50秒など

遅いシャッタースピードで使えることに

なりました…