初心者の老人です

75才になって初めてVISTAを始めました。

ハリウッドの音楽映画

2013年11月30日 22時20分43秒 | Weblog


アメリカ映画の音楽物には

素晴らしいものが多いです




ジンジャー・ロジャースと

フレッド・アステアの

タップダンス物。



ジーン・ケリーの

「パリのアメリカ人」や

「雨に唄えば」など



ハリウッドの音楽物は

マルチカメラ方式で

ダンサーや歌手を数台のカメラが

取り囲むようにして音楽のシーンを

撮影していたようです



マルチカメラ方式で撮影された

フィルムの編集は

どんな細かく編集されても

踊りや歌のアクションがキチッと

つながります



日本映画は音楽物でも

一台のカメラで撮影するのが原則ですから

アメリカ映画のようにアクションで

切り替えるような編集はとても

望めませんでした






チャールズ・チャップリン

2013年11月29日 22時27分30秒 | Weblog


アメリカの喜劇王は

チャールズ・チャップリンでしょう



浮浪者の男と盲目の花売り娘の

ストーリー[街の灯」

金を稼ぐためにボクシングをする

長丁場のシーン



オートメーションとベルトコンベア方式の

大量生産工場を風刺した

「モダンタイムス」



ヒトラーとナチズムを風刺した

「独裁者」で

映画のなかほどで地球儀に模した

バールンをチャップリンが風船のように

つくシーンはすごいです



チャップリンはサイレント(無声映画)の

喜劇王です。

そしてパントマイムの天才でした



喜劇映画は普通、あまり予算をかけないで

作るのですが

このチャップリンの制作態度は

完全主義というか完璧主義者で

何日もリハーサルばかりで

カメラがまわらない日が何日も

続いたようです。




アメリカ喜劇映画

2013年11月28日 18時10分44秒 | Weblog


私の中学生のころ

アメリカの喜劇映画を

よく見に行きました



ローレル・ハーディの極楽コンビ

アボット・コステロの凸凹コンビ

チコ・ゼッポ・グルチョ・ハルポの

マルクス兄弟など



マルクス兄弟は攻撃的な

ナンセンスギャグの

連発で強烈でした




眼鏡をかけたハロルド・ロイドは

その丸い眼鏡を「ロイド眼鏡」と

云われて、古川ロッパもかけていました



日本の喜劇俳優、益田喜頓(ますだきいとん)

はアメリカのバスター・キートンにあやかったそうです



ジェリー・ルイスとディーン・マーチンの

底抜けコンビはわりと新しいコンビでした

いつの間にか、ディーン・マーチンは

人気歌手になっていました





斎藤寅次郎監督と渡辺邦男監督

2013年11月27日 18時54分27秒 | Weblog


斎藤寅次郎監督の制作態度は

サッとリハーサルをして

本番をどんどん撮っていきます



喜劇は軽く流していくのが

俳優さんにとって

よいのかもしれません



斎藤寅次郎監督のセットに

喜劇俳優さんがときどき陣中見舞いに

訪れてきます



早速、斎藤寅次郎監督は

その俳優さんをつかまえて

「一寸、こういう役で出てくれない…」と

誘います



その俳優さんは、即席で一寸した役を

こなして小遣い稼ぎが出来ます



渡辺邦男監督といい斎藤寅次郎監督は

東宝系です。東宝出身監督はそういう癖が

あるのでしょうか






巨匠監督の仕事

2013年11月26日 18時22分32秒 | Weblog


早撮り監督の話が続いていますが

俳優さんの演技になかなかOKを

出さない監督さんがいます



撮影キャメラマンも

スタジオ照明を凝って

なかなか本番ができない

人もいますが…



撮影所製作部は巨匠監督とスタッフで

企画制作するときはある程度

覚悟はできているでしょう



撮影所の昼休みの食堂でスタッフ連の話題は

○○監督のセットでは

「午前中にまだワンカットしか撮れていない…」

△△監督は

「俳優Aさんの演技に△△監督はOKをださない…」

と、撮影所中に色んな話が飛び交います。



じっくり構えて制作している巨匠××監督のセットは

映画館の封切日に間に合わせるように

徹夜撮りの強行軍が始まります



早撮り監督の仕事は、撮影所製作部にとって

まことにありがたいことで

社員スタッフの残業に頭を悩ますこともありません









斎藤寅次郎監督と友成達雄キャメラマン

2013年11月25日 22時01分40秒 | Weblog


斎藤寅次郎監督のセット撮影は

簡単にテストを行ってすぐ

東北訛りで

「本番いきます…」と

サーッと本番を廻してしまいます

… … …

早撮りで有名な

渡辺邦男監督ほどではありませんが

斎藤寅次郎さんも早撮り監督の1人です



斎藤寅次郎監督は

撮影キャメラマン、友成達雄(ともなりたつお)さんと

コンビで仕事をよく行っておられました



友成達雄さんは明るく少しフラットな

ライティングでソフトな色調の

描写でした



早撮りの斎藤寅次郎監督のテンポのいい

仕事には友成達雄さんは名コンビだったの

かも知れません



ハリウッドのアルフレッド・ヒッチコック監督も

キャメラマン、ロバート・バークスと息のあった

名コンビらしく

「知りすぎていた男」「間違われた男」

[北北西に進路をとれ」[裏窓」など

数々の傑作を制作しています



エキザクタヴァレックス一眼レフを持って

活躍するカメラマン役、J・スチュワートの

[裏窓]が印象に

残っています。








喜劇映画のリハーサル

2013年11月24日 20時47分41秒 | Weblog


喜劇の話題から立ち回りに

脱線してしまいました



喜劇映画の撮影現場は

普通の劇映画制作と

あまり変わりません



斎藤寅次郎監督が

セットでベテラン喜劇俳優さんに

「何か面白いことやって…」と

いってリハーサルを始めたのには

驚きました



喜劇俳優さんはリハーサルで

本番通りには行いません

「ここでこう云って尻餅をつきます…」

と口立てで監督さんにザッと説明します



斎藤寅次郎監督がそれにOKをだせば

本番になります



テレビの演芸番組でも

例えば漫才のリハーサルで

「私がこう突っ込みます…」

「彼はなんやかんやあって

こう返します…」

とまともなリハーサルに

なりません



喜劇俳優さんは映画でも

テレビでも本番で初めて

全力投球でギャグを披露します

喜劇俳優さんに共通した気質なのでしょうか











本身で立ち回り

2013年11月23日 21時42分05秒 | Weblog


最近の立ち回りで竹光は

使われていないのでしょうか



前にも書きましたが

竹光をどんなにクローズアップで

写されてもわからないほど

キレイに銀紙を貼る名人芸の

小道具さんがいました



主演の俳優さんが刀を構えて

見得を切る大写しのカットでは

本身を使いますが



立ち回りのグループショットでは

竹光に持ち替えて撮影します



「ザクッ…」

「チャリーン…」と効果音を入れて

迫力のある殺陣に仕上がっても

本番で本身(真剣)を使って

立ち回りをやってみたいと

制作スタッフも俳優さんも誘惑に

かられるのでしょう



事故もなく本身で

立ち回りが撮れたとしても

映画の宣伝材料にはなりません



時代劇テレビドラマで

本身で立ち回りを録りかけたことが

あったのですが

からみの俳優さんが刀でケガをして

NGになってとりやめたことがありました。








「暴れん坊将軍」の殺陣

2013年11月22日 22時26分51秒 | Weblog


テレビ映画「暴れん坊将軍」が

毎日、地元のテレビ局(元UHF局)で

再放送されています

… … …

毎回、ラストシーンの大立ち回りが

このテレビ映画の名物です



吉宗(徳田新之助=松平健)がシルエットで

現れて、刀を抜いてウェストショットで決まります



吉宗は刀を峰打ちに構え直します

その時

「ジャリッ…」の

音(擬音)をきっかけに少し悲しいテーマ曲が

流れます



「エイッ…ヤッ…」

のかけ声と「ザーッ…」

「チャリーン…」の擬音に

テーマ音楽で立ち回りは盛り上がってきます



立ち回りの工夫も擬音、かけ声、伴奏音楽と

アイデアは出尽くしました



立ち回りで使われる竹光は

どうしても軽くて

子供のチャンバラごっこのように

感じられます

… … …

そこで竹光を本身の刀のように

重いプラスチック製の模造刀が

考え出されました








アラカンの鞍馬天狗

2013年11月21日 18時16分55秒 | Weblog


鞍馬天狗の頭巾、黒覆面は

本来、誰だかわからない扮装のはずです



映画の鞍馬天狗は写った途端

アラカン(嵐寛寿郎)だと、丸わかりです



この俳優さん丸わかりの

黒覆面の扮装は

歌舞伎からの様式でしょう



歌舞伎の舞台では、中の俳優さんが

見えないのだとの約束事を理解して

観客は見るのでしょう



この扮装で映画のスクリーンに

映しだされると、映画はリアルに

表現されるため、一寸不自然です

しかし、ほかにアイディアはないようです…



立ち回りの場面で、映画だけの

工夫として、

「ズバッ…」

「チャリン、チャリン…」

など殺陣に効果音がかぶさることです



録音部さんは音作りに

苦労されるのですが

立ち回りに効果音が加わると

ぐっと迫力が増してきます

… … …

このアイデアは誰が

考え出したのでしょう