初心者の老人です

75才になって初めてVISTAを始めました。

マラソン番組の防振雲台

2018年06月28日 22時29分44秒 | Weblog


当時、ENG用ズームレンズの

ブレ防止は試作で一応終わりました

しかし、ブレ防止のカメラはすでに

活躍していました…

スポーツ番組のなかで最もテレビに

向いているのが、マラソン、駅伝です

スタートからゴールまで、ブレ防止雲台に

セッティングしたカメラを積んだ中継車が

フォローしていきます…






ブレ防止雲台(防振雲台)にカメラをセットして

スイッチを入れると、ヒューンと音がして

しばらくしてカメラは安定します。

しかし、カメラを操作するには

リモコン操作になります。中継車に乗っている

カメラマンには中継車の振動が

伝わっています。

そのカメラマンの振動を絶縁するために

カメラ操作はリモコン操作になります…

… … …

防振雲台(ブレ防止)は妙な癖がありました

マラソンランナーが交差点で左折すると

カメラでとらえていたランナーが横の方へずれて

フレームアウトしてしますのでした…

ランナーが交差点にさしかかると中継車のカメラから

交差点の地上カメラに切り替えていました



その後、防振雲台が改良されて、妙な癖は

なくなりました。防振雲台はマラソンだけでなく

ニュースで緊急取材で活躍するヘリコプターにも

積んでいます。ヘリコプターの振動が画面にほとんど

伝わらず、カメラで被写体(事件現場)にズームイン

しても、画面の振動が感じられなくなりました…