初心者の老人です

75才になって初めてVISTAを始めました。

シネスコ映画「忠臣蔵・前後編」

2022年11月28日 19時38分21秒 | Weblog


横に広がったスクリーンに上映

されるシネマスコープ映画が

アメリカからどんどん、入って

きました。

いままでの標準サイズの撮影機に

特殊レンズつまりアナモフィック

レンズを装着することで、簡単?に

シネスコ映画が制作できます。

その簡易さが撮影所に

歓迎されたのかも知れません。

ー ー ー

日本でも東映の

「鳳城の花嫁」から

新東宝の「明治天皇ー」と

シネマスコープ映画製作に

進みました。

ー ー ー

大映京都撮影所でも

シネマスコープ映画を制作

することになりました。

それまで、日本では

制作すれば必ずヒットすると

云われる「忠臣蔵」前後編です。

監督は「明治天皇ー」で大ヒットを

飛ばした。渡辺邦男さんでした。




邦画のシネスコ映画

2022年11月25日 19時44分42秒 | Weblog


新規格の横に長いスクリーンの

シネマスコープの洋画は次々に

制作、上映されました。

新しく始まったシネマスコープ映画を

シネスコと簡略して言われました。

シネスコ映画を上映する劇場では

映写機に装填するアナモフィックレンズが

必要ですし、立体音響再生用の

スピーカーを劇場内のあちこちに

備えなくてはなりません。

上映するフィルムはいままでは

光学録音でしたが、磁気録音が

使われる作品もありました。

ー ー ー

斜陽化した映画を盛り返す意味も

あって、劇場側も大変でした。

シネマスコープ方式の邦画は

国内各社で製作されました。

東映の「鳳城の花嫁」、大友柳太郎、

花川裕見子、出演。

新東宝の「明治天皇と日露大戦争」

嵐寛寿郎ほか。

日活の「月下の若武者」主演は

 長門裕之、浅丘ルリ子

東宝は「大当たり三色娘」

出演はひばり、いづみ、チエミ。

松竹は「抱かれた花嫁」

有馬稲子ほか。

など、日本でも各社で

シネスコ映画が作られました。



渡辺邦男監督

2022年11月21日 19時33分19秒 | Weblog


新東宝のシネマスコープ映画

「明治天皇と日露大戦争」は

題材もスゴかったのですが

興行的に大ヒット作品だったようです。

ー ー ー

残念ながら私はこの作品を

映画館で見ていません。

後で、テレビで放映されたので

そこで見ているはずです。

ー ー ー

まず、この映画のスタッフが

スゴいです。

早撮り(はやどり) 監督と

呼ばれていた

渡辺邦男さんです。

台本のシーンのカットを

ばらばらにして、段取りよく

どんどん撮っていく独特のスタイルで

映画を制作していきます。

ー ー ー

この早撮りの名監督によって

オールスターの大作は制作されました。

この渡辺邦男監督(わたなべくにお)の

スタッフはキャメラマン、チーフ助監督、

記録係の四人は決まっていました。

ー ー ー

この四人固定の渡辺組のスタッフは

映画各社で映画を制作されていました。

映画の仕上がりが速いので

各撮影所で評判でした。



シネマスコープ映画「明治天皇と日露大戦争」

2022年11月16日 19時29分18秒 | Weblog


映画は動画の王者でしたが、

新しく登場したテレビジョンによって

映画はあやしくなってきました。

そこで、テレビに対抗して

画面が横に広がった

シネマスコープが出現しました。

ー ー ー

日本では、東映京都制作の

「鳳城の花嫁」が第一作として

封切られました。

次に、新東宝(しんとうほう)から

シネマスコープ作品が封切られました。

題名は「明治天皇と日露大戦争」という

戦争映画でした。

ー ー ー

タイトルのまず、明治天皇と

いうのにびっくりしました。

配役は明治天皇に嵐寛寿郎

(あらしかんじゅろう=アラカン) で、

その他、伊藤博文、山縣有明 、大山巌、

児玉源太郎、東郷平八郎海軍大将、など

日露戦争に関係のあった配役が組まれていました。

ー ー ー

映画に天皇役の俳優さんが

出演するのも初めて?で

色々エピソードが生まれました。




シネマスコープ映画「鳳城の花嫁」

2022年11月13日 19時22分11秒 | Weblog


アメリカ映画では、宗教劇を制作すれば

必ずヒットすると云われていました。

20世紀フォックスのシネマスコープの

興業は一応ヒットしたようでした。

日本の映画界では、忠臣蔵を制作すれば

必ずヒットすると云われているに似ています。

ー ー ー

新しく登場した新企画の

シネマスコープ映画を劇場で

上映する場合、映画館は横長の

スクリーンを設置しなくてはなりません。

それと、そのスクリーンに映写する映写機にも

特殊なアナモフィックレンズを装着しなくては

なりませんでした。

ー ー ー

やがて、日本の映画界も

このシネマスコープを採用することに

なりました。

ー ー ー

邦画のシネマスコープ第一作は

昭和31年(1957)、65年前、

東映京都制作の時代劇

「鳳城の花嫁」(おおとりじょうの)でした。

監督松田定次、出演大友柳太郎(おおともりゅうたろう)

長谷川裕見子 (はせがわゆみこ)、中原ひとみ

で、話題作になったことでしょう。




シネマスコープ映画「聖衣」

2022年11月08日 18時52分51秒 | Weblog


動画の王者だった劇場映画は

新しく登場したテレビという動画に

観客をすっかり奪われてしまいました。

ー ー ー

この新しく始まったテレビに

観客を奪われた現象は

日本だけではなく、

テレビ放送の先輩の

アメリカでも同じでした。

ハリウッドを見学してきた

私の父親の土産話に聞きました。

ー ー ー

新しく制作される映画はほとんど

カラーつまり色彩映画にして

アメリカも日本でも

テレビに対抗しましたが

芳しくありませんでした。

ー ー ー

新しい方式の映画として

ハリウッドの20世紀フォックスから

宗教劇「聖衣」(せいい)が封切られました。

4対3の比率のテレビ画面に対して 

新しく登場したシネマスコープは

横に細長い2対1のスクリーンでした。





天然色映画から色彩映画へ

2022年11月03日 21時35分18秒 | Weblog


新しい色彩フィルムの登場によって

日本の映画界の新作はほとんど

色彩映画になりました。

ー ー ー

新しい色彩フィルムの

イーストマンカラーが

登場するまでの色彩映画は

テクニカラー方式でした。

このテクニカラーの映画を

天然色映画と云っていました。

ー ー ー

邦画がカラー映画になって

宣伝ポスターには、色彩映画とか

カラー映画と呼ばれるようになって

天然色という言葉は使われなく

なりました。

ー ー ー

世界の映画界がこの

イーストマンカラーフィルムを

使って、ほとんど封切り映画は

色彩映画、カラー映画になりましたが

新しく登場したテレビ(白黒)に動画観客は

奪われました。