goo blog サービス終了のお知らせ 

初心者の老人です

75才になって初めてVISTAを始めました。

レーザー治療の経過

2019年02月28日 20時51分01秒 | Weblog


附属病院の眼科は患者が大勢で

私のレーザー治療は、それらの

大勢の患者さんの診察が終わってから

なので、毎回、治療が済むころは

会計などの事務が終わってからでした

… … …

右眼のレーザー治療が終わる頃に

出血した左眼の濁りはなくなってきました

そして、左眼の眼底出血のレーザー治療が

はじまりました。

眼底出血に対するレーザー治療は一気に

行うわけでなく、私の体力を考えてか

約半年かかりました…






レーザー治療を

書物で調べると、視力に影響することが

書かれています。なんとなく

心配になってきました…








眼科レーザー治療始まる

2019年02月26日 19時02分20秒 | Weblog



近畿大学附属病院眼科の先生は

診察の結果、眼底出血のない

右眼からレーザー治療しようと

申されます…




診断では出血した左眼と

同じように右眼の眼底の血管が

もろく?なっているので

右眼からレーザー治療を始めると

云われて右眼から治療が始まりました





治療は手術室というより色んな医療機械が

並んだ場所で始まりました

先生と私は機械を間に挟んで座って

レーザー治療が始まりました

真っ暗な機械を右眼で覗いていると

ピカッと赤い光線が光りますが

痛みはありません…

この治療機械はツァイス・イコンと

書かれていました…








カメラのファインダーを右眼に変更

2019年02月24日 21時14分11秒 | Weblog


私は利き目の左眼でファインダーを

覗くスタイルでカメラを使っていました

カメラは銀塩フィルムから

デジタルカメラになりました。

デジタル一眼レフのファインダーも

やはり、利き目の左眼でした





それが、左眼が突然の眼底出血で

ファインダーが覗けなくなってしまいました

それ以後、私の長年の利き目、左眼が使えなくなったので

いままでファインダーを覗いたことのなかった

右眼で覗くことになりました

右眼でファインダへを除いて、構図を整えるのは

なんとも勝手が違って、なかなか馴染めません

私の左眼の眼底出血治療は、内科でお世話になっている

近畿大学附属病院眼科でレーザー治療を受けることに

なりました…







私は左利き

2019年02月23日 20時47分34秒 | Weblog


私は左利きでしたから

字を書くのも左手でした

母親はあまり気にしていなかったのですが

せめて字を書くのだけ右手で書いたら…

幼稚園の時から右手で字を書き始めました

しかし、ドライバー、ペンチ、ニッパなどの工具は

利き手の左でした、

あるとき、右手で金槌を使ってみたのですが

力が入らないのと、釘の頭に金槌が命中しません






成長して、カメラが好きになりました。

幸運にも親父から、中古のライカD3をもらいました

ライカのレンジファインダーを最初から利き目の

左眼で覗くようになっていました…

ライカのレンジファインダーを左眼で覗くと

右手でフィルムを巻き上げるときカメラが

右頬に当たって具合が悪いのです…

ライカのフィルム巻き上げにはカメラをいちいち

顔から少し離さなければなりません…

ライカに限らず、35㍉カメラのファインダーは

右眼で覗くように設計されているのですね…

ライカには左利き用に、総て逆に配列したのも

あったようですが、私にはそれほど必要と

思いませんでした…










三大合併症の一つ

2019年02月20日 20時47分06秒 | Weblog


私の糖尿病は30年になります。

この病は死ぬまでの付き合いになります

最初から私のインシュリンの分泌が低いので

毎食前、インシュリンの注射しなければ

なりません…

初めの頃は、注射薬のインシュリンが

人間の形と一寸違うとかで、

体内にインシュリン抗体ができで

インシュリンの効き目が徐々に低下?して

毎回注射のインシュリンの量がすこしづつ

増えていきました…






十数年前、注射のインシュリンが遺伝子の

組み替え?かで、人間のインシュリンと同じに

なりました。以後、注射薬の量は

変わらなくなりましたが、いま、二種類の

インシュリンを1日、四回打つことになりました







私の糖尿病は30年余になりますが、幸い

神経にも、腎臓にも合併症は現れませんでした

安心していたところへ、三大合併症の一つ

眼球の網膜症として現れました

私はギッチョで、左利きです

金槌、ペンチ、ドライバーなどは左手で使います

そして、カメラのファインダーを覗くのも左眼なのです

その利き目の左眼に眼底出血として現れてしまいました








眼底出血…

2019年02月19日 22時00分51秒 | Weblog



私の左眼の状態は新生血管の出血

という診断でした。

早速、出血している新生血管を

レーザー治療で止血するということに

なりました






眼は左右両方ですから、先ず、健康な右眼

の出血しそうな新生血管をレーザー治療を

始めようというので、一週間に一回

近畿大学附属病院眼科に通院することになりました






当時、私は慢性膵炎でインシュリンの分泌が低下

していました。つまり早く云えば、糖尿病です。

糖尿病の三大合併症が、網膜に現れたのでした






図書館からの帰りに

2019年02月16日 19時25分14秒 | Weblog


毎日のように、近くの図書館へ

通って、平岩弓枝の「御宿かわせみ」を

読んでいました…

ある日、図書館での読書を済ませて

図書館の表へ出て、歩き始めました






夕方の図書館の表へ出て

歩き始めました…

しばらく歩いていると「ピシッ…」と

音がするような感じで

左眼の一部が赤く染まりました

白い紙に赤インクをこぼしたような

感じです…

… … …

眼科医に診てもらうと、眼底出血だと

云われました…

近畿大学附属病院眼科宛に紹介状を書いて

もらつて診察を受けることになりました。








小説「新・御宿かわせみ」

2019年02月14日 21時03分22秒 | Weblog


平岩弓枝の「御宿かわせみ」を大体読み

終えました。しかし、この大河小説の

「御宿かわせみ」は雑誌「オール読物」に

引き続いて連載されていました…





当時、私は毎日のように近くの図書館へ

通って「オール読物」を読み続けました

物語の時代はやがて明治維新を迎えて

庄司るいと神林東吾は結構して子供を

授かりました…

物語のタイトルも「新・御宿かわせみ」と

なりました

例え、小説といえども時間経過はリアルに

なってきました…

熱心な「かわせみ」愛読者は物語の進行と共に

生まれた子供の年齢をカウントし始めたに違いありません











「御宿かわせみ」のリアリティ

2019年02月10日 19時17分32秒 | Weblog



平岩弓枝の「御宿かわせみ」シリーズは

私にとって大好きな小説でしたが

ファンとして主人公の誕生日や、

年齢にこだわりませんでした…

この連載小説のなかで、誕生日を

記されたのでしょう…

熱心な読者は、それを根拠に誕生日には

作者にファンレターやらお祝いなどを

送り届けたのでしょうが…







連載、シリーズ小説を読んでいく読者の私は

毎年、間違いなく歳をとっていきます

しかし小説の主人公は時間が止まったまま永遠の

美男美女で活躍します…

ところが、作中の主人公が結婚すると

シリーズ小説の時間の進行はリアリティを帯びてきます

シリーズ小説「御宿かわせみ」の主人公、

庄司るい、神林東吾はついに結婚しました

そして、間もなく子供が誕生しました

熱心な読者は、シリーズ小説を読みながら

子供の年齢を数え始めます







「御宿かわせみ」のるい、と東吾

2019年02月08日 18時57分03秒 | Weblog


平岩弓枝の人情捕物帖「御宿かわせみ」を

図書館から借りて、どんどん読み進みました

私が、この「御宿かわせみ」に気が付いたのが

遅かったので、すでに近所の書店には並んで

居ませんでした…





出版されて、書店から姿を消した本は

図書館でしか見られません…

定年退職した私は毎日が日曜日ですから

毎日のように図書館へ通いました…

近年、後期高齢者に仲間入りしてから

視力がめっきり衰えて、読書が苦痛になって

きました…。

視力がまだ、健全な時によく、本を読んでおいた

のでした…






「御宿かわせみ」のヒロイン庄司るい、と

ヒーロー神林東吾は恋愛関係なのに一緒に

なるのでもなく、結婚しないまま、

時間が止まったまま、この連続小説は進んでいきます

しかし、作者の平岩弓枝さんには、熱烈なファンから

庄司るいや、神林東吾の誕生日にはファンレターが

届けられるようでした…

平岩弓枝の随筆で読んだことがありました…