担当授業のこととか,なんかそういった話題。

主に自分の身の回りのことと担当講義に関する話題。時々,寒いギャグ。

<読書感想文08002>「となりのクレーマー」

2008-01-11 15:50:04 | 
関根眞一著,となりのクレーマー 「苦情を言う人」との交渉術,中公新書ラクレ244,2007.


年始に本屋で見かけ,気に入って50ページほど立ち読みた。
その後図書館で借りて読み終えた。
どうやらドラマ化もされるほどの人気らしい。

第一章がメインで,有名百貨店のお客様相談室長を務めた著者の体験談が語られる。
苦情処理は「人間学」である,という著者の言葉通り,そこには様々な人々が登場する。

事例に基づいて書かれているので,それこそドラマを見ているような感覚ですらすら読める。文体は丁寧で非常に読みやすい。
クレーマーとのやり取りは,極めて高度な駆け引きである,というのが率直な感想である。

苦情係は,人の感情を逆撫でする物言いが得意で,自己の感情をうまくコントロールする自信のない僕には到底務まらない,と思った。

この本には苦情への対処の仕方のコツが解説されているので,同じ悩みを抱えている現場の人たちには心強い支えになるかも知れないが,
本書を研究して苦情係の裏をかこうとするクレーマーが現れるのではないかということが心配ではある。

ともかく,自分のよく知らない業界の裏側を垣間見ることが出来てとても面白かった。

この本を読んで一番印象に残った一文を引用する。
定員がたった2円のお釣りを渡しそびれたため,社員に2円を自宅まで持ってこさせた L さんの言葉:

「たかが二円かもしれないが,これでも命がある。二円受け取りそこなっても,
たいした被害ではないが,お前の店では一〇〇〇円のものを九九八円しかないけど
売ってくれ,と言ったら売るのか!」

ごもっとも!これは記憶に値する名台詞だと感じ入った。

ちなみに,僕が学生時代に大手スーパーの日用雑貨売り場でバイトしていた時,客のクレジットカードを返しそびれるという失態を犯した。
上司がその客の自宅までカードを返しに行ったのだが,帰ってきてから僕に言ったのが,次のような意味の言葉だった。

「私の時給は2500円だ。カードを渡しに行くのに1時間くらいかかった。
その間私はこの店に貢献できなかったわけだから,店としては2500円の損失である。
こういう無駄な支出がかかるから,今後はこういう手間をかけさせないでくれ。」

思ったことは,この人は一日に二万円ももらっているのか,月収40万円なんだな,という驚きであった。

いわば僕は叱られたのであり,これがこの人のバイトの教育法だったのだろうが,今考えてみると言っている内容がどこかズレている。
スーパーなら,顧客第一のはずだ。
「カードがないとお客様の生活に多大な迷惑がかかる。だから今後は気をつけてレジ業務を行うように。」
というべきだったのじゃないだろうか。

振り返ってみると,このバイトでは,接客業としてお客を大切にする姿勢というものを学ぶことが出来なかった。
少なくとも二度は対応を誤って客に怒鳴られた。
近所だし,コンビニとかスーパーが定番だよな,と軽い気持ちで始めたバイトだったが,全く向いてないことを自覚しただけだった。

その後数年してこのスーパーは経営難になり,球団などいくつかの系列グループを手放すなどして経営再建を図るはめに陥ったのだが,
正社員がこういうことしか言えない体質だったのが問題だったのかもしれない。

あ,それとも,僕みたいな駄目バイトを雇っていたのが原因かも?
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <読書感想文08001>「数学受... | トップ | <読書感想文08003>「ポアン... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
苦情係さん。 (haduki)
2008-01-11 19:03:48
とても興味がある本ですね。苦情を受けるよりは言う方が多い自分で
すが、(悪用ではなく)対処する側の立場にたって見る事で、
何か学べる事がありそうな気がします。近くの図書館にあるかな…


ところで、いわゆる”こまったちゃん”な人を、巧みに処理する苦情対処係さんは良いと思うのですが、こんな事がありました。
以前V●daf●neで『高音質』が
売りの音楽携帯を買ったところ、何故かプツプツというノイズが延々聞こえたので、クレームを入れたところ、『仕様』の一点張りでした。ネットで探すと
数に300件以上の症状を訴える人がいましたが…。

高音質って、確かに、人それぞれ、感じ方は違いますが。

メーカーはdB(デシベル)でノイズレベルを表記するべきとも思いませんが。世の中、大人の事情にあふれているのですね。
返信する
re (kei_matsuura2007)
2008-01-12 00:20:36
本書には,一番初めに「クレーマーとは」という表題で解説しています。

「クレーマー」とは,

企業・医院・学校・行政その他において,必要でない顧客

のことを言うそうです。具体的には「イチャモンをつける人,理不尽な要求をする人,無理難題を言って楽しむ人」のことのようで,さらに詳しく12個の特徴を挙げています。

habuki さんは,広告内容とは異なる実態に対して苦情を申し立てただけですから,「クレーマー」とは全く異なります。

ブツブツという音が気になってしまっては音楽を楽しむところではありませんね。

そして300件以上も同じ事象に対する苦情が出ているのですから,V○daf○ne はこの事態を重く見るべきですね。ほったらかしにすると経営に支障が出るでしょうね。

そういう苦情は,販売者に申し入れるのが筋でしょうが,改善が見られない場合は,然るべき機関に申告すべきでしょうね。
詳しくは知らないのですが,いわゆる消費者センターなどに相談するのがよさそうです。

しようもない駄洒落で恐縮ですが,

雑音が入っているのが『高音質』の仕様だなんて,しようがない。

実はこれは単なる駄洒落よりも高級なひっかけで,同語反復になっています。
よく「しょうがない」と小さい「よ」を使いますが,元々は「仕様がない」が正確な表記なのです。「ついでに豆知識」(新コーナー名)でした。

AE○A あたりで使ってくれないかな・・・。
返信する
p.s. (kei_matsuura2007)
2008-01-12 00:22:54
近所の図書館にもあるかもしれませんが,実は東大宮キャンパスの図書館にあります。
僕はそれを借りて読んでいるのでした。
遅くとも今月の22日までには返却します。予約を入れておけば確実に借りられると思います。
返信する
訂正。 (kei_matsuura2007)
2008-01-12 00:48:21
すみません。

2つ前のコメントで

>habuki さんは,広告内容とは異なる実態に対して苦情を申し立てただけですから,「クレーマー」とは全く異なります。

と書いてしまいましたが,haduki さんの間違いでした。訂正します。ごめんなさい。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事