Module という英単語がある。
僕の持っているイメージでは,いくつかの部品をあわせて組み立てられた装置やそれらの部品を意味する言葉である。
数学では『加群』と呼ばれる代数構造をモジュールというのだが,そういう,いくつかのものをくっつける「加法」という演算が定義された集合という意味なのかもしれない,とふと気づいた。この名称を導入したのは Dedekind あたりなのかなぁ。
・・・と思ったのだが,的外れだったようだ。例えば整数論では偶数・奇数のように,ある固定された整数で割った余りで整数全体を分類するといった手法が非常によく用いられるが,そうした手法が使えるような代数構造を持った対象のことを Dedekind はモジュールと呼んだらしい。
こういう,数学の用語の起源が気になった時には "Earliest Known Uses of
Some of the Words of Mathematics" というサイトを参照するに限るが,その module の項目にそんなようなことが書いてあった。ただし,それは Dedekind のフランス語の著作を英語に翻訳した Stillwell 氏の推測であって,真相は不明である。
僕の持っているイメージでは,いくつかの部品をあわせて組み立てられた装置やそれらの部品を意味する言葉である。
数学では『加群』と呼ばれる代数構造をモジュールというのだが,そういう,いくつかのものをくっつける「加法」という演算が定義された集合という意味なのかもしれない,とふと気づいた。この名称を導入したのは Dedekind あたりなのかなぁ。
・・・と思ったのだが,的外れだったようだ。例えば整数論では偶数・奇数のように,ある固定された整数で割った余りで整数全体を分類するといった手法が非常によく用いられるが,そうした手法が使えるような代数構造を持った対象のことを Dedekind はモジュールと呼んだらしい。
こういう,数学の用語の起源が気になった時には "Earliest Known Uses of
Some of the Words of Mathematics" というサイトを参照するに限るが,その module の項目にそんなようなことが書いてあった。ただし,それは Dedekind のフランス語の著作を英語に翻訳した Stillwell 氏の推測であって,真相は不明である。