gnuplot の公式サイト経由で最新版の TAR ファイルをダウンロードした.
https://gnuplot.sourceforge.net/ReleaseNotes_6_0_2.html
それを Linux 用のディレクトリに移したあと,Linux のターミナルを開いて,うろ覚えの解凍コマンド
$ tar xvf gnuplot-6.0.2.tar.gz
で解凍する.それでできた gnuplot-6.0.2 フォルダ内に
$ cd gnuplot-6.0.2
と移り,
$ ./configure
と打つと,ターミナルに何やら経過がワーッと表示される.
次に make check や make install をしようとしたのだが,どうやら make コマンドがインストールされていないとのこと.
単にコマンドが入っているディレクトリにパスが通っていないだけという疑いがあるものの,覚えたての便利コマンド sudo apt install を試してみる.
> sudo apt install make
これで make がインストールされた.
それでもう一度 make install をしたのだが,なんとなくインストールが成功していないような気がする.
が,
$ gnuplot
と入れたら 6.0.2 が起動した.
だが,深刻な問題が一つ未解決のまま残された.
それは,sudo apt install で導入した古いバージョンの 5.4 では使えた Qt というグラフ表示用の gnuplot 用の terminal が 6.0.2 では
gnuplot> set terminal
というコマンドで表示される terminal 一覧に見当たらないことである.他の例えば x11 なども見当たらない.要するに Linux のターミナル画面とは別にグラフ表示用のウィンドウを開くタイプの terminal が 6.0.2 では使えない状態らしいのである.
公式サイトの解説を参考にして ./configure --with-qt も試してみたが全然ダメである.
そもそも make install 時のログの最後らへんを見ると qt no とか書いてある.
ログを少し遡ってみると,他のタイプの terminal を使えるようにするために C++ でコンパイルしようとしたけど C++ がこのシステムには見当たりません,みたいなエラーメッセージがあるようであった.
そこでまた sudo apt install で統合開発環境である GNU C コンパイラを入れる.
$ sudo apt install gcc
それは /usr/bin に入ったようだが,そこにはパスが通っていないらしいのでいったん自分で
$ export PATH=$PATH:/usr/bin
とパスをもともとのパスの末尾に追加する呪文を唱え,再チャレンジした.
が,まだ Qt は gnuplot 6.0.2 の set terminal で表示される一覧に出てこないままである.というか,何度か make install し直しているのだが,その一覧表は全く変化がないように見える.とりあえずお手上げである.
なお,./configure だったか make install だったかをしたときに,ログでどこかに新しくディレクトリを作ろうとしたら権限がなくてダメだった,みたいな報告が見受けられたので,
$ sudo make install
とか試してみているのだが,そもそも sudo コマンドの使い方として正しいのだろうか?
軽い気持ちであれこれ試みたのだが,らちがあかないので一旦撤退することにいたす.