ハナニラ(別名:セイヨウアマナ)が開花を始めた。



こぼれ種で毎年生えるヒメキンギョソウ、寄せ集めで冬咲きカレンの間に植えてみた。
さて、色の取り合わせはどうだろう。

ペチコートズイセンを望遠マクロで。


小花のオオイヌノフグリの試し撮り・・・2回目、今回はまずまずかな?

・・・・・・で、今日も終日庭仕事だった。こぼれ種で生えたノースポールが知らぬ間に
2株開花していたので掘り上げ、プチガーデンの仲間入りをさせた。
夕刻、過日より気になっていた園芸店へ花木の苗を購入するため出かけた。
購入したのはオオヤマレンゲ、日本シャクナゲ、ミヤマオダマキなど。
大山レンゲの苗木は高さ1m足らずの幼木、今年はとても咲かんだろう。
来年以降が楽しみです。
明日も苗木の植替え等、庭いじり中心に過ごすことになるだろう。
オオヤマレンゲの適地と思われるところにはサクランボの苗木を植えているので、
まず、サクランボの移植から取りかかることになりそう。
また、開花した花の苗を3種植え付けたので明日にでもブログにアップする予定。
カメラ写りの良さそうな花を選定したのだが、明日の撮影が楽しみです。



こぼれ種で毎年生えるヒメキンギョソウ、寄せ集めで冬咲きカレンの間に植えてみた。
さて、色の取り合わせはどうだろう。

ペチコートズイセンを望遠マクロで。


小花のオオイヌノフグリの試し撮り・・・2回目、今回はまずまずかな?

・・・・・・で、今日も終日庭仕事だった。こぼれ種で生えたノースポールが知らぬ間に
2株開花していたので掘り上げ、プチガーデンの仲間入りをさせた。
夕刻、過日より気になっていた園芸店へ花木の苗を購入するため出かけた。
購入したのはオオヤマレンゲ、日本シャクナゲ、ミヤマオダマキなど。
大山レンゲの苗木は高さ1m足らずの幼木、今年はとても咲かんだろう。
来年以降が楽しみです。
明日も苗木の植替え等、庭いじり中心に過ごすことになるだろう。
オオヤマレンゲの適地と思われるところにはサクランボの苗木を植えているので、
まず、サクランボの移植から取りかかることになりそう。
また、開花した花の苗を3種植え付けたので明日にでもブログにアップする予定。
カメラ写りの良さそうな花を選定したのだが、明日の撮影が楽しみです。