10月7日より信州方面へ遠征を予定しており、足慣らしと岩場歩行訓練を兼ねて、午前、西目山、
午後、楞厳寺山を歩いてみる。午後の楞厳寺山稜線の登りでは暑さにやや閉口したが、それなりの
訓練になったようだ。
西目山の稜線から見る右田ヶ岳は実にかっこいい!!
山頂直下の大岩テラスにて早めのお昼休憩。
楞厳寺山の画像は山麓に咲いていたオトコエシのみに留まった。ま、訓練目的だし。
楞厳寺山の下山中、思わぬ所でで山の恵み:アケビの実を少量ゲットする。竹竿などの道具があれば
大量にゲットできたのだが、収穫しずらくあきらめた。
市内の山仲間3名を引率し、自身同時期2年ぶりに深入山/八幡湿原の山野草周遊ハイクに出かける。
やや盛りを過ぎた花も多く、山野は中秋の準備を始めていたが、それなりには楽しんで貰えたようだ。
東登山口から歩き始める。まずはホクチアザミ
センブリもチラホラと開花を始めていた。
ウメバチソウの盛りはこれからのようだ。
ウメバチソウの接写をするSさん、Jさんは片手にメモを持ちお勉強中、Nさんは暗記中か?
快晴の空のもと山頂を目指す。
アザミなどに詳しい方の説明を受ける参加者、研究心旺盛のようだ。
昼食は山頂直下西部の大岩にて。中央奥が深入山山頂方面。
下山は林間コースから南登山口へ下山する。
南登山口から深入山山頂方面。
東登山口に戻り、八幡湿原花めぐりへ・・・4か所を巡ってみる。
盛りは過ぎていたが、まだ観賞に耐えるアケボノソウが残っていた。
尾崎沼のサラシナショウマ
見頃のシラヒゲソウ
ガイドに専心?したので写真は最小限に留まった。ま、いいか!楽しんで貰うのが目的だし。
なお2012年9月2日の開花の様子はこちら!
http://blog.goo.ne.jp/kazuyama_001/d/20120902
九州の山友さんの案内も兼ねて自身同時期4度目の比婆山系:吾妻山へお花見歩きをしてみる。
まずはマツムシソウのお出迎え。
池の原のミゾソバ群生地
ミゾソバアップ画像
アケボノソウもあちこちに
葉にとげの無いタムラソウ
頭を垂れる謙虚なキセルアザミ
池の原上部のマツムシソウ群生の様子。
アキノキリンソウ
イヨフウロ
キンミズヒキ
トリカブト
イヨフウロ群生の様子。
多くの花を付けていたツルニンジン
キュウシュウコゴメグサの群生地もあちこちに。
ツルリンドウ
ママコナ
キバナアキギリ
鮮やかなユキザサの実
ホソバノヤマハハコ
大膳原の休憩所(避難小屋)
休憩所内部・・・20名ぐらいは宿泊出来そう。
サイヨウシャジン
大膳原のススキと吾妻山
ウメバチソウも開花を始めていました。
アキチョウジ
サラシナショウマ
ツリフネソウ
フシグロセンノウ
これから開花するものや、盛りを過ぎた花は撮りませんでした。30花?繚乱の吾妻山の山野草を
ゆっくり、たっぷりと楽しんだ一日でした。