かずの里山ハイク

山や花、日常の出来事などの気まぐれブログ

右田ヶ岳 ガレ沢ルート初歩

2017年04月25日 | 山歩き

以前から気になっており、数日前に岳友も歩いた片山コース~右田ヶ岳山頂~塔之岡ガレ沢ルートを
トレースし歩いてみた。

個人的には楽しかったが、破線で示しているガレ沢ルートは浮石も多く、増水時は危険も増すので
初心者単独では立ち入らない方がいい。

山頂には9時に到着したが、そのまま下山しては常連さんに失礼と感じ、ゆっくりと過ごし、恒例の
山頂カフェに参加させてもらう。コーヒー他ご相伴させて頂き、ありがとうございました。

上りはお気に入りの片山コース、ツツジと西目山。

まだ見ごろのツツジが残っています。

登山道を飾るツツジ。

片山コースから勝坂岸壁、スヌーピー岩も健在だ。



9時山頂とうちゃこ、誰もいません(笑)。

ほどなく常連さんが次々と到着されました。

今日は強風を避け、直下のくぼ地が山頂カフェと相成りました。

用事もあったため、早めにお別れし、塔之岡ガレ沢ルートに向う。道すがらガマズミの花が。

登山道の足元にはヒメハギちらほら。

ガレ沢ルートに突入、歩きやすいルートを自ら判断する必要があります。

流水の中を歩いた方が安全な場合もあります。

小階段状の滝

木橋が見えたら右岸に高巻道があります。

ツツジと山頂ちらり。

盛りのツツジの奥に小さく山頂ちらり。

山頂での交流、初歩のルートとたっぷり楽しめました。次回は逆コースで周回してみたい。







弟見山カタクリ観賞登山

2017年04月23日 | 山歩き

仲間4名で屋敷林道から歩き始め、弟見山~莇ヶ岳~シャクナゲ尾根と周回し、駐車地に戻る。
お目当てのカタクリは丁度満開でたっぷりと楽しめた。また道中、多くのネット仲間と再会し、
旧交を温めることが出来ました。仲間とお山に大感謝の一日となりました。

コースタイム 屋敷林道P(9:40)~縦走路分岐(11:30)→弟見山山頂(12:00~12:35)
→シャクナゲ尾根分岐(13:40)~莇ヶ岳山頂(14:00~14:30)→シャクナゲ尾根分岐(14:50)
屋敷林道P(15:40) 休憩を含む総所要時間6時間・・・花を愛でながらのゆっくり歩きで
コースタイムも長めです。帰途、民家横のイチリンソウ、ニリンソウの群生地に立ち寄り帰途に着く。

屋敷川の清流

ヤマアイ

カンスゲ

ボタンネコノメソウ

ラショウモンカズラ

ミヤマカタバミ

オオタチツボスミレ

ヤマネコノメソウ

エイザンスミレ

マムシグサ

グリーンシャワーを浴びて。

ニリンソウ

ニリンソウを撮る人を撮るの図。

ツルシキミ

カタクリの開花の様子、丁度満開でした。

















シャクナゲ尾根、谷コースでも山野草を楽しむ。フウロケマン。

ハコベ

ニリンソウ

民家横群生地のイチリンソウ



一日中たっぷりと楽しめました。同行頂いた仲間に感謝!








このところ

2017年04月22日 | ガーデン

このところお天気がそこそこで、暇さえあれば大海山を連日のごとく歩いている。

弊ブログは容量制限があること、及び過日より一括アップロードした写真が順番に並ばないという
バグが解消されないことなどで、こちらでは都度アップロードはしなくなりました。

今後トピックなどがあれば、こちらも更新していきますが、過去記事と重複する内容や日々更新は
もっぱらフェイスブックでやっています。こちらの更新は間が空いていますが、変わらず元気で
やっております。

庭ではシロモッコウバラやキモッコウバラが開花を始め、スイセンアヤメの開花も進んできました。





春萌え大海山

2017年04月12日 | 山歩き

春たけなわの大海山を行者山コースから左回りに周回してきた(8:00~10:30)。

早朝の千坊川砂防公園

見晴台より。

ナガバノタチツボスミレの群生

行者山山頂直下、満開のミツバツツジ



落ち椿

落ちザクラ

中岳より大海山





勘十郎岳北尾根と福西山南麓

勘十郎岳北尾根の春萌え

今日もそれなりの登山者でにぎわっていました。


草山・大海山

2017年04月07日 | 山歩き

靴慣らしも兼ねて草山・大海山で花見をしながら、ゆっくりと歩いて来た。

花見の主目的はシュンランの開花状況の確認だが、自生地5か所を巡ったが、開花は2株(2輪)に
留まっていた。つぼみも膨らんできているので数日後に満開を迎えることだろう。

今年はヤマザクラ、シュンランなど春花の開花が、例年に比べ10日程度遅れているようだ。

長葉の特徴が出て来たナガバノタチツボスミレ。

キジムシロもチラホラと。

草山山頂のスミレ

菜の花、ヨメイヨシノ、オオシマザクラのコラボ。サクラは全体的には3~4部咲か。

キランソウ(地獄の釜のふた)

千防川砂防公園、満開のヤマザクラ

にぎやかなシハイスミレ

2株開花を確認したシュンラン。

ヤマザクラとシデザクラ(白色)のコラボ。

大海山西尾根のヤマザクラ。この画像ではわかりにくい?実物を見るべし。

大株のコバノミツバツツジは満開で健在だった。

肝心の靴慣らしは、インナーソール、靴紐の絞め加減の調整で違和感無く歩けた。これでテストは完了。
とりあえず登山靴5足(笑)のラインアップは出来た。