トッペイのみんなちがってみんないい

透析しながら考えた事、感じた事。内部障害者として、色々な障害者,マイノリティの人とお互いに情報発信したい。

blogramランキング参加中

blogram投票ボタン

「たべものがたり-食と環境 7の話」ビジュアル・エコブックを読む

2009-05-02 20:21:46 | 環境問題
たべものがたり―食と環境 7の話 (ビジュアル・エコブック)

ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る


 人間は、他の生物の命を「食べる」ことで生きている。日本も、1961年には、食料自給率が78%あったが、今では、40%に過ぎない。食料の多くを外国に頼る日本は、バーチャルウォーターやフードマイレージに表わされる数字を見ても、世界の食糧問題、環境問題に大きな影響を及ぼしている。爆発的に増える人口を支えるための食糧は、世界的に将来は大量に不足し、2030年には、地球人口を支えるための農地は、地球2個分が必要とされる。到底、それは無理な話で、それまでに、環境問題と深くかかわった食糧問題が原因で、世界的な戦争が勃発する危険性を指摘する専門家もいる。

 本書は、写真・絵・数字などを用いて、「食と環境」の話を、視覚にも訴えることで、わかりやすく説いている。日本が、将来、食料輸出国になるべく、今すぐにどんなアクションを起こすべきかは、この本を読んだ人の一人ひとりが考え、農業を大事にする国を作る必要があるのだ。

 子どもと大人が一緒になって、楽しみながらも学ぶことができる。野菜の種を当てるゲームも楽しめる。そして、意外なことの再発見に驚かされる。

 「牛肉が届くまで」では、普段は知る機会の少ない「と場」での作業の様子も紹介される。

 私たち人間は、自然によって生かされている。今から、約1万年前に起こった農業は、人類に定住生活を保障したが、自然環境の破壊の始まりでもあった。この矛盾をうまく乗り越えるために、今こそ、人類の英知が求められている。

 他の命を食することで生きていることを考える上での、キーワード、そして「食問題を解決する30の方法」の提示は、ぜひとも、多くの人に読んでもらいたい。

護憲の動き、一歩前進か、でも油断することなく

2009-05-02 17:39:09 | 社会

「私自身が憲法なんですよ」と、ネタを披露する松元ヒロさん=4月18日午後、岐阜県中津川市、佐藤慈子撮影


「私、憲法です。リストラになるってホントですか?」(朝日新聞) - goo ニュース

 明日は、日本国憲法が施行されてから62回目の憲法記念日です。全国各地で。集会が開かれます。東京では、日比谷公会堂(+銀座パレード)で、「生かそう憲法、輝け9条 2009年5・3憲法集会&銀座パレード」が開催されます。今月は、身近な地域で開かれますので、ご自分で調べて参加する人が増えると良いですね。
 そうした集会で、引っ張りだこなのが、松本ヒロさんです。自ら「憲法」に扮してのパフォーマンス、ぜひ観てみたいものです。

9条改正 反対64%、賛成26% 朝日新聞世論調査(朝日新聞) - goo ニュース

高校生6割、憲法9条改正に反対 教組の1万人調査(共同通信) - goo ニュース

 小泉政権以後、阿部政権を経て、改憲の動きが一気に高まった時期がありました。シビリアンコントロールを受ける組織から変貌を続ける自衛隊など、憲法に対する脅威が増えていました。そうした動きに対しては、全国各地に「9条の会」が草の根レベルからも次々に生まれて、地道な運動を続けてきました。そうした運動を反映して、国民の中に、一時期増えた改憲派も、減少傾向がみられるようです。しかし、与党・及び民主党の一部の議員を中心に、改憲草案を起草できる憲法審査会の始動を狙った動きも見られます。また、マスコミでも、読売新聞の改憲案提示など、油断をしていれば、また、大きな右への揺り戻しが起こる可能性が強くなっています。

 明日は、憲法の意義を考えるのに、よい日でしょう。でも、一日だけでなく、いつでも、我々国民がその下に生活している憲法を身近に感じることができることが必要なのでしょう。