と言うことで、タイトルのレンズをヤフオクで安く手に入れる事が出来ました。
恐らく、出品者はCanon EF 100mm 1:2.8 MACRO USMの1世代前のCanon EF 100mm 1:2.8 MACROの落札相場を見て、「2万円即決」なんて設定をされたのでしょうが、商品名ではUSMがあるかないかですけれども、商品はまったく別物で、ナイスな勘違いに助けて貰ったなという感じです。
USMとそうでないとの一番の違いは、やっぱりUSMがインナーフォーカスであること。つまり、マクロレンズに良くある「被写体に近づけば近づくほど、レンズが伸びる」という欠点(賛否両論ありましょうが、俺には欠点です。)が解消されていると言うのが大きいですね。逆にそうでなければ割と俺と相性の良かったTAMRON SP AF 90mm F/2.8 MACRO 1:1から乗り換えようとは思わなかったかもしれません。
それではレンズの紹介をしていきましょう。
Canon EOS 5D + Canon EF 50mm 1:1.4 USM
0.8s, f/3.5, ISO100, -0.7Ev
今までの俺が所有したマクロレンズから言えば、「太い」「でかい」という印象。しかし、そのレンズすら小さく感じさせるのがさらに迫力のレンズフード。ちょっと桁違いの存在感出てます。
しかし、このレンズ、前から思ってたけど、カクテル作るときのシェーカーに似ているフォルムだなw
実際大きさもそんな感じだし…そんな感じだし…
…こんな感じかな?
…シャカシャカ… … やめとこう。多分使い方間違っているw
Canon EOS 5D + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1s, f/3.5, ISO100, -0.7Ev
金色の帯は超音波モーターの証。
最近USMか否かというのは、レンズを選ぶ大きな要素になってきてるなー。ピントが合う瞬間の、絞るようなあの感じが良い。あの迷いのなさが、なんか自信をくれる…と言ったら大げさか?
Canon EOS 5D + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1s, f/3.5, ISO100, -0.7Ev
フィルター径はその図体に似合わず、わずか58mm。
でも、前玉がかなり大きいので、迫力は一人前。この写真では分かりにくいが、青緑系のコーティングが目茶苦茶キレイ。眺めていると時間を忘れるw
Canon EOS 5D + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/4s, f/3.5, ISO100, -0.7Ev
このレンズもリミッターが付いている。等倍付近はピント合わせが遅くなるから、そこを回避すれば…と言う思想の元の装備だが…。
いや、リミッターがあってもなくてもUSMのお陰でピント合わせは爆速で驚きます。今までマクロレンズと言えば、ジーコ、ジーコ、レンズが頑張ってピントを探し、それでも思ったところにピントが来ないから、カメラを前後に移動させて追い込む、みたいな作業をしていました。まあ、正直AFはピント合わせの手助けぐらいに考えるケースも多かったのですが、このレンズのAFは速くて正確でイイ。
早く昆虫などを相手に実戦で使用したい!
Canon EOS 5D + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
2s, f/3.5, ISO100, -0.7Ev
フードの裏側はちゃんと起毛処理がされているという手の込みよう。このレベルなら、別売り品で何千円もしても理解できるな。
ただ、実戦でこのフードを使うかどうか、ちょっと微妙。かなり近づけるレンズなのに、こんな大きいフードでは、被写体への接触が懸念される。実際フード付けて、等倍撮影した場合、被写体とフードとの距離はわずか5cm。
昆虫は逃げるだろうし、フードの影も写りそうだ。
Canon EOS 5D + Canon EF 100mm 1:2.8 MACRO USM
1s, f/2.8, ISO100
では、このレンズでの写例を。
まずは等倍での開放撮影から。MF撮影ですが、被写体の細かいディテールもよく分かるので全然苦じゃなかったです。
うん、質感まで良く撮れていると思う。これは出品物撮影なんかの大きなアドバンテージになりそうだw
Canon EOS 5D + Canon EF 100mm 1:2.8 MACRO USM
2s, f/4.5, ISO100
ちょっと絞って全体をシャープに。
おお、この浮き上がり感凄いなぁ。フィルターの手垢まで写してるよw
Canon EOS 5D + Canon EF 100mm 1:2.8 MACRO USM
10s, f/8, ISO100
俺の部屋で、何か細かいもの…となるとパソコンのパーツかなw
サウンドボードのイヤホンジャック。金メッキの質感が、非常に良く出ていると思います。
Canon EOS 5D + Canon EF 100mm 1:2.8 MACRO USM
10s, f/8, ISO100
結構絞って撮影。コンデンサの立体感がなかなか!
Canon EOS 5D + Canon EF 100mm 1:2.8 MACRO USM
2s, f/2.8, ISO100
開放で撮ると、こんなに丸ぼけがいっぱい!!
これ、面白いな~。このぼけを活かした作品とかできたら、面白いだろうなぁ。
明日は雨か…このレンズで撮影に行きたいんだけどな…。なんか今年は早々に梅雨入りしたし、なんか寂しい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます