ちょっと昔を思い出してみる。
俺がマクロにはまったのは、まだメインのカメラがオリンパス E-520だったころ、手に入れたオールドレンズ「TAMRON SP 90mm 1:2.5(52BB)」であじさいの花を撮ったりしてからだ。あのレンズは良かったと今でも思う。
Canon EOS 5D + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
0.8s, f/8, ISO 200, -1Ev
あれ?!なんでこんなところにあるの?
すいません。安かったものでついw
(安かった理由は前後キャップ無しと言うのが大きかったようでw落札してから気づいた。)
今回これが欲しくなったのは、なんつーか、昔は扱いきれているとは思えなかったから。だけど今なら、もう少しこのレンズの本来の性能を出せるんじゃないかなと。
・フルサイズのカメラでの撮影。
・RAW現像での画質のクオリティアップ
とかね。
Canon EOS 5D + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
2s, f/8, ISO 200, -1Ev
それでも久々に触る、このレンズ。なんか取っても懐かしい。レンズ自体の大きさはCanon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACROと変わらないんだけど、重さは格段にこのレンズの方が上。ずっしり。さすが、ガラスの固まりといった感じか。
Canon EOS 5D + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1.3s, f/8, ISO 200, -1Ev
オールドレンズは、メカの部分が少ないからか、レンズが大きく、向こうまでよく見えるのが一つの特徴だと思っている。(広角レンズを除く)
それはレンズのガラスの一つ一つが大きいと言うことで、これがずっしりと重い要因なんだよね。また昔は金属パーツも多いよね。その堅牢さから来る安心感みたいなものもオールドレンズならではのもの。
また、このレンズのズームリングの回転のなめらかさは、特筆モノ。なめらかだけでなく、ピッと止まる。ヌルヌルピッ、ヌルヌルルル、ピッ。だw
昔はマニュアルフォーカスなので、この辺のフィーリングも重要な問題だったんだろう。こうした上質な操作感は、まるで高級車に乗るような感覚で…って俺は高級車に縁はないがw
Canon EOS 5D + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/6s, f/3.2, ISO 800
ただ、残念。このレンズは明日、購入したカメラショップに返品します。
と言うのが、この写真の通り、このレンズカメラに装着すると(この写真ではマウントアダプタに装着しています)こんな感じになるんです。これ、最小絞り値のf/2.5です。
まるでf/11ぐらいまで絞っている感じかな?
要するに絞り羽根と、絞りリングがずれている。そんな感じなんで。
と言うことで、初期不良返金。と言う流れになりそうだったんですが、そのお金でまたこのレンズを買い直すのも面倒なので、無償修理してくれと頼んだら、(この商品は出品前に、レンズ内清掃のためばらしている。その時に壊れた可能性が高い。)なんとか引き受けてくれました。ただし手の施しようがない場合は返金と言うことです。
まあ、手元にあるうちに何枚か写真を撮りました。VS Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACROと言うことで、最短撮影距離での画質チェックの模様をどうぞ。
Canon EOS 5D + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1/2s, f/8, ISO 200, -1Ev
(上の写真の等倍トリミング)
先攻はCanon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO。全く申し分の無い描写力です。
Canon EOS 5D + TAMRON SP 90mm 1:2.5
1/3s, ISO 200
(上の写真の等倍トリミング)
TAMRON SP 90mm 1:2.5も引けをとらないキレイな写りですね。
意外に思ったのは、50mmと90mm、相当違う画になると思っていたのですが、寄れる50mmと寄れない90mmで、結局同じようなものが撮れると。
ただTAMRON SP 90mm 1:2.5の方がとろけるようなぼけ方をして、好きな人にはたまりません。
Canon EOS 5D + Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
1.3s, f/8, ISO 200
(上の写真の等倍トリミング)
Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO。
これもまたキレイに撮れていますが…
Canon EOS 5D + TAMRON SP 90mm 1:2.5
1/2s, ISO 200
(上の写真の等倍トリミング)
こっちの方が俺好みかな。コントラストの高い、濃い色の部分が良く表現されている…と思いませんか?
…と言うことで、無事に修理が出来れば御の字なんですが…。さ、荷造りすっかな。
【追記】
本日(4/4)修理完了との連絡が入りました。
これで52Bと52BBの両刀遣いになれますw
それにしても、俺ってマクロレンズ何本になる?
SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
Canon EF 50mm 1:2.5 COMPACT-MACRO
TAMRON SP 90mm 1:2.5 (52B)
TAMRON SP 90mm 1:2.5 (52BB)
Canon EF 100mm 1:2.8 L MACRO IS USM
Canon EF 300mm 1:4 L IS USM(これも一応マクロモードがあるモンね。)
うーん、マクロな単焦点に偏ってるなぁw
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます