goo blog サービス終了のお知らせ 

清水エスパルスとラーメンと私。

大好きな地元クラブチーム『清水エスパルス』のお話、静岡県内の『ラーメン』情報、私の生態(笑)  地域密着系ブログ♪

いつも、ブログを見てくれて、ありがとうございます

為せば成る、為 さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり

駿東郡清水町 『麺屋 卓朗商店 R』

2008年04月22日 | 静岡(東部)のラーメン屋

気になっていた和えそばを食べに、『麺屋 卓朗商店 R』へ行ってきました

先に、【さすらいのKトラオヤジ2】のゴリさんに、この和えそばを教えたところ即行で、食べに行き、大絶賛

            

それが、この「納豆和えそば」850円(スープ付き)です

なんと納豆ラーメンの融合です汁無しラーメンですけど

納豆は、何か特別な味なのかなぁ?と、納豆だけを口にしたら、普通に納豆でした

でも、和えそばと、一緒になると、納豆のふんわりした感じと、和えそばが、意外と合うんですよ

ジュルジュルっと、食べる食感が、面白いです

ジャンキーな和えそばの後は、上品なスープで締めて、満足です


沼津市 『支那そば わさらび』

2008年04月20日 | 静岡(東部)のラーメン屋

今月までの限定メニューに、まだ、食べていないラーメンがあるので、またまた『支那そば わさらび』へ行ってきました

        

             「とりパイタントマトチーズそば」900円です

夕方5時半からの限定メニューですハードル高いっ

夜限定の鶏白湯を使うので、こちらも、夜営業限定ラーメンです。

まず、スープを飲むと、トマトの味が濃いです鶏白湯は、使っているのですが、トマトのインパクト大ですきっと、トマトジュースが苦手な人は、無理かもしれません

 別皿の粉チーズを入れると、スープに溶けて、とろみが出るんですチェダーチーズのコクと風味、トマトの味わいが、なんか、ピザみたい

細麺に、チーズのとろみが絡んで、美味しいです

 麺を食べ終えたら、「小ライス」100円を追加

 

 残ったスープに、ライスを入れると、トマトチーズリゾットになります

これが、旨いっ最後まで、美味しく、満足させてくれますよ

この「とりパイタントマトチーズそば」は、今月までの限定となっております

ただ、こちらも、もしかしたら、GWまで、やるかもしれないとも言ってました

食べたい人は、お早めに~


沼津市 『支那そば わさらび』

2008年04月17日 | 静岡(東部)のラーメン屋

家で、夕飯に、アサリの味噌汁を飲んでいた時に、いつもよりも、美味しく感じました

身も、ダシも、美味しい考えてみると、GWに、潮干狩りに行った思い出があるので、今が、アサリの、旬になるのかなぁ?

 

そこで、思い出したのが、『支那そば わさらび』の期間限定ラーメン

 

               

           期間限定 「浜塩そば(あっさり)」850円

 

期間限定「浜塩つけそば」950円もあったんですが、つけ麺よりも、ラーメンの方が、ダシの味を堪能できるかなぁと思いまして・・・

 

(あっさり)と書いてあったので、どのくらい薄味なのかなぁと思って、スープを飲んだら貝のダシが濃厚なんですアサリの旨味たっぷりで、旨いっ

アサリは、10枚ほど、入っていました別皿があるので、食べ終えた貝殻は、そこへ置けます。

麺は、細麺で、チャーシューも美味しいんですが、スープの印象が強く、スープばっかり飲んじゃいました

でも、なんか、違った感じもあったので、これが、隠し味かな?と、 質問してみたら、ズバリ!大当たりでした

是非、食べたら、隠し味を発見してみてくださいね

 

ちなみに、「浜塩そば(あっさり)」、「浜塩つけそば」は、今月までの限定メニューとなっております

もしかしたら、GWまでやるかもしれないとも言っていましたが、食べたい人は、お早めに~


沼津市 『支那そば わさらび』

2008年04月14日 | 静岡(東部)のラーメン屋

昼間に、県東部へ行くので、ちょいと、『支那そば わさらび』さんへお電話し、トマトのラーメンが、いつ食べれるのか?聞いてみた

 

トマトのラーメンは、からという事で、断念しようと思ったのですが、店主から、「ニューサマーが始まったよっ!」と、誘惑するので、行っちゃいました

 

はるみ、きよみも、そろそろ、終わりなので、ニューサマーオレンジの季節なんですよね

ちょうど、ちょっと前に、Jステップで、農家の爺ちゃんが言ってたのを思い出しました

       

今年も、始まりました「ニューサマーオレンジのつけそば」850円

今が旬のニューサマーオレンジ

伊豆の名産で、鮮やかなイエロー爽やかな風味が特長です

このニューサマーオレンジを絞って、つけそばに、入れると、柚子のような香りと酸味で、上品で、サッパリとした味わいを楽しめます

スープ割りをしても、最後まで、柑橘系の魅力を味わう事ができる、伊豆に、店を構えていた『わさらび』らしい逸品です

 


三島市 『麺処 田ぶし』

2008年04月13日 | 静岡(東部)のラーメン屋

ちょっと、遅い時間のランチで、三島の『麺処 田ぶし』へ行ってきました

田ぶしは、通し営業なので、遅い時間のランチでは、ありがたい存在です

店の入り口のメニュー表で、限定メニューを発見数量も限りがありましたが、大丈夫でした

           

期間限定1日限定30食 「濃厚つけ麺」780円大盛りが無料なので、もちろん、大盛りにしました

つけ汁は、今の流行っている濃厚な魚介豚骨ですサバ節の香りが強く、食欲をそそります

本家「田ぶし」らーめんみたいな鰹油というよりは、魚粉系のようなインパクトがあります

麺は、中太で、なかなかのボリュームでしたが・・写真だと、麺が、山盛りですが、底上げでした・・・簡単に、ペロリと食べれちゃいました

鶏肉、メンマ、キクラゲ、半味玉、菜の花と、具は、充実しているので、お得感があります

具の中に、菜の花があったのが、なんか、春っぽい演出ですね

最初から、スープ割りように、豚骨スープがあります。そのまま、ちょいと、豚骨スープを飲んでみたら、甘い感じで、美味しかったです

超濃厚って、書いてあったけど、そんなに、コッテリは、していなかったです


駿東郡清水町 『麺屋 卓朗商店 R』

2008年04月10日 | 静岡(東部)のラーメン屋

駿東郡清水町の『麺屋 卓朗商店 R』へ行ってきました

月・火・水限定の『卓朗商店 R』では、【煮干しのらぁ麺】と【和えそば】を提供しています

今回は、【和えそば】を頂いてみました

          

       季節限定 「紀州梅しそ和えそば」850円(スープ付き)

【和えそば】は、スープの無い、いわゆる、汁無しラーメンです

スープがなくっても、タレが絡められているので、しっかりと、味が付いています

【油そば】の印象だと、食べる前に、混ぜ混ぜしちゃうんですが、こちらの【和えそば】は、もう混ぜてあるんだそうです

紫蘇の風味と、梅肉が入っていて、オイリーさを、サッパリとしてくれています旨いっ

別添えのスープは、卓朗商店らしい表の顔を覗かせています上品な味わいで、口直しにいいですね~

平打ち麺を、ズルズルッと食べて、ジャンク系ラーメンの魅力を満喫できました

昔、流行った【油そば】から進化した【和えそば】は、面白い存在ですね


沼津市 『麺屋 卓次朗商店』

2008年04月01日 | 静岡(東部)のラーメン屋

実は、昨日の昼に、駿東郡清水町の『麺屋 卓朗商店』へ行ったら、昼の部臨休

空腹だったので、急いで、支店の『麺屋 卓次朗商店』へ行くも、スープ終了・・・

きっと、卓朗商店の臨休で、卓次朗へ、お客さんが、流れたんでしょうね

でも、店内を覗くと、店主がスープを仕込んでいたので、ちょっと、お話をしてきました

そこで、知ったのが、『麺屋 卓朗商店 R』と、卓次朗商店でやる期間限定商品

期間限定商品は、夜からというので、ファミレスで、時間を潰して、再度、卓次朗商店へ行きました

          

最近は、いろんなラーメン屋で、期間限定商品がありますが、卓次朗商店も、やっちゃいました

期間限定 第1弾 「桜海老の和えそば」850円 (スープ付き)

桜海老の香味油を使った、汁無しラーメンです

麺は、つけ麺に使っている、全粒粉が入った極太麺を使用していて、モチッリした食感は、面白いですよ

桜海老の香ばしい風味と味わいは、汁無しでも、タレと絡めて食べると、深い味わいで、美味しいです

麺とは、別に、付いてくるスープが、これまた旨い

アッサリしているけど、魚の旨味が、いい感じで、汁無し麺の口直しに、いいですよ~このスープだけでも、ラーメンのスープとして使えそう

卓次朗商店の期間限定「桜海老の和えそば」は、月~金の夜限定メニューとなっていました

一日の限定数量は、無いみたいですが、海老の香味油があるだけの期間限定ですので、お早めに~


駿東郡清水町 『麺屋 卓朗商店 R』

2008年03月31日 | 静岡(東部)のラーメン屋

2月に、『麺屋 卓朗商店』に行った時に、試作のラーメンを食べさせていただきました

そして、本日、ついに、新作ラーメンが、発売となりました

新作ラーメンが誕生し、卓朗商店の営業形態が、大きく、変わりました 

月曜日・火曜日・水曜日は、通常のメニューは、封印し、 『卓朗商店 R』と、名前が変わります

 【R】は、REVOLUTION(レボリューション)という意味のようです

『卓朗商店 R』では・・・、

新作ラーメンの煮干しのらぁ麺和えそばを、メインに、いつもの卓朗商店とは違うラーメンを提供していますまさに、革命的ですね

                  

写真は、2月に食べた、試作段階での「焼煮干しらぁ麺」です

正式なメニュー表によると、「煮干しらぁ麺」は、700円、数量限定の「焼煮干しらぁ麺」は、750円となっていました

この時は、燻玉が入っていましたが、通常は、半分の味玉が入っているそうです

「焼煮干しらぁ麺」は、煮干しの魅力を詰め込んだインパクトのあるラーメンに仕上がっています

表面は、旨味のある油で覆われていて、熱々です焼いたことで、香ばしい煮干しの風味があり、魚の旨味が堪能できます

試作品は、細麺でした。

インパクトがあるけど、上品に、まとまっているとこは、卓朗商店らしいです

卓朗商店が作った「ニボニボ」って、感じかな旨かった~


駿東郡長泉町 『じぇんとる麺』

2008年03月03日 | 静岡(東部)のラーメン屋
久しぶりに、家系ラーメンの『じぇんとる麺』へ行きました
しかし、久しぶりだったんで、プチ迷子・・・広小路の方に出てしまった
ウロウロして、やっと、到着

「らーめん」を食べたんですが・・、写真を間違って、消去しちゃったようです
久しぶりの『じぇんとる麺』のラーメンでしたが、スープが、濁りを感じない茶色だったので、あれっと、思ったら、やっぱり、しょっぱい・・
豚骨の旨味よりも、醤油の切れ味だけが活きちゃって、ただ、ただ、しょっぱいだけの印象でした
時間帯的に、ランチの時間は、まだ、早いからなのかなぁ
なんか、この日は、失敗だらけでした

駿東郡清水町 『麺屋 卓朗商店』

2008年02月29日 | 静岡(東部)のラーメン屋

久しぶりに、駿東郡清水町にある、人気ラーメン屋さんの『麺屋 卓朗商店』へ行ってきました

実は、かなり前に、メニューには、載っていない裏メニューとして、「油そば」があり、材料さえあれば、作れるという話を店主から聞いていたんです

その事を、トシモンさんに、こっそり、mixiで、教えたら、なぜか、静岡人さんが、反応してしまった・・・

でも、かなり前の話だったんで、本当に、食べれるのかなぁ?と、心配になり、卓朗商店へ来たんですが、店に入ると、すでに、静岡人さんが、「油そば」を食べてましたビックリ

おいらも、裏メニューの「油そば」を食べようと思ったら・・・

さらに、嬉しいサプライズ

店主から、新作ラーメンを、先行して、食べさせてもらっちゃいました

実は、4月に、期間限定で、新作ラーメンを提供するそうですすごく美味しかっただニャ~まだ、発売は、先なので、詳しい感想は、発売日の頃に、アップしますニャ 

 

           

そして、これが、裏メニューの「油そば」750円です

昔から、卓朗商店で、食べている人は、ご存知かと思いますが、昔は、表メニューだった「油そば」です

今は、メニューから削除されちゃってますが、材料さえあれば、提供できるんだそうです

油そばは、平打ち麺で、タレが絡んで、美味しかったですお好みで、ラー油を入れてくださいと言われたけど、そのままで、ペロリと、食べちゃいました

ジャンクフード的な油そばは、卓朗商店としては、異彩を放つ、一品でした

口直しのスープが付いているんだけど、これが、優しい味わいで、逆に、卓朗商店らしい味わいでした

あくまでも、「油そば」は、裏メニューですので、いつでも、食べれるとは、限りませんので、注意してくださいね