今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

町中華 飯田橋 ぐうぐうマンモス

2023年09月02日 | 町中華



単品のサイドメニューもあって

居酒屋風な酒の肴も楽しめる

和心中華酒家

ぐうくヴ マンモス』さんへ

久しぶりに。




たたき胡瓜

歩いてきたので 暑い !!

そんなところへ

冷え冷えの胡瓜。

大蒜も効果的で美味しい。





葱豆腐

崩した豆腐の中には葱と胡麻。

調味料はなんだか

よくわかりませんが

とにかく中華な味で美味しい。





焼き餃子

特に変わったところはなく

一般的な餃子だと私は思うのですが

このお店に来たら

夫が頼まずにはいられない

一品です。





ピータン豆腐

これは、

私が頼まずにはいられない

一品ですが

いつものように

豆腐は私が全部食べて

ピータンはほとんど夫に。





豚肉とポテト炒め

これは…

前からメニューにあったのかどうか

記憶にないのですが…

初めて頼んでみました。



ジャガイモ以外の具材は

豚肉、筍、ピーマン。

まるで

青椒肉絲(チンジャオロースー)に

ポテトが入ったものですが、

とにかく黒胡椒の香りも良いし

なんたってポテトが美味しい。



青椒肉絲に細切りのポテト

そして、黒胡椒。

こんな創作料理が

思いつけるようになりたい。





鶏唐揚と海老のマヨネーズ

これも大好き。


鶏の唐揚も海老の揚げたのも

どちらも好きだし、

そもそもマヨネーズ好き。


一皿で

二度も三度も楽しめます。



「今日はいつもと違うものを頼むわ」

なんて言いながらお店に入りましたが

結局、

ほとんどいつもと同じ。

だけど、いつもの中華

どれも美味しかったです。




ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング




コメント (8)

久しぶりの町中華はマンモスさんで

2023年06月10日 | 町中華

ぐうぐうマンモス

( 新宿区新小川町5 )

 

「今日は遅くなるかもしれない」

朝、そう言ってから

夫は職場に向かいましたが

案の定、

いつもより遅い時間に

職場を出たとの連絡がありました。

 

そして、

「今夜は外食しないか」と言います。

夕食の用意は済んでいたけれど

それらは翌日に回すことにして

「じゃあ、町中華で」と、

話がまとまり、暫くぶりに

マンモスさんに向かいました。

 

 

私が先に着いたので

飲み物やつまみを

お願いしていたら

くたびれ顔の夫も到着。

 

ま、何はともあれ

ぐぐぐーっと飲んで

スタート。

 

グラスは「MALT'S」ですが

中身はホッピーです。

 

 

ピータン豆腐

たれが美味しい。

いつものように、

私が豆腐を食べて

残った野菜とピータンを

夫が食べました。

 

 

たたき胡瓜

冷たい胡瓜に

大蒜が効いておいしい。

油断していたら

夫がほとんど食べました。

 

 

焼き餃子

私は普通の餃子だと

思うのですが…

夫はここの餃子がお気に入りで

必ずお願いしています。

 

 

鶏唐揚げと海老の

マヨネーズ

これは、鶏のから揚げと

海老の揚げたものに

とろとろマヨネーズが

絡めてあります。

 

これ、鶏肉と海老の

二種類が楽しめて

凄くお得感があります。

 

 

豚ネギ塩焼きそば

たまごスープ

これって…、

豚肉も入ってるし

麺の量より野菜の方が

多いような。

 

それと、

二個出していただいた

たまごスープも

まろやかな中華スープで

美味しかったです。

 

外食は楽しいです。だから…

疲れて…  外で食べたい

ふっとそう思ったであろう夫も

帰り道に

「おいしかったな」と言いました。

あー、そりゃ、良かった

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (4)

「ぐうぐうマンモス」で町中華

2023年02月03日 | 町中華

グラスは「モルツ」ですが

中身はホッピー。

 

 

お休みの日のお昼に

お邪魔することもありますが

夕食で最後に伺ったのは

昨年の5月なので

かなりの

ご無沙汰になってしまった

飯田橋 (新宿区新小川町) の

ぐうぐうマンモス」さんへ。

 

 

焼き餃子

私は、普通の餃子だと

思うのですが…

夫のお気に入りで

「マンモス」さんではいつも

これからスタート。

 

 

たたき胡瓜

大蒜も効いているし

口当たりも良くて

本当においしい。

 

 

ピータン豆腐

ピリッとしたタレが

なんとも美味しいのです。

いつものように、

私が豆腐を食べて

夫がピータンを担当。

 

 

木須肉 (ムースーロー)

キクラゲ、豚肉、卵、筍、青菜

が入っていました。

 

中国山東省の料理ですが

実は…、

このお店のメニューには

載っていません。

 

だけど…、

マスターにお願いすれば…

「はいっ」とにこやかに

作ってくださいます。

 

 

黒毛和牛のメンチカツ

夫が頼みました。

って、私も嫌いじゃないから

半分食べましたが…

メンチカツって

随分久しぶり。

 

 

牛すじの四川風麻婆豆腐

ご飯、ワカメスープ

 

〆はほんとうに悩みます。

本当に悩むべきは

政治経済のことなどなのに

そんなことはさておいて

こんなことは凄く悩むのです。

 

焼きそば、ラーメン、

炒飯などと悩んで

結局、牛すじの麻婆豆腐。

 

ご飯は

一膳を二人で分けましたが、

二個出してくださった

ワカメスープも、

とても良い味でした。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (8)

久々の町中華

2022年05月25日 | 町中華

和心中華酒家

ぐうぐうマンモス

(新宿区新小川町5)

 

録画していたテレビ番組で

町中華を観てしまい、

「食べたいねー」ってことになり

マンモスさんの赤い暖簾を

久しぶりにくぐりました。

 

まずは

ホッピーでスタート。

我が家は

白と黒のホッピーを頼んで

ミックスにしています。

 

一口飲むと

思わず、「おいしー!!」なんて

口を衝いて出てしまいます。

外で飲むお酒って…

なんでこんなに美味しいんだろう…。

 

 

夫が頼まずにはいられない

焼き餃子

どうってことのない餃子だけど

美味しいんです。

 

 

私が頼まずにはいられない

ピータン豆腐

いつものように、

私が豆腐と野菜を食べて

残ったピータンを夫が。

 

 

このお店は

会社帰りのサラリーマンや

常連さんも多い

居酒屋風でもあり、

本来の中華料理だけじゃなく

サイドメニューも沢山。

そんな中から

三品お願いしました。

 

肉厚アジフライの

油淋ソースかけ

料理名にもあるように

確かに肉厚なアジフライ。

 

普通だと

ソースや醤油をかけますが、

やはり、

そこは中華のお店でもあり

油淋鶏(ユーリンチー)でお馴染みの

油淋ソースで。

 

 

茄子のバター醤油炒め

これも、ただ、

バターと醤油だけの味付ではなく、

どこか中華っぽい味で

美味しかったです。

 

 

菜花と玉子炒め

これは、凄く美味しかった。

そもそも菜花が

結構長いままなのが

味が濃くて良いと思いました。

それに、さすが

玉子の味が良かったです。

 

 

〆は迷って迷って

牛すじ 四川風麻婆豆腐

ご飯、ワカメスープ

麻婆豆腐は、

ご飯にのせてこそ美味しい

思っているので

一膳のご飯を二人で分け合い

麻婆豆腐丼』にして

いただきました。

 

 

食べたかった中華でもあり、

満足しました。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

 

コメント (4)

町中華テイクアウト

2022年03月30日 | 町中華

 

 

ここのところ…

私が朝早く出かけたりして

バタバタしているので

町中華のテイクアウトを

お馴染みの

「ぐうぐう マンモス」さんに

お願いしましたが

電話も取りに行くのも夫にお任せ。

 

 

そんな日の夕食です。

 

テイクアウトあれこれ

6パックありますが

5品です。

 

 

焼き餃子

夫がいつも

頼まずにはいられない一品ですが

今回は夫が自分で電話したので

当然、外すわけがありません…。

 

 

ピータン豆腐

私の好きな一品。

忘れられずに入っています。

 

 

たたき胡瓜

中華は、揚げたり

炒めたりするものが多く、

すっきりした胡瓜は

箸休めにピッタリ!!

 

我が家好みに

ニンニクがよく利いていて

美味しかったです。

 

 

鶏唐揚げと海老マヨネーズ

鶏のから揚げと

海老の揚げたものに

マヨネーズが絡めてあります。

 

鶏のから揚げも

海老も美味しい。

一皿で二種楽しめ、

得した気持ちにもなります。

 

 

二パックだけど…

これで一品。

1パックは炒飯。

もう1パックは赤身が沈んで

白しか見えませんが

紅ずわい蟹の餡です。

 

こうなります。

紅ずわい蟹の

あんかけチャーハン

この炒飯を口に入れると

ただ、美味しいだけじゃなく、

贅沢な炒飯だなって思います。

 

私は何も作らず…

ラクして美味しい町中華でした。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント (12)