goo blog サービス終了のお知らせ 

私の広場~写真大好き

相変わらず好奇心は旺盛です。
目標はユネスコ無形遺産に登録された全国33件の
山車祭りを見歩くことです。

【夏の花々】白馬五竜高山植物園

2020-07-20 11:02:38 | 

【夏の花々】白馬五竜高山植物園

標高1515mの白馬五竜アルプス平に広がる、日本有数の高山植物

<スイスアルプス・ヒマラヤエリア>に咲く花々。

五竜岳から北アルプスへの登山口である「地蔵の頭1676m」まで

ロープウェイと歩きで登り、北アルプスの山々を望もうと思ったが

生憎の霧で断念、山道沿いに咲く花々を見ながら「白馬五竜高山植物園」

まで下った。

「高山植物の女王」と言われる・コマクサ・

朝露に濡れ妖艶な佇まいを見せていた。

コマクサの群落が目を見張る。 白いコマクサが珍しい!

成熟した「ホタルブクロ」朝露が重そうだ!

目覚めたばかりの「ニッコウキスゲ」

「チシマギョウ」がぽつんと・・寂しく見えた。

「シコタンソウ」色丹草・・・北海道に咲く花だろうな~

葉陰にひっそりと咲いていた「コオニユリ」

地蔵の頭付近の山道に咲いていた「キンコウカ」

線香花火のように咲く「アサギリ草」

山を下り、姫川源流付近を歩いていたら「ヒョウモンチョウ」が花に止まり

蜜を吸っていた。

安曇野を流れる蓼川と大きな水車、絵になる風景だ!

幻想的な風景だ!湖面に揺れがなく山影が映り込んでいた。

白馬村に通じる国道148号線沿いにある「木崎湖」仁科三湖の一つである。

一寸古い写真だが、丁度今頃は高山植物が鮮やかな姿で咲いていることだろう。

時が移っても、コロナが喧しくとも変わることなく咲いている高山植物・・・

ひと時でも、鬱陶しさを晴らして頂ければ幸いである。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする