

授業の声が校舎に響く


写真は、正月の校庭です。正月から雪がしっかりと降りました。
そんな中、いよいよ2015年の始動です。今日から新年の仕事が始まります。朝、いつもよりちょっと早く起床。寒いので、なかなか布団から出ることができない。勇気?を出して、学校へ行く準備。何となく動きが遅い。
しかし、雪や道路が凍結していなくて、ちょっと一安心。家の前の堤防の工事をする方たちも、今日から工事再開。早朝から現場に来ていました。
今日の学校は、
「明けましておめでとうございます。」
の言葉が、生徒や来客の方たちの間など、いろんなところで交わしていきました。
仕事始めですが、年明け。一方では年度末になってきて、いろんな書類の作成などに追われました。

生徒たちも登校してきました。1、2年生は、「学びのススメ塾・冬」が開講しました。NPO法人の方々が来校して下さり、生徒たちに英語・数学を指導してくれます。3日間の日程で行われます。中津市では長期休業中を利用して、NPO法人と連携しながら、学習の力を高めていきます。
日頃の授業を中心としながら、長期休みに「学びのススメ塾」でしっかりと学習を積んでいきます。
いろんな人との関わりの中から、学習の力を学んで欲しいと思いますし、講師の方々から、学習以外でも生きていくための「たいせつなもの」を感じて欲しいと願っています。
授業を見に行きましたが、1.2年生とも真剣に頑張っていました。

一方では3年生も受験が押し迫ってきています。早い学校で今月の中旬から入学試験が行われます。いよいよ受験シーズンがやってきました。1月半ばの入試が第一希望の人は、受験学習も終盤です。
不安な気持ちもあると思いますが、家庭での支えも十分にあると思いますし、学校でもせいいっぱいサポートしていきたいと思っています。
正月の頭が今日一日ですっかり切り替わりました。またいつもの生活へと戻っていきます。
2015年が生徒たちにとって、素敵な年であることを願っています。初仕事の1月5日でした。