「カトー折り🄬」ペーバークラフトで広げるエコ!

カトー折り🄬は、商標登録第5994722号を取得しました。2009年に誕生。紙をエコと防災に役立つ知恵の折り方です。

新聞紙でつくる立つ「ごみ箱」 カタチや大きさ、機能が変わると、役立ち方も変わる容器の面白さ

2011-04-23 10:58:34 | 避難生活に役立つ

 私の元気ネットの仲間で、以下の企画を組んでくださいました。

感謝です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

中央区環境保全ネットワーク会員の皆さま

 
先日は無事に総会が終了し、いよいよ今年度のネットワークの
活動が始まりました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
 
さて、総会開催時にはまだ予定が未定だった行事「カトー折り」
につき、下記のとおり皆さまに取り急ぎお知らせいたします。
「カトー折り」で、身近にある新聞紙・牛乳パック等からくらし
に役立ついろいろなものを作成します。毎日の日常生活で、また
野外料理で、もちろん災害の時の非常時にもたいへん役立ちます。
昨年の「子どもとためす環境まつり」でも大好評でした。是非、
ご参加ください。
 
       記
 
「カトー折り」講習会
 
【講 師】加藤 祐一 氏
【日 時】5月21日(土)13時30分~16時30分
【場 所】 中央区女性センター ブーケ21 3階 研修室2
      中央区湊1-1-1  電話 5543-0651
      日比谷線・京葉線「八丁堀」駅 B3出口徒歩1分
【参加費】 無料
【内 容】
コピー紙で練習して、新聞紙で実用できる袋を作る
      ・ごみ袋・ごみ箱・三角コーナーの袋
     ②コピー紙で練習して、牛乳パックやカレンダーで
      実用できる食器を作る。
      ・焼きそば皿・カレー皿・おぼん・スプーン
     ③コピー紙で練習して、文具用品をつくる。
      ・CD用封筒(郵送OK)・・・CD用の袋がない時に便利
      ・ペン立て・・・・・・・・・・・整理
      ・小物箱(弁当箱)・・・・蓋ができ、蓋に字が書ける
【加藤さんからのメッセージ】
 このアイテムを覚えて、一人で折れた達成感。それを実際の場面で、
 折って、使って、役立ったときの満足感。これが実はとても楽しいん
 です。それを体験してもらえばいいですね。
 作ったものはみんなノートに貼って、持ち帰ってもらいましょう。
 (左に折り方の説明文を書き、右側に折った紙を貼ってもらう)
 
※当日は、午前中が浜離宮で環境保全活動(外来種「黄菖蒲」退治)、
 午後がブーケ21で「カトー折り」となります。
 初夏の1日をご一緒に有意義に過ごしましょう♪
 
☆中央区環境保全ネットワーク 広報 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この講習会は参加者に限定がありますが、6月24日(金)25日(土)に、
中央区女性センターで「ブーケ祭り」がありますので、そこで出店予定です。
 
そんなわけで、改めて、避難生活者にも、作るだけで元気が出てくるようなものを
折ってみようと思ったら、今回、新作が出ました。
 
 デザイン的にもいろんな面白いごみ箱ができそうです。
(この折り方は以前にも公開した三角コーナーの袋の折り方を発展させたものです。)
  ・四角形にしたので、見た目がよい。
  ・自立するので、ゴミ箱として使える。
  ・大きさ、深さ、カタチで用途が変わる。
    細くて深い箱・・・見せたくないゴミ入れ (女性、個人用)
    広くて浅い箱・・・ごみ箱の上で何か作業ができる。(爪きり)
    大きくて、深い箱・・・大量のごみを入れたい。(家族用)
  ・ゴミは、上を閉じて、ごみ袋にして捨てられる。
 
 
 
ということで、いろんな要素がカトー折りにはあって、まとまらない。
(これは、容器創造工学とも呼ぶべきではないかと思うくらいです。)
 カトー折りは容器創造工学である。
 容器は箱、皿、袋に大別できる。材質によってもその用途が変わる。
 カタチ、機能でも用途が変わる。
 紙といっても、新聞紙、コピー用紙、牛乳パック、段ボール、クリアファイルまで
何でも折って、容器にできる。
 この折り方を覚えるという作業の中では、
   
   ・何から覚えるのか、本、ブログ、映像、写真、講習会
   ・どうやって、覚えるか、視覚、実際に折る、練習する。
   (これをすると、達成感や満足感が生まれる。脳の活性化になり、元気になる。)
 そして、これをいざ、どこで使えるかはわからない。
突然、これがあると便利と気づいたときに、すぐに折って、役立てることになる。
その意識がないと役立たない。
  その気づくときは 困ったときです。
    ・ごみが出たとき
    ・散らかったとき
    ・片付けるとき
    
 その困ったときに、近くにある紙をどう折って、どういうものを折るかって
考えると、めんどくさい・・・となる。
でも、これがあると本当に喜ばれる、自分が助かると感じたときには、そっちが強くなって
折ってみようということになる。
  
 今回は、講習会があるので、その準備、資料づくりのためにも、ここで下書きのつもりで
書きました。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする