ハマユウ

2009-06-29 11:10:31 | 花・風景

Hamayuu1 Hamayuu21

田舎では時期になると何処でも目にかかる花。ハマユウ

花期は夏で、葉の間の真ん中から太くてまっすぐな茎を上に伸ばし、先端に多数の花を散形につける。花序ははじめ苞に包まれ、開花時にはこの苞は下に垂れる。花は短い柄の先にあって白く細長い6枚の花被を持ち、花弁の根本の方は互いに接して筒状、先端部はバラバラに反り返る。花は日没前後から強い芳香を発する、食べると吐き気や下痢を催す。草姿は太い円柱状の幹のようなものの上から昆布のような葉が周囲に広がる態を成す。この幹のようなものは真の茎ではなく、葉の付け根が多肉質の筒状に重なったもので偽茎と呼ばれ、

ハマユウ 学名:Crinum asiaticum var. japonicum

科名:ヒガンバナ科  ハマオモト属

別名 「浜万年青」(ハマオモト)。

関東より南の太平洋沿岸の砂地に自生していますが,庭などに植えられていることもあります。

撮影:2009.6・23鹿児島県長崎鼻    


アフェランドラ‘ダニア’

2009-06-28 10:43:37 | 花・風景

Dania1 Dania21

フラワーパークの売店に葉にくっきりとした白い葉脈が入った、いかにも熱帯植物らしい。黄色い苞と花を咲かせた魅力的な鉢植えが並んでいる名札にダニアとかいてある。

アフェランドラダニア

学名:Aphelandra squarrosa cv.‘Dania’

別名:ダニア

科名:キツネノマゴ科  属名:アフェランドラ属

性状:常緑低木 非耐寒性

原産地:ブラジル(園芸品種)

花が咲かない原因の多くは、日照不足か肥料不足。肥料は春から秋の成長期に与えましょう。直射日光では葉焼けを起こしますが、日陰では花が咲かなかったり、葉に元気がなかったりしますので、明るい場所で、夏の直射日光を避けられる場所で管理しましょう
高温を好む観葉植物なので、冬は10度から15度以上保てる場所での管理し。
秋にしっかり日光に当てておくと、冬越ししやすくなります。
アブラムシ、カイガラムシ、ハダニなどの害虫が発生することや、葉枯れ病などをおこしますので、ケアは、こまめに。

撮影:2009・6・26フラワーパークかごしま。売店

<a href=http://www9.ocn.ne.jp/~sousabro/index.html>ふるさと情報(花・風景)</a>


南さつま市笠沙町野間岬

2009-06-27 08:57:13 | 花・風景

Fh000005

久しぶりの晴れの天気予報に明日は野間岬を撮影しようと鹿児島を10時にでた馬取山を過ぎ展望所に着いたのが1130分。天気予報は晴れなのにどんよりとした曇り空、梅雨時の天気予報文句も言いえまい、今回はこれで良しとしよう、次に来たとき取り直せばよい。

撮影:2009・6・26南さつま市笠沙町野間岬

<a href=http://www.youtube.com/watch?v=VBj4exG3WpY>君に逢いたい</a>


ハマボウ

2009-06-25 18:56:23 | インポート

Hamabou1 Hamabou21

久しぶりに雨がやんだ、フラワーパ―ク、長崎鼻に行った。フラワーパークの池の淵の花木に黄色い花が咲いている園の人に聞いたらハマボウと教えてもらう。

千葉県以西から奄美大島、朝鮮半島の海岸沿いや河口付近の干潟の陸側や湿地帯に生育する。樹高は3mほどになり、全体に細かい毛に覆われている。葉は先端が尖った楕円形で互生する。 伊豆のメヒルギ群生地にも混生しており、潮間帯での植生がマングローブに類似することから、ハマジンチョウ、ハマナツメなどと並び半マングローブ植物と呼ばれることもある。花期は7月から8月で、5cm程度の、中心が赤褐色の黄色い花を咲かせる。花弁は付け根から回旋して伸び、中心の赤褐色部は船のスクリューのように見える。花の形態は同属のハイビスカスやムクゲやフヨウに似る。現存する個体数は多く、栽培も広く行われている。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ハマボウ  学名:Hibiscus hamabo

別名:カワラムクゲ、キイロムクゲ

科名:アオイ科 フヨウ属

性状:落葉低木

原産:日本

撮影:2009・6・25フラワーパークかごしま。