西洋朝顔

2009-10-31 12:14:46 | インポート

Asagao11 Seiyou21 Siyou1

庭の生垣に油断すると蔓をのばす。すぐちょん切るのだだがすぐ横に顔だす。実家の防風林を覆いつすほどの強繁殖力がある。田舎の土を花壇用に持ちこんだら、気が付いたら蔓を出し空色の花を付ける(?_?)

ソライロアサガオ

西洋朝顔(空色朝顔)

科名: ヒルガオ科  イポメア属 

学名;Ipomoea tricolor 

性状:蔓性多年草 

原産地:熱帯南アメリカ原産 

日本の朝顔と違い、大変たくさんの花を咲かせ、その花の命も幾分長いような気がします、日本の朝顔が名前のように朝だけの可憐な一日花としますと西洋朝顔は何処と無くふてぶてしくキレイだし強いだぞ、と言う感じで咲き誇っているようにも見えます。スグ真向かいの集落の街灯が応援して咲いている。目の敵にせず自然の送り物と思えば綺麗に見えるヽ(^^)ノ撮影:2009・10・31昼、鹿児島市

<a href=http://www9.ocn.ne.jp/~sousabro/index.html>ふるさと情報(花と風景)</a>


ダルマギク

2009-10-28 10:37:54 | 花・風景

1 Darumagiku Drumaguku31

ダルマギク

我が家の庭の隅に、へら状でビロード状の葉の付いた葉が緑々とした鉢が有るが、何の花か思い出せないが、蕾をつけ、今日花が咲いた。

2007年にホームセンターで買った花だ。ダルマギクとパソコンのファイルに残っていた。

西日本の対馬海流に沿った海岸の岩上に生える多年草。全体に長い軟毛と腺毛がある。花径3.5~4cm、高さ15~20cmで太く2、3回分岐し、本部はやや木質化して冬も残る。

ダルマギク  学名:Aster spathulifolius 

科名:キク科 シオン属

性状:常緑多年草  

花期:9~11月

栽培(Web):赤玉土、桐生砂、富士砂を等量に混ぜた用土を鉢に山形に盛って植え込み、この時、細根の触れる位置に腐葉土やピートモスを薄く敷くと生育が良い。
油粕の固形か、粉末を少量ずつ施し、水は少なめにし、日照時間が長く日当たりの良い場所に置くと矮小に花を咲かせることが出来る。
毎年早春に植え替え、その際、根は全長の3分の2を切り捨て、新しい用土に植える。(そうです)

撮影:2009・10・28鹿児島市庭<a href=http://www9.ocn.ne.jp/~sousabro/index.html>ふるさと情報(花と風景)</a>


コバノセンナ

2009-10-25 14:09:35 | 花・風景

Dsc0000311 Dsc0000412

コバノセンナ

園芸店では、秋に花のついた木が鉢植えで売られています。すぐに露地植えせず、春になって定植した方が安全です。

コバノセンナは南アメリカ原産のツル性の木本であり、常緑である。九州などの暖地では野外で越冬し、庭園などに植栽されているようである葉は厚く、偶数羽状複葉であった近縁種のモクセンナは、奇数羽状と記されている。小葉は卵状長楕円形で、縁が肥厚している。花は10月から12月にかけて咲き、花期は長い。花の直径は34cmで5弁。中心の物が大きく、心形になっている

コバノセナ   学名: Cassia coluteoides

和名:コバノセンナ(小葉のセンナ)

科名:マメ科カワラケツメイ属

性状:半耐寒性広葉低木

原産地:ブラジル、アルゼンチ

撮影:フラワーパークかごいま。

<a href=http://www9.ocn.ne.jp/~sousabro/index.html>ふるさと情報(花と風景)</a>


ベゴニア・ビッグ

2009-10-24 11:59:43 | 花・風景

Bittgubegonia2 Bittgubegonia21

ホームセンターの園芸コーナの中ほどに一際、際立つベゴニアがある、立ち木性ベゴニア?近づくとベゴニア・ビッグとラベルが有る、名前の通り豪華な株と花だ。商品情報

[ベゴニアビッグ・R・ブロンズ・リーフ]
 
・草丈約40
 
・鉢花向き
 
・花色はレッドとローズ、巨大輪
 
・葉は銅葉、緑葉あり

基本的な性質は、ベゴニア・センパフローレンスと同じです。春から霜が降りるまで長期間咲き続け、気温10度以上あれば冬でも咲く、四季咲き性の植物です。だそうだヽ(^^)


オランダセンニチ(阿蘭陀千日)(スピランテス)

2009-10-23 15:03:16 | 花・風景

Supiransesu1 Supirantesu2

二三日まえから丸い花?が園芸店に出ていたが名前が掴めない。

可也色々の呼び名があるらしい。ホームセンターに聞いたらスピランテスと教えてもらう。

アフリカおよび南アメリカの熱帯地方が原産です。わが国へは江戸時代の後期に渡来しました。茎はよく分枝して、高さは30~40センチほどになります。葉は卵形で浅い鋸歯があり対生します。7月から9月ごろ、管状花だけの卵形の花を咲かせます。葉には「サンショウ」のような風味があり、香辛料として利用されます。

オランダセンニチ(阿蘭陀千日)(スピランテス)

学名: Spilanthes acmella(スピランテス・アクメラ)

別名:ハトウガラシ(葉唐辛子)、センニチギク(千日菊)、スピランテス・オレラシア、エッグボール、タマゴボール

科名:キク科スピランテス属(オランダセンニチ属)

性状:多年草

原産地:インドなど東南アジア

撮影:2009・10・23鹿児島市ホームセンター

<a href=http://www9.ocn.ne.jp/~sousabro/index.html>ふるさと情報(花と風景)</a>