バンマツリ

2013-04-28 09:13:22 | ブログ

Banmaturi Banmaturi2 Banmturi3

今年も匂いを漂わせてバンマツリが咲いた。数年前種物やから送ってもらい鉢に植え緩効性肥料を与え水かけるだけ。毎年確実に咲いてくれる。

ニオイバンマツリ、ブラジル南部からパラグアイ、アルゼンチンにかけて分布しているらしい。わが国へは明治時代の終わりに渡来しました。よく分枝して、高さは3.6メートルほどになります。葉は楕円形で対生し、先端が尖ります。春から夏にかけて、芳香のある花を咲かせます。咲き始めは紫色ですが、しだいに藤色、そして白色へと変化 します。

我が屋は50cmくらいで枝を切る。=毎年同じ大きさで鉢二つ。

ニオイバンマツリ  学名:Brunfelsia australis 和名:ニオイバンマツリ 流通名:バンマツリ 科名:ナス科  属名:ブルンフェルシア属   原産地:ブラジル南部からアルゼンチン 開花期:46

用途:鉢~庭植え

耐寒性:半耐寒性低木。(我が家は庭で冬は落葉、霜かな?春に芽吹く)和名でニオイバンマツリ(匂蕃茉莉)と呼ばれるのは、花がジャスミン(茉莉)に似た匂いがあり、明治末に蕃(外国)から来たことに由来するそうだ。モクセイ科ソケイ属のジャスミンとは関係がない。香りは特に夜間が強い。通常春に園芸店で売られていますので、これを買ってきて、水はけのよい用土に植え替えます。暖地では露地植えできます。植え付け時に緩効性肥料を与え、追肥として固形肥料を与えます。

撮影;20013・4・28庭

<a href=http://www9.ocn.ne.jp/~sousabro/>ふるさと情報</a>


ギンギアナム

2013-04-24 08:27:12 | ブログ

Photo Photo_2 Photo_3 Photo_4

キンギアナム

エピデンドラムにつられた(^^)ギンギアナムと言う珍しい花を持ち帰りまった。

オーストラリア原産の原種デンドロビウム・キンギアナム(Dendrobium kingianum)をもとに交雑育種されてきた交配種群をキンギアナム系と呼びます。株の形態が多くのデンドロビウムと異なり、根元が太く上部が細くなる、やや堅いバルブの上部に葉をつけます。上部の葉の間にある節から花茎を伸ばし、たくさんの小輪花を穂状に咲かせます。ノビル系などのほかのデンドロビウムとの交雑はほとんどなく、独特の形態をもったデンドロビウムです。花色は赤紫からピンク系、白がほとんどでしたが、最近では黄色い花をもつ交配種もできてきました。香りも比較的強いものが多く、よい香りのものからやや強すぎるものまであります。
 強い日光を好み、日当たりが悪いと花をつけなくなります。一度咲いたバルブにも翌年以降花芽をつけることがあるので、古いバルブも取り除かないほうがよいでしょう。

撮影:2013・4・24<msnctyst w:st="on" addresslist="46:鹿児島県鹿児島市;" address="鹿児島市">

鹿児島市

</msnctyst>

<a href=http://www9.ocn.ne.jp/~sousabro/>ふるさと


2013-04-21 19:18:41

2013-04-21 19:18:41 | インポート

152 151 140

園芸店に仕立て作りのオレンジの花が目に付いた。ママレードの木と言うらしい。コロンビアからエクアドルが原産で。高さは2~3メートルほどになります。葉は淡い緑色の卵形で、表面に綿毛が生えています。春から秋にかけて、鮮やかな黄橙色の花を咲かせます。別名で「オレンジマーマレード」とも呼ばれます。ナス科ストレプトソレン属の半つる性常緑低木です。日本ではマーマレードの木として販売されていますが、その珍しさからか、実に適当に名前を付けられています、だそうです。
半つる性と言うと垂れ下がるような植物(ハンギングバスケットに向くような)を連想してしまいますが、アサガオのようにちゃんとしたつるを持っています。ただし自分で巻き付いてはくれないので適度に誘導します。
根本付近の茎は木質化しますので放置すると扱いにくくなると思われます。また巻き付けてからしばらく立つとキチンと固定されるようなので、大きく育ってきたら支えていたヒモを外しても大丈夫です。
花は最初は黄色いですが、次第にオレンジ色に変わり咲きします。まず冬は最低でも10度以下にならないように注意します。家の中が5度以下になることは少ないですが、10度以上を保つのは意外に難しいです。
6月からの湿った夏は、乾燥した場所に生育している植物、要するに、湿でない半日陰に移動させて樹形を見ながら、調整しかありません。
切り戻しを行い込み入った場所をすかして風通しを良くしましょう。水やりもあまり多湿にしないようにしましょう。さて土質ですが、サボテン・多肉植物の土が良いです。
根ぐされしないように水はけを配慮して赤玉3、川砂4、腐葉土3などの割合でも育つのではないでしょうか。
もちろん鉢植えにしないと冬場の管理ができないので自己管理、庭植えは論外といえます。
ストレプトソレン(ママレードの木)
Streptosolen jamesonii
(英名:marmalade bush

科名:ナス科ストレプトソレン属

性状:半つる性常緑低木

原産地:コロンビア、エクアドル、ペルー

<a href="http://www9.ocn.ne.jp/~sousabro/>ふるさと情報</a>


まだ咲き続ける、エピデンドラム

2013-04-20 14:56:41 | ブログ

Epidento1 Epidentroumu1 Epidetoroumu2

一月に求めたエピデドラム4月20日鹿児島雨まだは鉢花が綺麗に咲いている。切花店で買った花だけに、愛着がわく、それに芽も吹き出した。

エピデンドラム

切花店にデントロでもシンピでもない、オンシュジュウでもない、花が置いてある。衝動がいで買い持ち帰るとエピデドラム

草丈約30cmの細長い蘭で茎の竹の節のようなところから幅2cm長さ5cmの厚い葉を互生させている。茎の先から25cmの花茎を延ばし幅15cm高さ30cmの紫紅色の花を数輪の房状に咲かせています。

エピデンドラム

学名  Epidendrum

別名:Epidendrum orchid(エピデンドラム・オーキッド)、エピデンドルム、エピデンドロン

科名:ラン科 エピデンドルム属

性状:多年草

開花期:28月(不定期)

原産地:中南米花茎が伸びる品種と伸びない品種の2グループに分けられます。朱色や赤色の花をつける品種もあります。洋ランの中では比較的栽培は難しくなく?、冬に10℃くらいの温度を保つことができれば育てることができます短茎種最低10℃の気温が必要で、冬は室内の暖かい場所なら栽培は比較的簡単で短茎種日当たりのよい方がいいですが、夏は50%以上の遮光が必要です寒さには強い反面、暑さには弱いため、夏はできるだけ風通しをよくして涼しくします、短茎種たっぷりと与えた方がよいですが、乾燥には比較的強い品種です。根ぐされを防ぐため、生育のにぶる冬には乾燥気味に管理しましょう
肥料2000倍液冬13度以上あるとき10日に一回春~秋は一週間に一回の目安。

<a href=http://www9.ocn.ne.jp/~sousabro/>ふるさと情報(花と風景)</a>



 


カワラナデシコ(河原撫子)

2013-04-14 18:18:09 | ブログ

138134

かわらなでしこ (河原撫子)

ゴミ捨ての途中に道路脇のブロックの上に、珍しい撫子が咲いている。

容姿は花図鑑は蝦夷河原撫子ににていいるが。中部から北とかいてあるから、河原撫子にした(^^)

ナデシコ科ナデシコ属の多年草で、学名は Dianthus superbus var

多年草。
本州~九州の山野の日当たりの良い草地などに生える。高さ3080cm。茎や葉は粉白色を帯びる。葉は対生し、長さ39cmの線形~披針形で、基部は茎を抱く。花は淡紅紫色で直径45cm。花弁が細く糸状に裂ける。舷部(花弁の広い部分)の基部にはひげ状の毛がある。雄しべは10本、雌しべは花柱2本。萼筒は長さ34cmで、その下に34対の苞がある。 果実はさく果、長い萼筒の中にある。熟すと萼の先端は開き、果実の先端が4裂する。種子は直径約2mm、扁平な円形で黒色、縁には翼があり、表面に微細な横しわがある。

カワラナデシコ(河原撫子)

別名ナデシコ、ヤマトナデシコ。

学名:、Dianthus superbus var. longicalycinus
科名:ナデシコ科ナデシコ属

性状:宿根草。~園芸種園芸ネットに出ているみたい(^^♪参考にしてネ

花期:5~10月。

用途:鉢・庭植え

<a href=http://www9.ocn.ne.jp/~sousabro/>ふるさと情報(花と風景)</a>