シャクヤク

2015-05-29 13:41:10 | 趣味

シャクヤク

今日昨日、雨で倒れたシャクヤクの花を起こした。雨やら桜島の灰やらシャクヤクの花も何処も痛んでいないようだ。今朝NHKで花が咲いたら雨のかからない場所に置くと説明。なるほどナットク、宿根草のなかでも花の豪華さにかけては他に並ぶものがありません。そのうえ、栽培は容易ですから、言うことなしです。自分の場合い此の花が散ったら切り取り葉の有る内は適当に緩効性肥料を施すだけで毎年、春に芽を出し花が咲きつづいています。植え替え無しの無精の自分向き\(^o^)/

シャクヤク(芍薬)  学名:Paeonia lactiflora

科名:ボタン科 属名:ボタン属  園芸分類・性状:多年草(耐寒性

花期:5~6月


きんぎょ草

2015-05-26 09:48:30 | 趣味

ラジオから今日の誕生花は金魚草ですと流れた。検索:カーネション?カンパニュラ

自分流~hk《 5月26日の誕生花と花言葉 》キンギョソウ(金魚草・ゴマノハグサ科)

欲望・清純な心

キンギョソウ(金魚草)

キンギョソウ、初夏に咲くポピラーな花になりましたが。花の咲いている姿が金魚に似ている、そう思ッて見ると見えなくもない。

キンギョソウ(金魚草)

科名:ゴマノハグサ科 キンギョソウ属

性状:耐寒性多年草(一年 草扱い)

原産 地中海沿岸

初夏に咲く草花で、でその咲いた花のかたちが、金魚のように見えるためその名前がついています

<a href=http://sousabro.server-shared.com/”>ふるさと情報(花と風景)


墨田の花火

2015-05-25 15:23:26 | 趣味

撮影:2015・5・25鹿児島市

撮影:2008年西桜島

スミダノハナビ(墨田の花火) 園芸品種。八重咲きのきれいな飾り花が大きく広がり、形が隅田川の打ち上げ花火を連想させることから、スミダノハナビ( 墨の花火 )の名前がついたそうです紫陽花(あじさい)の一種で、 いろんな品種改良の結果、登場した新種 名前がおもしろい

学 名 :Hydrangea macrophylla 'Hanabi':アジサイ科アジサイ属 (ユキノシタ科に分類される場合もある)原産:日本(本州・四国)に自生するガクアジサイから生まれた園芸植物:性状落葉低木

去年青の紫陽花の鉢植えを済においていたら、小さい赤?が咲いた、線香花火とでも命名しよう\(^o^)/

<a href=http://sousabro.server-shared.com/”>ふるさと情報


記事のタイトルを入力してください(必須)

2015-05-24 13:03:15 | 趣味

妹が植えたらしい珍し名前を探し当てた白花合歓の木。

しろばなねむのき(白花合歓の木)。白いポンポンのような花が咲く山の上迄来れた。車道ができたから。が山も田畑も荒れ放題イノシシが多いらしい。

尖閣列島騒ぐのに鹿児島のこの地は限界集落に近い。\(^o^)/年金もらいゴロゴロスルには、景色は遠くに海と島が見え木々流れる空気が気持ち良い。子供の時は麦や芋植えたのに。

寂し気がする。

花は夕方から咲き始め、朝にはしぼむ。 花にみえるのは雄しべ。葉は小さな葉がたくさん並んでいて、夜はとじる。背は大人ほど。名前にねむのきが付くけれど、ひねむ(緋合歓)の仲間。庭に植えられていた。夏に咲く  科名:マメ科 カリアンドラ属学名: Calliandra portoricensis (Jacq.) Benth.原産: メキシコ パナマ 西インド諸島
花期: 夏白い糸が丸くポンポンのような花が咲く。花にみえるのは雄しべ。 葉は羽状複葉。 葉は夜は閉じる。花は夕方から咲き始め、翌朝にはしぼむ。

和名でシロバナネムノキ Albizia julibrissin Durazz. f. albiflora J.Oharaという別の植物があるので、。低木で1.5mほど。熱帯の現地では3mほど。

ネムノキの白花種もシロバナネムノキと呼ばれるらしい。

撮影:2015・5・24南さつま市黒瀬。

<a href=http://sousabro.server-shared.com/”>ふるさと情報

 

 


くちなしの花

2015-05-23 09:41:15 | 趣味

久し振りの田舎。赤生木、直黒瀬に向かう。今くちなしの花が満開で香りをただよはせている

我が国の本州、よく分枝して高さは2メートルほどになります。葉は楕円形で先が尖り、対生します。5月から7月ごろ、枝の先端に芳香のある白い花を咲かせます。果実が熟しても裂開しないことからくちなし?

クチナシ(現在園芸店は殆ど園芸種)

学名: Gardenia jasminoides

科名:アカネ科クチナシ

性状;常緑低木。

クチナシはツヤのある濃い緑色の葉を付ける常緑性の低木で暖かい気候を好みます。初夏に素晴らしい芳香を放つ肉厚の花を咲かせます。花は咲き始めは純白ですが時間が経過するにつれてだんだんとクリーム色を帯びた色になります
花の後にできる果実は昔から染料や漢方薬として利用されてきました。栗の甘露煮きんとんに鮮やかな黄色い色を付ける食品の着色料としても利用されます
撮影:2015・5・23南さつま市赤生木 快晴

 

<a hrefhttp://sousabro.server-shared.com/>ふるさと情報(花と風景