すいかずら(忍冬)

2010-04-30 10:28:03 | 花・風景

Suikazura11 Suikazura31 Suikazura41

今年も咲いた牟田池に

すいかずら(忍冬)別名にんどう日本、中国、朝鮮、原産。スイカズラ科の常緑蔓性木本。山野に自生、暖地では常緑。葉は楕円形、全株に褐色の細軟毛を密生。初夏、芳香のある白色または淡紅色の唇形花を開き、のち黄色に変わる。花筒の底部にある蜜腺から蜜を出す。二個相接してやや瓢箪形をした黒色の液果を結ぶ。茎・葉を乾かしたものは生薬の忍冬(にんどう)で、利尿・健胃・解熱薬、花を乾かして瘡腫の洗浄用とする。葉が冬でもしぼまないので、忍冬の名がある。金銀花。(花図鑑)

スイカズラ(ニンドウ)の花は、4~5月頃の開花期になるべく花蕾を摘み取りスイカズラは、つるは右巻きで、まわりの木などに絡みいて、よく延び若枝には褐色の毛がびっしりと生えていますが、後で毛はなくなります。葉は対生、形は長楕円形で先は鈍頭、基の方は円形あるいはくさび形をしています。長さ36センチで葉縁は全縁となっています。スイカズラは、冬にも葉が落ちないことから、忍冬(ニンドウ)の名があります。
花は枝の上部の葉腋から短枝をだし、2個の花をつけます。大きさは3~4センチで花冠の外面には軟毛が生えています。下の方から中頃までは筒状で、その先は上片1、下2片の唇状となっています。色は始めは白で後に黄色となります。甘い香りがあります。雄しべ5、花柱1。果実は褐色で広楕円形をしています。管状になった花を引き抜き、管の細いほうを口に含んで静かに吸うと、良い香りがあって、花の蜜は甘い味がすることから「スイカズラ」といわれたそうな。

花言葉:「愛のきずな」献身的な愛」「友愛」

撮影:自由が丘牟田池2010・4・30、AM;11:00晴れ

<a href=http://www9.ocn.ne.jp/~sousabro/index.html>ふるさと情報(花と風景)</a>


クリムソンクローバー

2010-04-29 08:45:20 | 花・風景

Kurimuson1 Kurimuson21 Kurimuson31

クロバーの葉に似ているが、花が赤く穂みたいな形をしているラベルにクリムソンクローバーとある。

クリムソンクローバー 学名:Trifolium incarnatum  

科名:マメ科

和名:ベニバナツメクサ(紅花詰草)別名:ストロベリーキャンドル

性状:多年草(草丈20~50cm)(一年草扱い)

夏期:5~8月

用途:グランドカバー、鉢花、ドライフラワー、

クリムソンクローバーは丈夫で生育旺盛なので、水はけと日当たりのよい場所なら特に土質選ばず問題なく育ち、放置しておいても地面を覆うように広がります。土壌を肥沃にするなどの能力にも優れます。

撮影:2010・4・29鹿児島市ホームセンター

<a href=http://www9.ocn.ne.jp/~sousabro/index.html>ふるさと情報(花と風景)</a>


ジキタリス

2010-04-27 08:18:15 | 花・風景

Jikitarisu1 Jikitarisu11 Jikitarisu31

ジキタリス。高さは60~120センチほどになり、6月から9月ごろに白色やピンク色、それに薄紫色の釣鐘状の花を咲かせます。ジキタリスは、2年草草本ですが、非常に繁殖力が強く多年草のように生育します、 茎が直立して分枝がなく、全体に短い軟毛があります。
葉は、根生葉と茎生葉があり、発芽した1年目は根生葉だけが叢生します。
茎生葉は、卵状皮針形で、表面は緑色のちりめん状のしわがあり、裏面は灰白色をしていて多くの綿毛があります。 花は、6~7月に大型鐘形の総状花序を茎頂の花穂にびっしりとつけ、花は下から順に咲きます。
ジキタリス 学名:Digitalis purpurea

別名:キツネノテブクロ
科名:ゴマノハグサ科  属名:ジキタリス属

原産:ヨーロッパ原産

性状:2年草、多年草。耐寒性(園芸種)

花期:67

用途:鑑賞用、薬用(乾燥した葉っぱは心臓病の薬として用いられる)

日当たりがよいのを好みますが、午前中いっぱい日が当たれば午後は日陰になるような場所(半日陰の場所といいます)のほうがよく育ちます。真夏は暑すぎるのでそのような半日陰の場所の方が理想的です。

撮影:2010・4・27鹿児島市

<a href=http://www9.ocn.ne.jp/~sousabro/index.html>ふるさと情報(花・風景)</a>


ニオイバンマツリ

2010-04-25 12:52:05 | 花・風景

Maturi Dsc07397 Dsc07398

今年も匂いを漂わせてバンマツリが咲いた。数年前種物やから送ってもらい鉢に植え緩効性肥料を与え水かけるだけ。毎年確実に咲いてくれる。

ニオイバンマツリ、ブラジル南部からパラグアイ、アルゼンチンにかけて分布しているらしい。わが国へは明治時代の終わりに渡来しました。よく分枝して、高さは3.6メートルほどになります。葉は楕円形で対生し、先端が尖ります。春から夏にかけて、芳香のある花を咲かせます。咲き始めは紫色ですが、しだいに藤色、そして白色へと変化 します。

我が屋は50cmくらいで枝を切る。=毎年同じ大きさで鉢二つ。

ニオイバンマツリ  学名:Brunfelsia australis 和名:ニオイバンマツリ 流通名:バンマツリ 科名:ナス科  属名:ブルンフェルシア属   原産地:ブラジル南部からアルゼンチン 開花期:46

用途:鉢~庭植え

耐寒性:半耐寒性低木。(我が家は庭で冬は落葉、霜かな?春に芽吹く)和名でニオイバンマツリ(匂蕃茉莉)と呼ばれるのは、花がジャスミン(茉莉)に似た匂いがあり、明治末に蕃(外国)から来たことに由来するそうだ。モクセイ科ソケイ属のジャスミンとは関係がない。香りは特に夜間が強い。通常春に園芸店で売られていますので、これを買ってきて、水はけのよい用土に植え替えます。暖地では露地植えできます。植え付け時に緩効性肥料を与え、追肥として固形肥料を与えます。(再)前の原稿

撮影:2010・4・25

置き場所が違ったせいか一鉢は未だ葉だけ(^^)

<a href=http://www9.ocn.ne.jp/~sousabro/index.html>ふるさと情報</a>


ハゴロモジャスミン:香りの花木

2010-04-24 23:03:58 | 花・風景

Sokei1 Sokei1_1 http://www.youtube.com/watch?v=hcBQ83utOLk

ハゴロモジャスミン

甘い香りを漂わせ生垣の間にハゴロモジャスミンが咲いた。種物屋から数年前取り寄せ、鉢植えにしたら毎年咲いていたが、鉢植えは管理に手がかかる地植えにしたら生垣や車庫に這い咲いていたが何時消えたのか去年は花は見えなかったが今年は甘い香りを漂わせいっぱい咲いている。

ハゴロモジャスミン

科名:モクセイ科  ジャスミナム属

性状:常緑蔓性低木

原産地:中国雲南省

用途:鉢植え。花壇。生育は旺盛で、1年に1m以上伸びることもあり、さまざまな工作物の緑化に使用できます。生垣やグランドカバーにおすすめ。つる性でフェンスや、そのまま放任してツルを伸ばせば緑のじゅうたんになります。(^^)/~~~

撮影:2010・4・24・鹿児島市庭植え

<a href=http://www9.ocn.ne.jp/~sousabro/index.html>ふるさと情報(花と風景)</a>