ウキツリボク(チロリアンランプ)

2009-04-30 12:24:21 | インポート

Ukituriboku Ukituriboku3

ウキツリボク、ちいっちゃい提灯にも見える面白い花だ。浮き釣り木

タイツリソウにも似なくもない形が楽しい。今は他の鉢まで進入し根をはる庭が狭い鉢の重ね積み、多年草も枯れる、この植物も?今は自然に繁茂してテマイラズ見ているだけで楽しいい(^^)

ウキツリボク  学名:Abutilon megapotamicum

別名:チロリアンランプ、アブチロン・メガモタミクム

科名:アオイ科 アブチロン属

性状:半耐寒性 常緑つる性低木

原産地:ブラジル・ウルグアイの中南米?熱帯アジア

用途:庭植え、鉢植え

花期:5月~11月(我が家は冬の間外は咲いている)

撮影:2009・4・30鹿児島市

<a href=http://www9.ocn.ne.jp/~sousabro/index.html>ふるさと情報8花・風景)</a>


ニオイバンマツリ(匂い蕃茉莉)

2009-04-29 11:10:14 | 花・風景

Nioibanmaturi2 Nio1banmaturi1

匂い蕃茉莉

今年も匂いを漂わせてバンマツリが咲いた。数年前、種物やから送ってもらい鉢に植え緩効性肥料を与え水かけるだけ。毎年確実に咲いてくれる。

ニオイバンマツリ、ブラジル南部からパラグアイ、アルゼンチンにかけて分布しているらしい。わが国へは明治時代の終わりに渡来しました。よく分枝して、高さは3.6メートルほどになります。葉は楕円形で対生し、先端が尖ります。春から夏にかけて、芳香のある花を咲かせます。咲き始めは紫色ですが、しだいに藤色、そして白色へと変化 します。

今年も同じ事を書くそんな好きな花。屋外の鉢植えで落葉するが春に芽を吹き花と香りを漂わせている。芍薬と同じくほったらかし花が咲いたら前に出す。構わないから丁度鉢いっぱいに咲くのだろう。低木とある。(鹿児島市内)

ニオイバンマツリ  学名 :Brunfelsia australis別名:ブルンフェルシア マツリカ

科名:ナス科  属名:ブルンフェルシア属
性状:半耐寒性低木
原産地:ブラジル南部・アルゼンチン原産

用途:鉢  地植え
撮影:2009・4・29 AM

<a href=http://www9.ocn.ne.jp/~sousabro/index.html>ふるさと情報(花・風景)</a>


シャクヤク(芍薬)

2009-04-27 16:03:17 | 花・風景

Syakuyaku Syakuyaku3

シャクヤクは、宿根草のなかでも花の豪華さにかけては他に並ぶものがありません。そのうえ、栽培は容易ですから、言うことなしです。

花が散つてから、お礼い肥えスルダケ植え替え無しで4年になる。

宿根草で冬は休眠するから霜の心配も無い無精者の自分にピッタシ、春になると芽を出すと同時に蕾を付け伸びたら豪華の花が咲く。山芍薬は、そうはいかないようだ山芍薬は残念、先に芽を出し葉は元気に育つたが今年は葉ダケノヨウ、肥料し来年は咲くかも?(^^)

シャクヤク(芍薬)、学名は: Paeonia lactiflora

科名:ボタン科 ボタン属

性状:耐寒性 宿根草

原産地:中国北部~朝鮮北部

花期:4月~5月

用途:庭植え。プランタ、鉢

撮影:2009・4・27鹿児島谷山

<a href=http://www9.ocn.ne.jp/~sousabro/index.html>ふるさと情報(花・風景)</a>


ニカンドラ(青花ほおずき)

2009-04-26 13:38:55 | 花・風景

Nikandora1 Nikandora

ニカンドラ(青花ほおずき)

青花で珍しい植物。朝、花が咲き夕方には閉じます。多花性で生育旺盛なので夏の間、長期間楽しめます。

ニカンドラ オオセンナリ(大千成り)
学 名:.Nicandora physalodes

別名:黒ホオズキ、シューフライ、ニカンドラ、オオセンナリ(大千成)

科名:ナス科ニカンドラ属
性状:非耐寒性、一年草

原 産: ペルー、チリ

栽 培 水はけのよい土に植え、日当たりのよい場所で栽培する。春に種子をまけば79月に開花する、花後にほおずきのような袋ができて、中に黒い実ができるので別名を黒実ホオズキという。

撮影:2009・4・26鹿児島ホームセンター。

<A href=http://www9.ocn.ne.jp/~sousabro/index.html>ふるさと情報(花・風景)</a>


フランネルフラワー

2009-04-25 08:12:29 | 花・風景

Furanneru1_2 Furanneru_2 Furanneru2_2

フランネルフラワー

真っ白で星のような花を咲かせるフランネルフラワー。オーストラリアの自生植物で、シルバーがかった繊細な葉は名前の通りフランネルのようにソフトで柔らかな感触です。四季咲きで年中咲きますが、春から初夏が一番の見ごろです。10枚の白色の花弁(ガク)の先端は緑色でさわやかなイメージを引き立てます。暑さ・寒さや病虫害にも強く、育てやすい品種。日当たりのよい場所でよく育ちます。
フランネルフラワー
学名:Actinotus helianthi
科名:セリ科 アクチノータス属

性状:耐寒性http://www9.ocn.ne.jp/~sousabro/index.html多年草

原産地:オーストラリア(

草丈:3040cm
開花期:春~秋(四季咲き性)
日照:日向むき
用途:鉢花
栽培方法は必ず日当たりのよい場所で管理してください。多年生で、2年目からは垂れ下がる状態となります。
強酸性土壌を好みます。ピートモスと鹿沼土(7:3)を配合の用土使用、植え替えは、強酸性の用土を選んで植え替えてください。

撮影:2009・4・24鹿児島ホームセンター
<a href=http://www9.ocn.ne.jp/~sousabro/index.html
>ふるさと情報(花・風景)</a