梅は咲いたが、メジロは来ない

2013-01-20 11:41:42 | ブログ

027_2 030

ウメ(梅)

ここ自由ヶ丘も二三年前までは椿にメジロが群れていた。メジロに椿の花の写真を写そうと待つているが、姿を見ない。梅だけは鉢植えが咲いた。○○細胞だろうと,宇宙に飛ぼうと。中学生のころは笠沙町黒瀬には野鳥図鑑にあるサンコウチョウのような綺麗な小鳥も沢山居た、が今はスズメさえ少ない。宇宙より小学せいの頃の地球が

鳥が鳴き草花が咲き、いかに、素晴らしい時代のことを忘れないでほしい。

田舎に電話したらメジロは居るそうだが、この寒さじゃ爺は家を離れる気になれん。(^^)mそれとXPもウインドズ7も加齢か持ち主に似るのか

7は真っ白になって張り付くし、XPも鈍い若い時のようだと、皆スクラップにしたいが、加齢の為か鳴くまで待とうホトトギス、じゃないが、76歳になって急いで事を決める必要性がないからじゃロ時間掛けたら、是で 書ける。メーカー変えて新しく買い替えようと思ったが、金が必要ないからといっても無駄使いすることもない。本人もあっちこっち痛んだ。( ^)o(^ )

ウメ(梅)は、バラ科サクラ属の落葉高木、またはその果実とのこと。学名Prunus mume中国原産で日本には古代に渡来した。アンズの近縁種であり、容易に交雑する。野梅系の果実は小型であり、果実を利用する豊後系ではアンズとの交雑により大型化している。ただし、完熟しても果肉に甘味を生じることはないが今までだったが?。13月に5枚の花弁のある13cmほどの花を葉に先立って咲かせる。花の色は白、またはピンク~赤。葉は互生で先がとがった卵形で、周囲が鋸歯状。果実は23cmのほぼ球形の核果で、みの片側に浅い溝がある。

撮影:2013・1・20  13年1月20日

<a href=http://www9.ocn.ne.jp/~sousabro/>ふるさと情報(花と風景)</a>


エピデンドラム

2013-01-11 16:22:33 | ブログ

023 Epidetoroumu3 Epidentroumu1 Epidendorumu

切花店にデントロでもシンピでもない、オンシュジュウでもない、花が置いてある。衝動がいで買い持ち帰るとエピデドラム

草丈約30cmの細長い蘭で茎の竹の節のようなところから幅2cm長さ5cmの厚い葉を互生させている。茎の先から25cmの花茎を延ばし幅15cm高さ30cmの紫紅色の花を数輪の房状に咲かせています。

エピデンドラム

学名  Epidendrum

別名:Epidendrum orchid(エピデンドラム・オーキッド)、エピデンドルム、エピデンドロン

科名:ラン科 エピデンドルム属

性状:多年草

開花期:28月(不定期)

原産地:中南米花茎が伸びる品種と伸びない品種の2グループに分けられます。朱色や赤色の花をつける品種もあります。洋ランの中では比較的栽培は難しくなく?、冬に10℃くらいの温度を保つことができれば育てることができます短茎種最低10℃の気温が必要で、冬は室内の暖かい場所なら栽培は比較的簡単で短茎種日当たりのよい方がいいですが、夏は50%以上の遮光が必要です寒さには強い反面、暑さには弱いため、夏はできるだけ風通しをよくして涼しくします、短茎種たっぷりと与えた方がよいですが、乾燥には比較的強い品種です。根ぐされを防ぐため、生育のにぶる冬には乾燥気味に管理しましょう
肥料200倍液冬13度以上あるとき10日に一回春~秋は一週間に一回の目安。

<a href=http://www9.ocn.ne.jp/~sousabro/>ふるさと情報(花と風景)</a>