道路も町も庭もツツジで満開だ、ツツジて花は無い( ^)o(^ )ム

2010-03-30 09:46:24 | 花・風景

Kerabana Kurume Kurume4 Nomatutuji1

道路を車で走つても、集落の庭もツツジの花が満開だ。ツツジという植物は存<wbr></wbr>在しません( ^)o(^ )
で、そのツツジの中に<wbr></wbr>、サツキ(Rhodo<wbr></wbr>dendron in<wbr></wbr>dicum)があるの<wbr></wbr>です
「クジラ」の中に「シ<wbr></wbr>ロナガスクジラ」があ<wbr></wbr>るのと一緒です

なので結論は
ツツジ→総称
サツキ→ツツジの一種<wbr></wbr>でサツキ(Rhodo<wbr></wbr>dendron in<wbr></wbr>dicum)という
アザレア→総称。園芸<wbr></wbr>品種はタイワンヤマツ<wbr></wbr>ツジ(Rhodode<wbr></wbr>ndron sims<wbr></wbr>ii)の改良品種だそうだ、

出典:web !知恵袋べストアンサー

<a href=http://www9.ocn.ne.jp/~sousabro/index.html>ふるさと情報(花と風景)</a>

写真:一番上南さつま市黒瀬一番下南さつま市笠沙町野間岳山麓野間ツツジ

中鹿児島市自由ヶ丘久留米ツツジ?


シバザクラ(芝桜)

2010-03-29 12:11:05 | 花・風景

Sibazakura31 Sibazakura2 Siazakura

隣のブロック塀のプランターのシバザクラが綺麗だ。シバザクラでも

プランター植えも見ごたえがある(*^^*)

芝桜(シバザクラ)

学名:phlox subulataフロックス スブラータ

科名:ハナシノブ科 フロックス属

性状:常緑多年草

原産地:北アメリカ東部

用途:庭植え。鉢植え

プランターでも栽培できますが、2、3年での植替えをおすすめします。

土質は特に選びませんが、植え付け前に有機石灰(カキガラ石灰)を3.3㎡当たり軽く一握りぐらい土に混ぜるといいでしょう。半日以上日が当たり、排水のよい所に植えるようにします。
水はけが悪いと、根腐れが発生します。そのような場所には砂や、砂利などを混ぜて植えます

撮影:2010・3・29鹿児島市自由ヶ丘

<a href=http://www9.ocn.ne.jp/~sousabro/index.html></a>


ガーベラ

2010-03-28 12:32:15 | 花・風景

Gabera4 Gabera Gabera2

今日の趣味の園芸(NHK)で、今から丁度100年前は入ってきた、切花や鉢花に用いられていると言う事だ(^^)そうだ

ガーベラは南アフリカ原産の品種をヨーロッパで品種改良されたものが元となり、現在では数多くの品種があります。切り花用と鉢植え用がありますが、鉢植え用品種で代表的なのはポットガーベラという品種で切り花用を元に日本で改良されました。草丈の低い大輪の花を咲かせ、花つきも良いので人気があり主流の品種となっています。花色は赤、黄色、ピンク、オレンジ、白などがあり、それぞれに一重咲きと八重咲きがありますのでそれらの組み合わせを考えるとかなり多彩なバラエティーがあるといえます
主に春と秋に花を咲かせますが、気温が10以上保てれば冬でも花を咲かせます

ガーベラ    学名:Gerbera jamesoniiGerbera hybrida

キク科オオセンボンヤリ属

性状:半耐寒性 (宿根草)多年草、

水はけの良い有機質に富んだ土が適しています。赤玉土(小粒)5:腐葉土3:バーミキュライト2の割合で混ぜた土を使用します。
<a href=http://www9.ocn.ne.jp/~sousabro/index.html>
ふるさと情報(花と風景)</a>

撮影:2010・3・28鹿児島市ホームセンター


花簪(ハナカンザシ)

2010-03-27 11:49:28 | 花・風景

Akuronyumu31 Akuronyumu2 Akuronyumu

花簪、昔の人間には響きの良い名前で映像の舞妓さんの髪を思い浮かべるが。色々の名前があるらしい。

ハナカンザシ(アクロクリニウム)

学名: Rhodanthe chlorocephala ssp. rosea

和名:ハナカンザシ

流通名:ヘリクリサム・ハナカンザシ、アクロクリニウム

科名:キク科 ローダンテ属 

性状:一年草で,

原産地:豪州

下部で分枝し,茎の頂きに花を一つつけます。乾膜質の総苞片は多列で,外片は卵形から長楕円形で褐色,内片は大きく花弁状で淡紅色または白色です。種子をまいてから 10 週間から 12 週間後には開花する。と説明文が見らられます。高温多湿に弱いので、乾燥気味に管理。日当たりと水はけのよいところを好みます。また、酸性土壌を嫌います。肥料は控えめにします。チッソ肥料が効きすぎると軟弱になり病気が出やすくなります。

撮影:2010・鹿児島市ホームセンター

<a href=http://www9.ocn.ne.jp/~sousabro/index.html>ふるさと情報(花と風景)</a>


オステオスぺルマム

2010-03-26 10:55:35 | 花・風景

Osuteosuteru_2 Osuteosuteru2_2 Osuteosuperu3_2

<a href=http://www.youtube.com/watch?v=GcIaAAqEnF4>オステオスペルマム</a>

アラビア半島から南アフリカにかけての熱帯・亜熱帯地方に分布しています。数十種ほどがあり、高さは20~50センチくらいになります。春から初夏にかけて、ピンクや紫色、白色や青色、黄色などの花を咲かせます。この花は日中に開き、夜間や曇天の日には閉じてしまいます。

オステオスペルマム。 学名: Osteospermum cv.
科名:キク科 オステオスペルマム属
性状:半耐寒性多年草 
原産地:南アフリカ

撮影:鹿児島市ホームセンター

<a href=http://www9.ocn.ne.jp/~sousabro/index.html>ふるさと情報(花と風景)</a>