goo blog サービス終了のお知らせ 

鏡花水月紀。

日々の言の葉、よしなしごと。

月と旧暦の茶話会、締め切りました。

2011-01-25 | イベント、お知らせ。
15日の「草からみえる未来」も綴りたいことが沢山あるのですが、
眼の前のことにクルクルクルクルと追われて、あ~あ。
ICレコーダに録音していただいたので、
これを全部文におこし、編集予定です。

先週一週間は、職場でもビジネスマナーセミナーを行い、
あっという間でした。
お出でいただいていた先生がまたも神戸の方で、
雪が珍しくて嬉々として喜んでいらっしゃいました。

さて、月と旧暦の茶話会。
お蔭様で28名の皆さまからお申し込みを頂きました。
ありがとうございます。
おやつの手配があるため、
すみません、とりあえず締め切らせていただきます。
少しは多めに頼んでおきますけれども・・・。

お車でお越しになられる皆さまには、
停めていただく駐車場を、前もってご連絡させていただきました。
当日は電話にでられないこともあるかと思いますので、
あらかじめ、場所をご確認頂きましてお出でくださいませ。

○山森商店駐車場
山森たばこ店の横にあります。
通常の7・9(上)と臨時で6・8・10の5台

○白山湯駐車場
大野町内の大きな通り、白山湯さんP3台
笹田薬店隣に3台、白山湯と書かれた場所へ。

○埠頭
埠頭へお願いした皆さまは対岸のヤマト醤油さんの裏にある、
金沢港に面した方にお願いいたします。
宝生寿司さんのある通りを橋を渡って定光院の前をすぎ、
突き当たってでた道を右折、左手にすぐあります。

かたかご庵界隈の地図はこちらです>>>地図

当日は1時半開場、2時開始予定でおりますが、
天候により若干開始時間が遅れるかもしれません。
しかしながらそこは、どうかゆったりお構えていただきたく、
どうぞ宜しくお願いいたします。

それでは当日、LUNAWORKS高月さんのお話と、
集う皆さまとの出会いをどうかお楽しみくださいませ。
かたかご庵はのれんを目印に。


展覧会「FLOWERS AND VESSELS」ご案内

2011-01-05 | イベント、お知らせ。
dionの方のブログで知り合ったstraussさん。
読書家で旅行家で演奏家で、そして今度は華道家に!

今週末の3連休に、娘婿のライアンさんと二人展が開かれます。
会場は1軒家をリノベーションした素敵なギャラリー、
お近くの方、お楽しみくださいませ。


■□■□■□■□■□■□■□■□

「FLOWERS AND VESSELS」

2011年1月8日~10日
目黒 ギャラリーやさしい予感
RYAN FENCHEL & REIKO YAMASAKI

生け花とドローイング、立体のコラボ。
会場のHP

雪のなか、ありがとうございました。

2010-12-27 | イベント、お知らせ。
企画展が終りました。
気まぐれな開催にお付き合いいただいたうえに、雷は轟き渡り、寒風は吹きすさび、雪は舞いとぶ、
決して大袈裟でない大荒れの天候のなか、
はるばるお越しいただいた皆さま、本当にありがとうございました。

今回も新しいご縁がはじまったり、ご縁が深まったり、
はたまた旧交が温まったり、楽しく過ごしました。

新しいご縁は、来年、高岡でしつらい教室ないしは、
骨董を使ったもてなしの空間を演出するような催しを行うことになりそうです。
依頼に来られた方は眦を決っしてこられて、それがまた初々しく美しく映り・・・。
はい、私で役立つことであれば喜んで承ります、です。

また出版の仕事をしていたころの後輩Mさんが久々に訪ねてきてくれ、
旧交を温めました。
後輩といっても私の数十倍しっかりしていて仕事もできた女性。
勤務していた企画会社が金沢の事務所を畳み東京へ移ったため、
しばらくフリーで仕事をしていましたが、そろそろ務めようかと就職活動をはじめたそう。
ハローワークと民間の求人情報センターでいくつか紹介をしてもらい、
今さっき面接にいってきたのだという。
彼女曰く、就職先いっぱいありましたよ、別に就職に困らずとも済みそうと、何とも逞しい。

久しぶりに会ったカメラマンのYさんも、新幹線が金沢に着くようになったら、
鉄道じゃないテーマを撮っていこうと思うといい、私を驚かせる。

みんなそれぞれ変っていくんだね。

かくいう私も誰が骨董屋をすると思ったか、ねぇ。
初めての骨董の企画展から、指折り数えて見れば来年で12年(かたかご庵はまだ1年半だけれども)。
それだって、いつでもどこかにするりと置いていける。
そんな軽みをもって、来年、そしてこれから先、どう変っていく?
雪を見ながら、思ってもいた年の瀬の企画展でした。


師走十二月 かたかご庵の催し。

2010-12-08 | イベント、お知らせ。
カサコソ落ち葉がささやく11月が終り、
残すは12月だけになりました。
ラスト12月の催しをお知らせいたします。


◎12月18日(土)
季を楽しむしつらい教室
テーマ お正月
会 場 金沢大野湊かたかご庵(金沢市大野町3-4)
時 間 午後1時半~
定 員 8名
受講費 2,500円(材料費、茶菓込)
申込み 12月15日までにかたかご庵までメールにて。
antiquegallery_katakago☆live.jp (☆は@にかえる)

お正月の由来や意味を知ったあと、
お正月のしつらいを行います。
また和紙と水引を使った、
折型による箸袋やぽち袋も覚えて頂きます。
お申し込みお待ちしています!



◎12月23日(木)~26日(日)
冬の味覚を彩るうつわ展
会 場 金沢大野湊かたかご庵
時 間 10時~18時

寒さと共に美味しい冬の味覚も食卓に到来。
せっかく頂くなら佳き器で
より美味しくいかがでしょう?
人の集うことの多くなるこの季節、
器でもおもてなしをぜひどうぞ。
お誘いあわせのご来庵お待ちしています。

☆最終日の夜、北陸の海の幸で宴会予定やよ~♪
 今からそわそわ。
 




『月のリズム 旧暦で遊ぶ・試す・味わう』のお知らせ。

2010-12-08 | イベント、お知らせ。
来年1月29日(土)(旧暦では12月27日)、
旧歴ダイアリー「旧暦日々是好日」の作者、
高月美樹さんをお迎えして、お話と茶話会を行います。

女性の月経周期が月の満ち欠けと同じ28日サイクルであったり、
新月にまいた種の成長は早いなど、
体と月、農業と月、月は暦だけでなくいろいろな形で私たちを司どっています。

全国各地で月と旧暦のお話会をされている高月さんですが、
北陸ではたぶん初めて。
月と旧暦の貴重なお話を、この機会にぜひお聞きになりませんか。
きっと暮らしに月のリズムの旧暦を取り入れたくなります。


『 月のリズム 旧暦で遊ぶ・試す・味わう』
日 時 2011年1月29日(土)
    開場1時半 開演午後2時
会 場 金沢大野湊かたかご庵
定 員 30名
参加費 2,000円(茶菓含む)
申込み 1月25日までに①お名前 ②参加人数 ③代表者連絡先を
かたかご庵までメールでお願いいたします。
antiquegallery_katakago☆live.jp (☆は@に替えてください)


★高月美樹(たかつきみき)さんプロフィール
LUNAWORKS主宰。
女性誌編集を経て、身体感覚を取り戻すためのモノサシを探して旧暦に辿り着く。
日本の知恵とこころを伝える和文化ダイアリー「旧暦日々是好日」を制作・発行。
とらや東京ミッドタウン「月と暦展」、婦人画報2011「和ダイアリー」監修。
「やまとなでしこ整体読本」ディレクションなどを手がける。
HPはこちら>>LUNAWORKS
旧暦ダイアリー「旧暦日々是好日」はかたかご庵でも好評取り扱い中です♪




[駐車場]
通常の2台のほか、若干ご用意いたします。
お車の方は乗りあわせてお出でくださいますよう、ご協力宜しくお願いいたします。
できるだけ公共交通機関でお越しいただくか、
対岸の埠頭の方へお停めいただき、お醤油の町大野を散策しながら
お越しくださいますようお願いいたします(徒歩7分ほど)。




「聖夜のためのテーブルコーディネート」のお知らせ

2010-11-17 | イベント、お知らせ。
今春から開校したフェリシモしあわせの学校金沢分校の
年内さいごのワークショップをお知らせします。

私をふくめ金沢分校の講師が
明治時代の赤レンガも美しい石川四高記念文化交流館で、
クリスマスにむけた楽しいワークショップを行います。

○チーズで楽しむクリスマス(村中美恵)
○北欧クリスマスの美しい手仕事(みわとしこ)
○ホワイトクリスマスのための珠洲焼きスノウマン(山田睦美×高森絢子)

そして私が行うのは「聖夜のためのテーブルコーディネート」。
実はターシャ・テューダーさんの暮らしが憧れ。
ターシャおばあちゃんの「楽しみはつくりだせるもの」を合言葉に、
ご自宅でのクリスマスをより素敵にお過ごしいただければと思っています。

お誘いあわせ、皆さまのご参加お待ちしています。

************************
聖夜のためのテーブルコーディネート
************************
ターシャ・テューダーほかの本をご紹介しながら、
ナプキンの変わり折やミニフラワーアレンジで
家族で過ごす聖夜をよりセンスアップ。
ワークショップのあとはコーディネートしたテーブルで、
クリスマスにちなんだ焼き菓子でささやかなティータイムを楽しみます。

★と き 12/5(日)
午前の部 10:00~11:30 
午後の部 13:00~14:30
★ところ  石川四高記念文化交流館1階多目的利用室
★定 員  各8名(午前の部・午後の部)
★受講料  1,000円 材料費1800円

お申し込み、詳細は、フェリシモしあわせの学校HPからお願いいたします。
フェリシモしあわせの学校HP

クリスマス・ピックヨウル フェリシモしあわせの学校文化祭 in金沢

2010-11-10 | イベント、お知らせ。
新月とともに冬へと季節がきっぱり変わった金沢。
けれども寒さと共にやってくる楽しみも沢山あります!

そのひとつが早速11月14日日曜日に。
かなざわものづくり会館にてクリスマス・ピックヨウルが行われます。
ピックヨウルとはフィンランドで行われるクリスマス前のパーティのこと。
フェリシモしあわせの学校文化祭として、行われます。
フィンランドといえば、そう、みわとしこさんのTONTTUも大活躍です。
私はボランティアスタッフとして、会場で売り子になっています。

ぜひ、日曜日はかなざわものづくり会館へお出かけくださいね!
クリスマスに関連するワークショップ、限定商品の販売のほか、
スタウファー伯爵夫人のクリスマスコレクション特別展示や
育脳メソッドで知られる林成之さんのDVD上映も行われます。

詳しくはこちらへ。
クリスマス・ピックヨウル
土曜日のHK新聞朝刊折り込みにも案内が入るようですから、
チェックをお忘れなく。

***************************

明日から土曜日まで3日間、
表稼業で四国松山へ行ってきます。
ごきげんよう。

***************************

先週末は神戸六甲の北「箱木千年家」で心踊る体験をしたり、
妄想本のお付き合いを茅葺屋さんにしていただいたり、
濃い時間を過ごさせていただきました。
大変お世話になりました。多謝。
後日それらはゆっくり、ご報告します。
むぎさんのCDを聴きながら。


11月の催しほか、とりとめもなく。

2010-10-26 | イベント、お知らせ。
町家巡遊大野・金石エリアが終わって、ほんの少し一息つけました。
それもまあ、あと数日のことで来月も色々と週末は催しが続きます。

====================================

★11月3日(祝)
えー、本当は「金沢着物さんぽ」というようなタイトルで
しあわせの学校オープンクラスで実施することになっているのですが、
全く告知していませんでした。
たぶんお流れにします。学校事務局の方、すみません。

===================================

★11月11日(木)~13日(土)
愛媛県松山市まで表稼業で出かけてきます。
自由時間は、早朝と夜のみ。
さてどうしよう、たぶん早寝早起きやね。

===================================

★11月14日(日)
クリスマス・ピックヨウル~みんな誰かのサンタクロース~
フェリシモしあわせの学校金沢校の文化祭。

TOKOさんががんばって皆をまとめていらっしゃるようす。
この人のエネルギーは天が与えたものだなとつくづく感心します。
詳しくはこちらTOKOさんのブログへ。
私は今回はバックヤードで受付やら何やらする程度で
お許しをいただいています。
         
====================================

★11月20日(土)21日(日)
五箇山で茅葺き。。。!

====================================

★12月5日(日)
クリスマス・ピックヨウル 
石川四高記念文化交流館にて
フェリシモしあわせの学校金沢分校講師による楽しいクリスマス講座。

私は「聖夜のためのテーブルコーディネート」を担当します。
ターシャ・テューダーさんの「楽しみは作りだせるもの」を合言葉に、
フラワーアレンジ、ナフキンの変わり折などで、
聖夜を彩るテーブルコーディネートをします。、
そのあとはターシャのクリスマスに因んだ焼き菓子でお茶時間です。

午前の部 10時~11時半
午後の部 13時~14時半
受講費1000円+材料費1800円
定員各8名
持物は50×50くらいのナフキン、クリスマスに飾ってみたいもの

====================================

まだ未定ですがどこかで骨董の企画展もしたいし、
さぼっていたしつらい教室も再開したいし、
ふら~っと美山にも行きたいし、本も作らねば(←最重要事項)。

====================================

それから来年になりますが、旧暦ダイアリ「旧暦是日々好日」
発行されているLUNAWORKSの高月さんに金沢でワークショップを開いて頂けそうです。
これは念願叶ってうれしい、うれしい♪
おそらく1月終わりの土曜か日曜に行います。
後日詳しい内容をお知らせしますので、どうぞお楽しみに。

今年はもうダイアリも出来上がり、早ければ今月末にはかたかご庵に届きます。
ご希望の方はおっしゃってくださいね。
月のリズムを暮らしに取り入れると、より自然や宇宙と繋がります。

=====================================

さて、2010年も残り2カ月。
日々、未来への種まきをして過ごしていきましょう。





まもなく町家巡遊 金石・大野エリア。

2010-10-21 | イベント、お知らせ。
思えば今年度最初の町家巡遊の打ち合わせは、
まだ梅雨の明けきらぬ7月のはじめでした。
友人には町家巡業といわれ、相撲取りかとつっこんだ日もなつかしく、
それから3カ月半。
季節はもう秋もなかばに移ろい、
ようやく今週末の23日、24日に金石・大野エリアが
町家巡遊の日を迎えます。

明日の夜はプレイベントとして、
金石の鍋喜醤油さんの蔵間の小路にて「灯りの小路 アートキリコ」が
18時~19時に行われます。
趣きある小路にあたたかな灯りがこぼれ、秋の夕まぐれ、ほっこり和めます。

実は金石・大野エリアはほかのエリアより、ぐんと催しが多いのです。
24日は大野町のこまちなみフェスタもあり、そのうえ、お醤油サミットもですのでね。
幸いお天気にも恵まれそうです。

今週末はぜひ、
金石・大野エリアへプチトリップ。
お出かけくださいませ。

町家巡遊2010 金石・大野エリア

[ご注意]
★お車でお越しの際はなるべく乗り合わせてお出でいただき、
以下の駐車スペースへお停めくださいませ。
大野町入口の旧JA、大野埠頭、お台場公園P、大野醤油醸造共同組合(24日のみ)、大野町小学校。
★24日は大野町4丁目の大通りが8時半~16時まで歩行者天国になります。