俳句日記/高橋正子

俳句雑誌「花冠」代表

9月11日(木)

2014-09-11 05:17:21 | 日記
★さわやかに行きし燕の戻り来る  正子
もうそろそろ帰燕の時季のようですね?澄み切った空気をすいすい自由に飛翔し、行きつ戻りつの風景はその場所を惜しむかのようです。あるいは子育てのその場所を反復飛翔する事により、地形と場所を記憶しているのでしょうか?来年も元気に戻って来て欲しいものです。(桑本栄太郎 )

○今日の俳句
石段を下りて清流芋水車/桑本栄太郎
石段をおりれば清流がある風景が爽やかでよい。芋水車は、芋を洗うために小川に仕掛けられた小さい水車。昔ながらの清流が想像できる。(高橋正子)

○黄花コスモス

[黄花コスモス/横浜日吉本町]

★街角を曲がれば黄花コスモスに/山元重男
★茎細きキバナコスモス気は強し/稲森如風
★揺れ動く黄花コスモス風に色 芳吟

黄花コスモスを、初めは河原で見かけていた。当時住んでいた愛媛の松山平野を流れる重信川の河川敷。重信川は一級河川で河原もそこそこ広い。最近では、ちょっとした空き地や畑の隅でも見かける。好きかと問われれば、だれもそんな質問をした人はいないが、好きではないと答えるだろう。一般的なコスモスに似ているが、違うところがあまり好きではない理由かもしれない。花の形は可愛いのに、オレンジや黄色の花の色が強すぎて透明感に欠ける。葉が丈夫そうな切れ込み方で、緑色が暑苦しい。しかし、これは、近くから見ての話。河原が殺風景であれば、キバナコスモスも絵になる。広い空が見えて、風が渡り、雲が流れるところに置いて楽しみたい花だ。明るい野原が似合う花だ。

★銀輪を止めありキバナコスモスに/高橋正子

やキバナコスモス(黄花コスモス、学名:Cosmos sulphureus)は、キク科コスモス属の多年草または一年草。コスモスの名を冠するが、オオハルシャギクとは同属別種にあたり互いを交配する事は出来ない。現在では日本で広く園芸品種のひとつとして栽培されているが、一部は逸出して野生化している。原産地はメキシコで、標高1600m以下の地域に自生する。18世紀末にスペイン・マドリードの植物園に送られ、ヨーロッパに渡来した。日本には大正時代の初めに輸入された記録が残っている。高さは約30〜100cm。概ね60cm程度に成長するが、鉢植えやプランター向けの20cm程度に留まる矮性種も出回っている。オオハルシャギクと比べて葉が幅広く、切れ込みが深い。また夏場の暑さに強いため、オオハルシャギクよりも早い時期に花を咲かせる傾向にある。またオオハルシャギクよりも繁殖力が旺盛である為、こぼれ種で栽培していると数年後にはオオハルシャギクを席巻してしまう。花期は比較的長く、6月から11月にかけて直径3〜5cm程度の黄色、またはオレンジの花を咲かせる。改良種として濃い赤色の品種も作られている。花は一重咲きと八重咲きがあるが、園芸品種として市場に出回っているもののほとんどは八重咲き。病害虫による大きな被害を受けることは少なく、初夏から夏にかけて新芽の付近にアブラムシがつく程度である。痩せた土壌でも適度の水を与えていれば問題無く成長するため、頑強で育て易い植物といえる。ただし日陰での栽培には向かず、充分な日照が無い環境では葉などの形が崩れる場合があるため注意が必要。成長に伴って良く分岐する特性があり、咲き終えた花がらの摘み取りや、夏場に一旦切り戻しを行うなどの手入れを施すと長い期間花を楽しむ事が出来る。前述の通りオオハルシャギクとは交配出来ないが、チョコレートコスモスとは交配可能。このキバナコスモスとチョコレートコスモスの交配種は「ストロベリーチョコレート」と呼ばれる。

○オオハルシャギク Cosmos bipinnatus Cav. 一般的なコスモスといえばこれを指す。高さ1 - 2m、茎は太く、葉は細かく切れ込む。
○キバナコスモス Cosmos sulphureus Cav. 大正時代に渡来。オオハルシャギクに比べて暑さに強い。花は黄色・オレンジが中心。
○チョコレートコスモス Cosmos atrosanguineus (Hook.) Voss 大正時代に渡来。黒紫色の花を付け、チョコレートの香りがする。多年草で、耐寒性がある。


◇生活する花たち「桔梗・風船かずら・芹の花」(横浜都筑区ふじやとの道)
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9月10日(水) | トップ | 9月12日(金) »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
御礼と好きな句鑑賞 (桑本栄太郎)
2014-09-05 09:59:37
正子先生
9月11日の今日の俳句に「石段を下りて清流芋水車」の句をお取り上げ頂き、嬉しいご句評もお添え頂き大変有難うございます。この句の収集の時は、近隣の丘にある山里の小川に掛けられた芋水車を久しぶりに見かけました。鳥取の田舎では子供の頃良く見かけ、大変懐かしい光景でした。澄み切った清流の落ち込みに仕掛けますと、手間が掛からず里芋をつるりと綺麗に洗えます。

<好きな句鑑賞>
★さわやかに行きし燕の戻り来る  正子
もうそろそろ帰燕の時季のようですね?澄み切った空気をすいすい自由に飛翔し、行きつ戻りつの風景はその場所を惜しむかのようです。あるいは子育てのその場所を反復飛翔する事により、地形と場所を記憶しているのでしょうか?来年も元気に戻って来て欲しいものです。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事