寺カフェたより

平日はお茶と暮らしの研究所にてお茶やコーヒーの普及活動、週末は寺カフェ主人でアナログ生活してます。

R5年最初のコーヒー淹れ方教室

2023-01-12 08:53:27 | 美味しいコーヒーの淹れ方

足利市民活動センターさん主催 美味しいコーヒーの淹れ方教室をして来ました 毎年開催しているので

今年は内容を少し変えてみました 大きく変わった事は 美味しいコーヒーを4種持参 それぞれ

淹れながら 講義をして おとしたてのコーヒーをみなさんに試飲して頂く

使用コーヒー豆  グアテマラW   ブラジルN  ブラジルピーベリーPD  ブラジル新豆W

使用器具 カリタ ドリッパー 

美味しい淹れ方 ペーパードリップ基本  熱湯は使わない  粉は細かく挽かない 分量までおとしたら

ドリッパー中のコーヒーは捨てる

☆ 更に美味しく淹れるのは  使用容器は温める  コーヒーは必ずスケールで計る  微粉をとる

ペーパードリップは 簡単な淹れ方なんですが 同じ条件で 10人10色のコーヒーになります 湯の

注ぎ方 コーヒー道具使い方などで 風味が変化します   まとめると 1 コーヒー栽培 産地特性 

生産方法 コーヒーの科学 など基本を勉強 2 注ぐとき 器具などの扱い方 感性  3 美味しく淹れる 

ための 心  以上Ⅰ+2+3= 美味しいコーヒーの出来上がり  

まだまだ 私は未完成です これからも いろいろ素敵なコーヒーとの出逢いを求めていくます みなさん

応援してして頂けたら嬉しいです 

今回も お集まりの皆さんが熱心に 未熟な私を盛り上げて頂き ありがたい気持ちで 終わることが出来ました

次回もどうぞ宜しくお願いします

                                         感謝

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あらたまをアレンジ | トップ | 茜薫る 特上焙じ茶 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

美味しいコーヒーの淹れ方」カテゴリの最新記事