寺カフェたより

平日はお茶と暮らしの研究所にてお茶やコーヒーの普及活動、週末は寺カフェ主人でアナログ生活してます。

あらたまをアレンジ

2023-01-07 11:51:49 | 日本の銘茶

お茶屋さん時代 埼玉の矢島園さんにお世話になりました 年末年始矢島園さんの人気銘茶「あらたま」を今年も

頂きましたので ちょっとアレンジしていただきました 

お抹茶には 濃茶 薄茶 があることはご存じだと思います 違いは 淹れ方 そしてお茶のグレード まとめると

濃茶は旨みのたくさん入った高級抹茶に適してます  泡をたてません 普通は1人前4グラム 湯の量30CC くらいを

使用するのが一般的

薄茶は 一人前 2グラム 湯の量60CCくらいが標準のいて方  茶筅で細かい泡をつくります  お抹茶は 旨み成分

の少ない抹茶を一般的に使用します  

抹茶を玉露でまぶし 金粉を添えた縁起物   薄茶をあらたまアレンジ 急須にお茶を入れます

金粉がわかりますか  湯を注ぎました

金粉が浮いてます  普通はこれを頂きますが

今日は あらたまを アレンジ 

茶筅で泡を点てて  薄茶の雰囲気で  バタバタ茶 ボテボテ茶 みたいでしょう

出来上がり お正月らしく クラッシック音楽を聴きながら 頂きました ♬ きっと素敵な優しい表情になっている

と思います  

1月19日はお茶を楽しむ会 お題は抹茶です 泡を点てていただくと お茶がマイルドになります 今年も 日本茶で

幸せな時間をたくさん つくりたいものです

                                     感謝

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伝統の年賀状 いいねぇ~~ | トップ | R5年最初のコーヒー淹れ方教室 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ekubo)
2023-01-08 11:56:29
お久しぶりです(^-^)
あらたまを茶筅で!
さすがです(⸝⸝>ᴗ<⸝⸝)
私もやってみます😊
ありがとうございます。 (寺カフェ)
2023-01-09 17:40:37
ekubo様

こんにちは。ekuboさんともしかして、お茶屋さん
時代におあいしましたか!それは、さておきお茶は
泡を立てるとマイルドになります。ちょっと面倒ですが、それが大切じゃないかと思います。これからも
宜しくお願いします。

コメントを投稿

日本の銘茶」カテゴリの最新記事