goo blog サービス終了のお知らせ 

珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

気持ちは変わっていく

2019-11-11 | 日記
最近……
いちいち否定が嫌になってきた( ̄Д ̄;;

苦痛だし、面倒くさくなった。

前は、「えええ?何それ?」という意見を見ると、いやいやそれは違うでしょとめちゃくちゃ書きたくなったんだけどね。
平たくいうとツッコみたくなったというかね。
実際いっぱい書いてきたけど、なんだかどうでもよくなってきた。
そりゃ私個人のデタラメを書かれたら黙っちゃいないけど、人がああ思う、こう思うは好きにすればいいと思う。

今まで、しゃかりきに書いていたS問題も「私は全くそうは思わない」ことが今でもいろいろある。
でもそんなことが書かれているからといって、それが事実かは無関係。
そう思いたい人は思っていればいいし、違うなと思えば真にうけなければいい。

人のことまで自分と同じにしなくてもいいや、自分一人でもいいや、と、そんな気持ちになった。

人のことまで「こうでしょ?ねえ、ねえ」と煽ったところで、そうだと思わない人には無駄。
私だって、どんなに煽られても脅されても、断言口調で連呼されても、そうだと思わないことにはなびかないもんね。

以前、Sアンチ記事を書くことが、ふいにメリメリと音を立てるように消えていった瞬間があったんだけど、また次のステージに行くような気配を感じるわ。
私の場合、嫌なことがあると何か変化が起きるようです。
変なユーチューバーを見たせいかな。(ホント気分悪くなったんだよね)

ともあれ、こんなふうに人の気持ちなんてどんどん変わっていくもんですねえ。
なぜと言われても、季節が変わっていくように変わっていくとしか言えないけど。

救いたい

2019-11-11 | 海辞典
すくいたい【救いたい】
「ヤバイ」「粘着」と同様に、ネット用語としてバリエーションが広がった言葉。
気に障る相手のあら捜しをして、そこを執拗につつくことで一時的に自分の劣等感を救うこと。

 例えば、ふつうに
「テキトーなこと言って人気や金を稼いでいる奴が目障り」「そんなことにムカつく」
と言ばいいものを、そこに他人を「救いたい」なんていうキモイ偽善をもってくる感じ。

救いたい?
何コレ?
鉄の胃袋をもっても、私にはこれがもたれて頂けない。
酷いのになると蕁麻疹が出そうになるわ|||(-_-;)||||||

これはあくまで私の感覚だけど、自分の感覚より、
わーよかったー、私だけじゃなかったーーー(*´∇`*)
御本仏が言っている、論文に書いてある、著名人が残しているーーー(*´∇`*)

が好きな人は「メサイアコンプレックス」という偉い学者さんか
誰か知らないけど、定義された言葉があるみたいなので、それを読んで安心されたし。