の坐すと地と魂の鎭まる地

社や陵、墓所についてや、について勝手氣ままに綴っていきます。

須佐社

2010年07月22日 22時26分18秒 | 中国(鳥取、島根)
■本殿■
(12th June 2010)



★須佐社★ 島根県出雲市佐田町須佐730

・延喜式内社、出雲國飯石郡、湏佐社。

・舊社格は國幣小社。

・祭は須佐之男命。櫛名田比賣命、手名椎命、足名椎命を配祀。

・『出雲國風土記』によると、須佐能袁命がみことのりして、「この國は小さい國だが住むによい土地である。だから私の名は木や石につけるべきではない」と仰せになり、自らの御魂を鎭め置かれた、とし、須佐の地名の由來とする。當社はその地の中央部を横切る須佐川のほとりに鎭座する。

・この地は古くは飯石郡に属し、中世から近世まで変わらず、郡の總社であった。

・中世には、「十三所御社」「十三所大明」、近世には「須佐大宮」と稱していたことが棟札より明らかである。

・當社は日御碕社、美保社、内社などとともに、杵築國造、佐陀主に属しない「一社一令社」であった。

・舊社地は北の宮尾山にあったと傳えられ、大きな磐境が現在も殘っていると言う。遷座の年代は不詳。
 

■鳥居、社號標■
(12th June 2010)

 

■隨門■
(12th June 2010)
 


■拜殿■
(12th June 2010)



■本殿■
(12th June 2010)
 


■手水舎■
(12th June 2010)
 


■石龜■
(12th June 2010)
 


■末社三穗社■
(12th June 2010)


・祭は三穗津比賣命。


■末社稻荷社■
(12th June 2010)



■參道脇の東末社、西末社■
(12th June 2010)

 

・祭は八御子(五男三女)。


■塩井■
(12th June 2010)
 


■末社天照社■
(12th June 2010)




・祭は天照大。
・中世文書には伊勢宮と記される。
・近世、須佐神社が「下ノ宮」と稱されるのに對し、「上ノ宮」と呼ばれた。


((コメント))

2010年6月12日

 舊社地に行ってないので、本來のこの社についてはわかりにくいが、現社地に關しては、人づてに耳にする、しさや荘厳さは、全くといっていいほど感じることがなく、やはり、小社は小社ということである。建速須佐之男命を祀るべくは紀伊の名大社須佐社ということを再認識することになった。


最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。