の坐すと地と魂の鎭まる地

社や陵、墓所についてや、について勝手氣ままに綴っていきます。

細川忠興およびガラシャ墓所

2014年07月27日 05時00分39秒 | 歴史上人物の墓所
■細川忠興及びガラシャ墓所■
(24th April 2009)
 


★細川忠興及びガラシャ墓所★ 京都府京都市北区紫野大徳寺町73-1 臨濟宗大寺派本山大寺塔頭桐院境内

・細川忠興が生前愛好したというこの石燈籠を墓石としたという。

・鎌倉時代の作で、元元、千利休祕藏。

・「天下一」という稱をもつ燈籠であったが、豐臣秀吉と忠興の兩雄から請われたため、利休は故意に裏面の三分の一を欠き、壊れ物だと言い、秀吉の要望を退けたという。

・千利休切腹の際、利休は改めてこれを忠興に贈ったといわれる。


((コメント))

2009年4月24日

 今宮社に行く途中大寺の中を通っていると、桐院が公開しているとあり、愛する明智光秀の三女細川ガラシャの墓があるとのことで、立ち寄ることとした。ちなみに、尊敬する石田三成の墓のある寺院は公開しておらず殘念な限りである。


最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。