の坐すと地と魂の鎭まる地

社や陵、墓所についてや、について勝手氣ままに綴っていきます。

飛來社 / 飛来神社

2014年08月14日 00時29分46秒 | 近畿(大阪、兵庫)
■社殿■
(26th August 2010)
 


★飛來社★ 大阪府守口市佐太中町一丁目

・祭は天之御中主。菅原道眞を配祀。

・創建年代不詳。

・佐太天滿宮の寶永四年(1707)の古文書によると「往古より佐太天滿宮の夏祭りには五番御旅所まで輿の渡御をしていたが、道路も惡い上、輿も損じたので、境内壱の鳥居の濱にて渡御祭をしたい」と大阪番所に屆けた記錄が殘り、そのときには、佐太天滿宮御旅所として存在していたことがわかる。

・江戸中期に天之御中主を勸請し、昭和三十五年(1960)、菅原道眞を配祀。


■「舊佐太天滿宮御旅所」石碑■
(26th August 2010)



■社殿■
(26th August 2010)



((コメント))

2010年8月26日

 大日の集落と佐太の集落の境界にひっそりと鎭座する。小さなところであり、旅所として建てられたことは想像に難くない。その後、天之御中主を勸請し、社となったようであるが、あまり、しさは感じられない。しかし、氏子に大切にされていることが傳わってくる所であった。


最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。