回遊魚の旅日記

時の流れる音をききながら歩いたり歌ったり
少しづつ昔の暮らしをとりもどしつつ。

春の土手♪

2007-02-01 23:13:27 | 山歩き・川歩き・遠足

毎年お馴染み、土手の雑草。

昨日、4月のポカポカ陽気に誘われて四ツ木の土手から木根川橋を渡って墨田区側の河川敷を歩き、四ツ木橋を渡って戻り曳舟川親水公園までてくてくと・・。

今年は早いぞ、もうオオイヌノフグリが咲いてたもんねっ~@@Dscn2338 Dscn2340 Dscn2341

ひとりで「あった、あった!」と歓声をあげてしまった。

可愛いな、この青い小さい花。

Dscn2334_1 ホトケノザもほらねっ☆

Dscn2343 八広駅側の土手下にはこんな珍種もいるそうだがお目にかかったことはない。

Dscn2345 ユキヤナギも咲いてる~。風がふいてくると枝が揺れるのでピントが合わずぼけてしまうなあ。

Dscn2347 河川敷の真ん中にぽーんと立つ一本の木、Dscn2349 ちゃんとつぼみがついてる。

Dscn2356 曳舟川親水公園には椿!

今日は夕方から突然北風、この花たち、びっくりして震えてるなあ。


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まぁ 性分と言うものでしょうか・・・・。 (しゃあ あずなぶる)
2007-02-04 05:40:31
ボクには 「花や草木を愛でる」と言う事が 有りません。
自分でも「いい年して・・・・。」なんて思います。

このサイトに来て 時々は観賞の目を 養っています。

しかし・・・つくづく・・・。余裕ってモンが無いナ~。
ボクの人生って。
しゃあさん (やまびこ)
2007-02-04 17:33:11
「人を愛でる心」は誰よりもあるかもよ~☆(若い女の子ばかりじゃなくてね^^)

わたしも道端の草花に目が行くようになったのは10年くらい前からだもん。

コンクリートのひびからも春の雑草は逞しく花を咲かせるよ♪

コメントを投稿