そぞろ歩き 2

彩の国を中心に、身近な自然や歴史あるいは文化的スポットを訪ね、その魅力を写真等でご案内。

暮れなずむ“”東京ドイツ村”(千葉・袖ヶ浦市)

2013年12月22日 | Weblog

中心施設のマルクトプラッツ

 東京ドイツ村は、ウィキメディアによると、
 「自然と人が共に過ごせる」共生の追求が基本コンセプトに2001年3月に開園。敷地面積は27万坪と東京ドームの約27倍あり、芝生の丘を中心にボート池や、アミューズメントエリア、子供動物園、フラワーガーデンのエリアがある。
 特に、冬季のイルミネーションは規模が大きく、あしかがフラワーパーク(栃木県足利市)・江の島「湘南の宝石」(神奈川県藤沢市)とともに、夜景観光コンベンション・ビューローが認定する「関東三大イルミネーション」に指定されている。(イルミネーションについては次回掲載予定)
 場内にはドイツ料理やドイツビールを楽しめるレストラン・ショップがあるが、ドイツ料理をフルコースで味わえる等の本格的なレストランはない。
 アミューズメント施設は観覧車の他、子供向けジェットコースター、9ホールパターゴルフ、芝そり、ユニークデザイン自転車、アーチェリーなど体を使って遊ぶ運動施設的な遊具が多く、フラワーガーデンには季節の花々が植えられている。等々と、記されている。

  東京ドイツ村公式ホームページ    駐車場:有(詳細は東京ドイツ村案内をご覧ください)

落陽の中、 施設内の電飾に火がともされる

 
 
 
 
 
夜景観光コンベンション・ビューローが認定する「イルミネーション」は次回掲載予定

 東京ドイツ村地図
(「地図」もしくは「ユーザ地図」をクリックすると大きい地図にジャンプします)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。