お目当のシモツケソウの咲くお花畑も堪能して、頂上へと向かっています。
頂上近くの展望所から見る滋賀県側の景色です。

4年前に、下に見えている3合目から登りましたが、なかなかしんどかったです。

新幹線も走ります。望遠レンズは野鳥用に持って来たのですが、ここで役に立ちました(笑)

新幹線から見上げる伊吹山も富士山と同じように、車窓の楽しみの一つです。

キオンです。

ヤマホタルブクロです。

クサフジです。

フウロです。

蝶です。

カワラナデシコです。

頂上に立つヤマトタケルノミコトです。頂上の雲は怪しいですが、天気が崩れることはありませんでした。

日本武尊の下にも小さなお花畑がありました。

イブキジャコウソウです。

北側の山々です。天気が良ければ白山や御嶽山が見えるのですが。

イブキジャコウソウです。

シシウドとアザミですが、アザミは終わっていました。

今回は、東登山道を下りました。

なだらかな斜面が美しいです。

頂上を振り返ります。

左手が天下分けめの関ヶ原方面です。

この日もたくさんの方が伊吹山に登っておられました。

駐車場が近づくとマルバダケブキが咲いていました。

今回のお目当は見頃を迎えたシモツケソウでしたが、それ以外にも高山植物がたくさん咲いていて、さすがは花の伊吹山というのを実感しました。
何よりも大阪の猛暑を離れ、涼しい中でお花を観賞することができ、充実した一日になりました。
※訪問日 2023.8.1
頂上近くの展望所から見る滋賀県側の景色です。

4年前に、下に見えている3合目から登りましたが、なかなかしんどかったです。

新幹線も走ります。望遠レンズは野鳥用に持って来たのですが、ここで役に立ちました(笑)

新幹線から見上げる伊吹山も富士山と同じように、車窓の楽しみの一つです。

キオンです。

ヤマホタルブクロです。

クサフジです。

フウロです。

蝶です。

カワラナデシコです。

頂上に立つヤマトタケルノミコトです。頂上の雲は怪しいですが、天気が崩れることはありませんでした。

日本武尊の下にも小さなお花畑がありました。

イブキジャコウソウです。

北側の山々です。天気が良ければ白山や御嶽山が見えるのですが。

イブキジャコウソウです。

シシウドとアザミですが、アザミは終わっていました。

今回は、東登山道を下りました。

なだらかな斜面が美しいです。

頂上を振り返ります。

左手が天下分けめの関ヶ原方面です。

この日もたくさんの方が伊吹山に登っておられました。

駐車場が近づくとマルバダケブキが咲いていました。

今回のお目当は見頃を迎えたシモツケソウでしたが、それ以外にも高山植物がたくさん咲いていて、さすがは花の伊吹山というのを実感しました。
何よりも大阪の猛暑を離れ、涼しい中でお花を観賞することができ、充実した一日になりました。
※訪問日 2023.8.1