goo blog サービス終了のお知らせ 

はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

涼を求めて伊吹山へ(3)

2023-08-05 17:15:15 | 山歩き
お目当のシモツケソウの咲くお花畑も堪能して、頂上へと向かっています。


頂上近くの展望所から見る滋賀県側の景色です。



4年前に、下に見えている3合目から登りましたが、なかなかしんどかったです。



新幹線も走ります。望遠レンズは野鳥用に持って来たのですが、ここで役に立ちました(笑)



新幹線から見上げる伊吹山も富士山と同じように、車窓の楽しみの一つです。



キオンです。



ヤマホタルブクロです。



クサフジです。



フウロです。



蝶です。



カワラナデシコです。



頂上に立つヤマトタケルノミコトです。頂上の雲は怪しいですが、天気が崩れることはありませんでした。



日本武尊の下にも小さなお花畑がありました。



イブキジャコウソウです。



北側の山々です。天気が良ければ白山や御嶽山が見えるのですが。



イブキジャコウソウです。



シシウドとアザミですが、アザミは終わっていました。



今回は、東登山道を下りました。



なだらかな斜面が美しいです。



頂上を振り返ります。



左手が天下分けめの関ヶ原方面です。



この日もたくさんの方が伊吹山に登っておられました。



駐車場が近づくとマルバダケブキが咲いていました。



今回のお目当は見頃を迎えたシモツケソウでしたが、それ以外にも高山植物がたくさん咲いていて、さすがは花の伊吹山というのを実感しました。
何よりも大阪の猛暑を離れ、涼しい中でお花を観賞することができ、充実した一日になりました。

※訪問日 2023.8.1

涼を求めて伊吹山へ(2)

2023-08-03 18:15:15 | 山歩き
前回、伊吹山に来た時に食堂の壁にシモツケソウでピンクに染まったお花畑の写真が貼ってありました。
それを見て、見頃にはぜひ訪れたいと思っていました。

駐車場から30分ぐらい歩いて来ましたが、なかなかシモツケソウの群落はあらわれません。
30分と書きましたが、写真を撮りながらなので、ほとんど進んでいません(笑)

そろそろかなと思っていたら、素晴らしいお花畑があらわれました。



シモツケソウだけでなく沢山のお花が咲いていました。手前はクルマバナです。



シモツケソウが綺麗でした。



もっと広いかと思っていたのですが。それでも十分満足しました。



ここは完全に人の手によって守られているエリアのようでした。



このようになるまで10年もかかったようです。



ここだけがしっかりとフェンスで囲われています。



昔から伊吹山を知る方々は、皆さん口を揃えて「昔は頂上付近はこんな風景だった」とおっしゃります。



見てみたかったです。でも何十年かのちには、そんな風景が見られるかも知れません。



ルリトラノオとコオニユリです。



同じく。



メタカラコウです。



メタカラコウとシモツケソウです。



イブキトラノオです。



同じく。



ワレモコウです。



素晴らしいお花畑でした。



お花畑を守るためには、フェンスは仕方がありません。



高山植物を保護されている皆さんの努力に脱帽です。

※訪問日 2023.8.1

涼を求めて伊吹山へ(1)

2023-08-02 18:15:15 | 山歩き
シモツケソウが見ごろを迎えたという情報を見たので、涼も求めて伊吹山に行ってきました。
下界は暑かったのですが、頂上の駐車場に着くと気温は10度ほど低いようで、山の上に来たという感じでした。
西登山道を登って行きましたが、前回6月19日に来た時とは、すっかり花も変わっていました。


シモツケソウですが、お目当は群落です。



クガイソウです。(ルリトラノオかもしれません。)



コオニユリです。



ダイコンソウでしょうか?



キオンです。



鹿よけのフェンスが張られています。



小谷城が見えました。



サラシナショウマです。



同じく。



遠くに道路が見えました。



名前はわかりません。



ダイコンソウでしょうか??



イワアカバナです。



オトギリソウです。



クルマバナです。



?です。



雲が多かったおかげで、直射日光から逃れることができました。



琵琶湖に浮かぶ竹生島ですが‥。



お目当のシモツケソウの群落ですが、このあとあらわれました。
次回につづきます。

※訪問日 2023.8.1

<お知らせ>
明日から立山に行きます。雷鳥沢にテン泊するのが目的の山旅です。
ブログは予約投稿しておきますので、ご覧いただけると嬉しいです。