シモツケソウが見ごろを迎えたという情報を見たので、涼も求めて伊吹山に行ってきました。
下界は暑かったのですが、頂上の駐車場に着くと気温は10度ほど低いようで、山の上に来たという感じでした。
西登山道を登って行きましたが、前回6月19日に来た時とは、すっかり花も変わっていました。
シモツケソウですが、お目当は群落です。

クガイソウです。(ルリトラノオかもしれません。)

コオニユリです。

ダイコンソウでしょうか?

キオンです。

鹿よけのフェンスが張られています。

小谷城が見えました。

サラシナショウマです。

同じく。

遠くに道路が見えました。

名前はわかりません。

ダイコンソウでしょうか??

イワアカバナです。

オトギリソウです。

クルマバナです。

?です。

雲が多かったおかげで、直射日光から逃れることができました。

琵琶湖に浮かぶ竹生島ですが‥。

お目当のシモツケソウの群落ですが、このあとあらわれました。
次回につづきます。
※訪問日 2023.8.1
<お知らせ>
明日から立山に行きます。雷鳥沢にテン泊するのが目的の山旅です。
ブログは予約投稿しておきますので、ご覧いただけると嬉しいです。
下界は暑かったのですが、頂上の駐車場に着くと気温は10度ほど低いようで、山の上に来たという感じでした。
西登山道を登って行きましたが、前回6月19日に来た時とは、すっかり花も変わっていました。
シモツケソウですが、お目当は群落です。

クガイソウです。(ルリトラノオかもしれません。)

コオニユリです。

ダイコンソウでしょうか?

キオンです。

鹿よけのフェンスが張られています。

小谷城が見えました。

サラシナショウマです。

同じく。

遠くに道路が見えました。

名前はわかりません。

ダイコンソウでしょうか??

イワアカバナです。

オトギリソウです。

クルマバナです。

?です。

雲が多かったおかげで、直射日光から逃れることができました。

琵琶湖に浮かぶ竹生島ですが‥。

お目当のシモツケソウの群落ですが、このあとあらわれました。
次回につづきます。
※訪問日 2023.8.1
<お知らせ>
明日から立山に行きます。雷鳥沢にテン泊するのが目的の山旅です。
ブログは予約投稿しておきますので、ご覧いただけると嬉しいです。