はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

白馬村 野平からの白馬連峰

2024-05-20 19:15:16 | カメラ紀行
白馬村ではぜひ訪れたいところがありました。それは「野平の一本桜」で有名な野平地区です。
錫杖さんからは「そろそろ青鬼の棚田は水鏡ですね」という情報をもらっていたのですが‥。
青鬼への道を登って行く(車もそのあとの徒歩も)自信がなくて野平にしました。

野平に行く前にもう一つ寄りたい所がありました。それは松川大橋です。
松川大橋は白馬大橋よりも下流にあり、白馬連峰のパノラマが見られる大好きな場所です。

松川大橋からの白馬連峰です。時刻はまだ5時15分です。


すっかり目覚めた白馬三山です。


こちらから眺める五竜岳は実に堂々としています。


こちらはスマホで撮った1枚です。さすがはスマホです。明暗をものともせずに撮れています(笑)




松川大橋から5分ほどで野平地区に到着です。


春には大スターの一本桜ですが今はすっかり葉桜になっていました。


野平の棚田は整備され過ぎて畝は直線です。


映り込みを探すのも苦労しました。畝に立ち入るのは良くないので道路からの撮影です。


無理をしてでも青鬼に行けばよかったかなと反省です。


白馬岳(左)から小蓮華山、乗鞍岳への稜線も見えていました。


縦構図も1枚だけ。


野平から望む白馬三山です。桜の頃なら一本桜との共演ですが‥。


訪れる人もなく静かな野平の集落でした。


野平はまた来年、桜の咲く頃に訪れましょう。

※撮影日 2024.5.15


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takayan)
2024-05-20 23:01:03
こんばんは。
松川大橋からの白馬連峰は堂々とした姿ですね。
スマホはうまく露出調整するので、暗いところも明るく撮れてますね。
でもやはり山は、カメラの方がシャキッとした絵になってます。
野平の一本桜は葉桜になっても見応えがあります。
シルエットのショットがいいですね。
昨年に初めて行きましたが、この桜は本当に存在感がありました。

田んぼの映り込みは早朝で風がなかったようで、鮮明に写ってますね。
青鬼地区もきっと良かったでしょうね。
Unknown (はりさん)
2024-05-21 07:41:06
takayanさん
おはようございます。
松川大橋から眺める白馬連峰も迫力があります。
白馬大橋よりは引いた画像になりますね。
今回はXT-2の他にコンデジやスマホでも撮りましたが
やはりXT-2の写りが一番でした。
野平はやはり桜の頃が良いようです。
水田の映り込みも青鬼地区の方が絵になったでしょう。
ついつい楽な方を選んでしまいました(笑)
いつもありがとうございます。
よっちん (よっちん)
2024-05-21 17:36:51
青鬼には行かれなかったのですね。
この時期だと青鬼の棚田にも水が貼られて
後立山連峰の峰々が
田んぼに移り込むのかなぁ。

私は青鬼には夏と秋しか行ったことが無いので
この季節に一度行ってみたいですね。

応援ぽち
Unknown (はりさん)
2024-05-21 19:21:44
よっちんさん
こんばんは。
青鬼ではきっと棚田に映り込んだ
後立山連峰が見られたことでしょう。
行かなかったことを反省していますが
あの狭い道のことを考えたら仕方がないです。
最近はどうも狭い道が苦手になりました。
青鬼も良い所ですね。
いつもありがとうございます。

コメントを投稿