八方尾根自然研究路を歩いています。
木道コースは本当に歩きやすいです。
雪渓が現れました。

ユキワリソウです。雪解けとともに花が咲きます。

自然研究路では、花の名札を立ててくれているのがありがたいです。

イワイチョウです。

雲の切れ間から天狗尾根が見えました。

キンコウカです。

第2ケルン(2005m)に到着です。若い頃はここまでスキーを担いで登り、ここから滑り降りたものですが、遠い昔の話です。

八方ケルンに向かって登る登山者です。8時過ぎですが、この時間になると登山者がどんどん登ってきました。

クモマミミナグサです。

オトギリソウ(黄色)とシモツケソウです。

どんどん抜かれていきます(笑)

タカネナデシコです。

左手にやっと八方池が見えてきました。しかし、白馬の山には雲が‥。

<つづきます>
※訪問日 2022.7.30
木道コースは本当に歩きやすいです。
雪渓が現れました。

ユキワリソウです。雪解けとともに花が咲きます。

自然研究路では、花の名札を立ててくれているのがありがたいです。

イワイチョウです。

雲の切れ間から天狗尾根が見えました。

キンコウカです。

第2ケルン(2005m)に到着です。若い頃はここまでスキーを担いで登り、ここから滑り降りたものですが、遠い昔の話です。

八方ケルンに向かって登る登山者です。8時過ぎですが、この時間になると登山者がどんどん登ってきました。

クモマミミナグサです。

オトギリソウ(黄色)とシモツケソウです。

どんどん抜かれていきます(笑)

タカネナデシコです。

左手にやっと八方池が見えてきました。しかし、白馬の山には雲が‥。

<つづきます>
※訪問日 2022.7.30