美ヶ原は深田久弥が選んだ「日本百名山」のひとつです。
なぜここが百名山に選ばれたのかは、深田久弥の名文を読んでいただくこととして、私もやっと頂上に立つことができました。
もちろん深田久弥は松本平から歩いて頂上に立ったのですが、今はドライブウェイが頂上近くまで来ていて、なんの苦労もなく頂上に立つ事が出来ます。
美ヶ原の頂上、王ヶ頭(おうがとう)に到着です。

すぐ横には王ヶ頭ホテルが建っているので、頂上に来たという感慨は少ないです。

不動明王さんに感謝をして、楽しみにしていた景色を見ることにしましょう。

あと20分ほど歩けば王ヶ鼻です。ここからの展望が素晴らしいようですが。

そして、楽しみにしていたヤリホの姿がなんとか拝めました。電波塔が邪魔ですが‥。

穂高の峰々です。ちょっと霞んでいますが、何も見えないことを思えば贅沢というものです。

槍ヶ岳もわかるでしょうか。もっとハッキリ見えていたら王ヶ鼻へ行ってもよかったのですが、ここで引き返すことにしました。

帰りは、アルプス展望コースという素敵なネーミングの道を歩くことにしました。
これはホタルブクロでしょうか(?)

これも綺麗な花です(笑)

アルプス展望コースらしい眺めです。でも帰り道なので、振り返らないと穂高が見えません(笑)

下に見えているのは三城牧場のあたりでしょうか(?)

アザミに蝶がとまっていました。

アップで。

野鳥が盛んに囀っていました。

王ヶ頭よ、さようなら。

ウスユキソウもたくさん咲いていました。

<つづきます>
※訪問日 2020.8.5
なぜここが百名山に選ばれたのかは、深田久弥の名文を読んでいただくこととして、私もやっと頂上に立つことができました。
もちろん深田久弥は松本平から歩いて頂上に立ったのですが、今はドライブウェイが頂上近くまで来ていて、なんの苦労もなく頂上に立つ事が出来ます。
美ヶ原の頂上、王ヶ頭(おうがとう)に到着です。

すぐ横には王ヶ頭ホテルが建っているので、頂上に来たという感慨は少ないです。

不動明王さんに感謝をして、楽しみにしていた景色を見ることにしましょう。

あと20分ほど歩けば王ヶ鼻です。ここからの展望が素晴らしいようですが。

そして、楽しみにしていたヤリホの姿がなんとか拝めました。電波塔が邪魔ですが‥。

穂高の峰々です。ちょっと霞んでいますが、何も見えないことを思えば贅沢というものです。

槍ヶ岳もわかるでしょうか。もっとハッキリ見えていたら王ヶ鼻へ行ってもよかったのですが、ここで引き返すことにしました。

帰りは、アルプス展望コースという素敵なネーミングの道を歩くことにしました。
これはホタルブクロでしょうか(?)

これも綺麗な花です(笑)

アルプス展望コースらしい眺めです。でも帰り道なので、振り返らないと穂高が見えません(笑)

下に見えているのは三城牧場のあたりでしょうか(?)

アザミに蝶がとまっていました。

アップで。

野鳥が盛んに囀っていました。

王ヶ頭よ、さようなら。

ウスユキソウもたくさん咲いていました。

<つづきます>
※訪問日 2020.8.5