大阪府箕面市(みのお)にある勝尾寺を訪れました。勝尾寺は、西国三十三所の第二十三番札所として有名です。ダルマがたくさんあって面白いと聞いたので、出かけることにしました。
門の手前で、早速ダルマが出迎えてくれました。「ようきたな。」

何か相談をされているのでしょうか。

石灯篭の上にもいます。

でも、一体いつ頃からこんなにダルマが増えたのでしょうか。西国巡礼でお参りした10年前には、見かけなかった光景です。

たしかに、聞いていた通り、写真を撮るには面白い所です。

水行をするダルマです。

木陰で休むダルマ。でも、一人だけ日なたです。

ダルマ奉納棚には普通?のダルマが見えます。

普通のダルマは高級感があります。

お不動さんを守るダルマです。

うじゃうじゃいます。

勝尾寺は、けっこう山の中にあるお寺です。緑も多いところです。

紫陽花もまだ咲いていました。

次回もダルマがつづきますが、あしからずご了承願います。(次回は、ダルマは少なめの予定です。)
門の手前で、早速ダルマが出迎えてくれました。「ようきたな。」

何か相談をされているのでしょうか。

石灯篭の上にもいます。

でも、一体いつ頃からこんなにダルマが増えたのでしょうか。西国巡礼でお参りした10年前には、見かけなかった光景です。

たしかに、聞いていた通り、写真を撮るには面白い所です。

水行をするダルマです。

木陰で休むダルマ。でも、一人だけ日なたです。

ダルマ奉納棚には普通?のダルマが見えます。

普通のダルマは高級感があります。

お不動さんを守るダルマです。

うじゃうじゃいます。

勝尾寺は、けっこう山の中にあるお寺です。緑も多いところです。

紫陽花もまだ咲いていました。

次回もダルマがつづきますが、あしからずご了承願います。(次回は、ダルマは少なめの予定です。)