goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日がHappy気分♪

映画大好き!山が大好き!ビーズもバラも好き!!
そんな私の日常を気ままに綴った日記です。

山の日だったけど 家でいろいろ

2022-08-12 04:14:00 | 薔薇でハッピー♪

 

昨日は、見て見ぬふりしていた庭の雑草がどうしても気になって 

朝5時から意を決して草取り開始

小さな小さな庭なので1時間半ほどで終了

汗ぐっしょり そのままシャワーへ

 

 

今年は夏の間、バラの蕾をピンチして休ませてあげている・・・・はずなのに

やっぱり見落としてしまうものがあるようです

 

 

ヨハネパウロ2世(白) マチルダ(ピンク)

 

暑い中、咲いてくれてありがとう

 

 

その後、洗濯機6回まわして カーテンのお洗濯もしました(まだ全部終わっていない

パパと息子がお休みのうちに、色々手伝ってもらいたいことがあるので

一つずつ片付けようっと

 

あ、そうそう

そのパパさん、一昨日に4回目ワクチン終わって(モデルナ)

前回、高い熱が出たのでビクビクしていたら

今回は全然平気で腕もそれほど痛くないって・・・

床屋さんに出かけてましたよ

まあ よかったけど・・・

昨日の話 じゃないけれど、本当によくわからないコロナ&ワクチンです

 

今日はこれから消化器外科で定期診察

パパがいると送ってもらえるので助かる~~

 

 

 

 

 

 

 


ハスカップジュエリーとコロナ

2022-08-11 04:26:59 | その他

ZOOMで一緒に英語のレッスンをしている札幌在住のSさんが

先月コロナに感染しました

入院 ~ ホテルで待機 ~ 自宅

昨日、レッスンに復活したSさんに詳細を聞いて驚愕しました

 

40度を超える高熱・・・全く動くことができない酷い倦怠感

飲食さえできなくて このままでは命の危険がある、と 救急車で病院へ、そのまま入院

4日間 点滴を受けて、その後 微熱になったのでホテルへ移されたそうです

一昨日、そのホテルから自宅に戻られたそうですが、

3週間近く経ってるのに 未だに味覚、臭覚が全く戻っていなくて

これがいつまで続くのか、と不安そうでした

 

彼女は持病などは一切無く健康そのもので、驚いたのは、

外食も一切していないし、人混みにも行っていない

外に出るのは日常の、週に数度の買い物だけだったそうです

もちろんマスクもしていたし、消毒や手洗いなども怠らなかったそうで・・

いったいどこで感染したのか、全くわからないと・・(話からすると、その 日常の買い物しか考えられない??)

しかも、

「今まで生きてきた中で、あんなに辛い思いをしたのは初めて!

絶対にコロナになってはいけません!」

 と強く訴えていました

ちなみに、一緒に住んでいたご主人は陰性・・

 

もう何がなんだかわかりません

全く無症状の人との差は何なのでしょう

ちなみに、ワクチンは、ファイザー×ファイザー×モデルナ の3回済んでいるそうです

気を付けろったって もうこれ以上 気を付けようがない、

コロナになるのは 運が悪かった それだけです!」 とも・・

あんなに腕を痛くして打ったワクチンの効果は??

話を聞いて、またコロナへの恐怖が大きくなりました

そして、そんな中、パパさんは昨日 4回目の接種を受けました・・・

 

 

このまま話を終えるのは後味が悪いのでもう一つ・・

そのSさんが 私達が北海道に行く前に奨めてくれたお菓子の話題を

 

 

 

「今しか食べられない ”ハスカップジュエリーヌーボー” っていうお菓子、

もし見つけたら買って食べてみて! 美味しいから!」 と教えてくれました

しかし、売ってる場所には行けなくて ガックリ・・・

厚真・千歳・富良野の農園で収穫したばかりのハスカップで作られていて

”ヌーボー” がついてるものは今の時期のみ! 

限定物に弱い私なので絶対に食べたいと思っていたら

普通にネットで買えることがわかり、埼玉から注文しました 

 

 


サイトからお借りしました

 

はい、美味しい!

珈琲と一緒に少しずついただきます

 

 

今日からパパと息子はお盆休みに入ります

お空にいる人たちをしっかりお迎えいたします

 

 

 

 

 

 

 

 


旅の記憶 ~旅のあれこれ そして エピローグ~

2022-08-09 04:28:02 | その他

北海道 旅の記憶 ~プロローグ~

 旅の記憶 ~知床~

旅の記憶 ~阿寒湖へ~

旅の記憶 ~富良野~

旅の記憶 ~旭岳温泉へ~

旅の記憶 ~大雪山・旭岳登山

旅の記憶 ~東京へ~

 

 

しつこくてすみません

北海道の旅はもう終わったはずですが 少し追記を・・・

 

まずは、文中にも書いていた「今回泊まったホテル」を

ちょっとまとめて記しておこうと思います

季節によってプランも変わるので、あくまでも私たちが利用した時のものです

 

 

 

1~2泊目  北こぶし知床 ホテル&リゾート

(オホーツク倶楽部 和モダンツイン海側 夕食はコース料理)

お料理、そして スタッフのホスピタリティなど、

全体を通して パパも息子も私も 今回の旅でこのホテルが一番好印象でした

記事の中でも書きましたが 二日間のお料理の 器、盛付け、本当に感動しました

 

 

 

 

3泊目  あかん遊久の里 鶴雅 別館 

(和洋室 湖側 料理長渾身の雄峰膳付)

今回の宿の中で 宿泊料金は一番高額

別館だったのですが、鍵を使う箇所が多かったり

お風呂も種類が多過ぎて私にはちょっと・・・(洞窟風呂とかお子さんは喜びそう)

食事を食べた個室はとても素敵な雰囲気でした

 

 

 

 

4泊目  新富良野プリンスホテル 

(十勝岳側 高層階ツインルーム+エキストラベッド)

富良野では泊まられる方が多いと思います

敷地内のアクティビティが色々あって

連泊すると楽しめるかなと・・・・

お部屋に置いてあった てるてる坊主が嬉しかったです

食事は朝夕共にバイキング

 

 

 

 

5~6泊目  ホテルベアモンテ

(メゾネットフォースルーム 山側)

”お部屋” だけだと 私はここが一番好きでした(広いしセンスが好き)

長期滞在型、と うたっている通り

お部屋には電子レンジ、トースター、食器まで備えてありました

ただ、スタッフの数が少ないので、どうしてもその辺りの気配りが・・・

旭岳ロープウェイまで徒歩3分なので旭岳に行くには とても便利

 

 

色々書いてますが、どのホテルもそれぞれ個性があってとても素敵だし満足でした

また、これらはあくまでも個人の感想です

 

 

 

さて、旅のあれこれ・・・・

感動した!と これまでいっぱい書いてきましたが、

実はそればかりではありませんでした

この旅の中で いくつかあった "アンハッピーな出来事" もあえて残しておこうと思います

 

二日目の知床ハイキング・・・

ガイドさんと一緒に歩いた、と書きました

私たちのグループは私たち家族3名とあと2名の方が参加予定でした

たくさんのグループが同じコースを歩くので、出発時間は必ず守らなければなりません

事前のメール打ち合わせでも「時間厳守で」と言われていましたし

前日にも電話で念を押されました

初めての場所だし、迷うと困るので現地に30分前に到着するようにホテルを出ました(これは多分早すぎ)

ガイドさんと顔合わせをして、受付を済ませたのですが

集合時間になってもあとの2名の方が来ません

時間はどんどん迫ってきます

ガイドさんも焦っていました

10分ほど遅れて到着したその2名の方たち・・

30代?40代?のカップルですが

「遅れてすみません」の一言もありません

この時点で私の心中をお察しください(こういう事にすごく敏感な私)

でも、なんとか笑顔を作って

「よろしくお願いします ご一緒する○○です」 と声を掛けました

が、 「ああ・・・」 それだけ

3時間という短い間ですが、せっかく同じグループで一緒に歩くのだから・・・

という私の気持ちは一気にトーンダウンしました

こういう時、人に何も求めないパパや、対人希薄の息子は羨ましいです

本当はみんなで写真も撮りたかったけど すっかり気持ちが萎えて

ガイドさんとのみ撮りました(知床編に載ってる写真)

 

 

それからもう一つ・・・

今回一番高い宿泊料金..と書いた 3日目の 阿寒湖の宿・・

どんな食事が出るのかとても楽しみにしていましたが、

実は私は食べることができなかったのです

 

もう30年近く前ですが、私は腸の手術をしていて

つないだ部分が細くなっているせいか、

その後も腸閉塞で数回 救急車のお世話になり入院もしています

今でも予期せぬ時に痛くなることがあるのですが

そうなると処方されている薬を飲んで、後は絶食しか手はありません

3日目(あのウニ丼を食べた日!)の午後、なんだか胃腸がいや~~な感じになってしまったのです

痛い・・とまではいかなかったのですが

これで もし食べたら とんでもないことになるのではなかろうか、と

一度そう思うと もう怖くてたまりません

旅先で救急車なんてことになったら大変だし

その後のスケジュールにも多大な影響が出ます

一番楽しみにしていた夕食だったのですが、ここはグッと我慢するしかない、と

パパに言って 一人分、キャンセルしてもらいました

ご丁寧にパパは、一つ一つの料理を写真に撮って、

部屋に戻ってから説明してくれました 

その時は「食べられなかったのに!もうっ!」って思いましたが

しっかり記録に残せて感謝しています(阿寒湖編に載ってる写真)

翌朝、恐る恐る朝食を食べたら 問題なしでホッとしました(食事したお部屋も最高だったし)

それに 運良く後半はバイキングだったので、自分で量を調節して

食べ過ぎないように注意することができました

 

 

一週間も旅に出れば 多かれ少なかれ何か起こりますよね

でも、大事にいたらなくて良かったし

そんな事を忘れてしまうくらい(書いてる時点で忘れてはいない)大きな感動をもらいました

 

 

知床では今年、遊覧船の事故があり、その港が見えるホテルでした

私たちが泊まった日も遊覧船の発着しているのが見えました

 

何十年ぶりかで乗った飛行機では つい あの日航機事故を思い出して

どんなに怖かったことだろう、と 胸が痛みました

ちょっと揺れるだけでも私は怖くて肘掛けをギュッと掴んでしまったのに・・

 

旅に出るとき、誰もがワクワクしながら準備をして現地に向かうでしょう

そんな思いをいっぱい詰め込んで これからの楽しいことに胸を膨らませているはず・・

 

いつ何が起きるかわからない

だから、まずは無事に旅が終わったことに感謝しました

それが当たり前ではないこと、を 常に心の隅に置いて・・

 

そして、私が楽しい北海道の旅を綴っている間に

豪雨災害にあわれた方がいて、広島 原爆の日を辛い気持ちで迎えた方がいて

いろんな悲しみを乗り越えようとしている方がいて・・・

だから 毎日綴りながら ちょっと後ろめたさを感じていました

 

そんな中、こんなに長い他人の旅行記を読んでくださって

コメントもくださって 一緒に旅しているみたい、

って言ってくださって・・・

本当にありがとうございました

全ての方に感謝を・・・

 

たかが、北海道に行ったくらいで大袈裟な、って思われるかもしれませんが

旅行慣れしていない私には それほどこの旅は大きなイベントでした

なので、いろんな思いが大きくなって こんなに長い記事になっちゃいました

最後までお付き合いしていただき、ありがとうございました

 

 

 

ありがとう 北海道

大好きです!

いつか 必ず また!

 

 

 

おしまい

 

 

 

 


旅の記憶 ~東京へ~

2022-08-08 04:06:21 | お出かけハッピー♪

北海道 旅の記憶 ~プロローグ~

 旅の記憶 ~知床~

旅の記憶 ~阿寒湖へ~

旅の記憶 ~富良野~

旅の記憶 ~旭岳温泉へ~

 

 

7月30日(土) 滞在七日目 最終日

 

 

 

とうとう最終日になってしまいました

ゆっくりと朝食を食べて荷物を整理してホテルを後にしました

 

 

 

 

 

 

何度となく通った 名も無き道

こういう 偽 ”天に続く道” も一週間経つと

すっかり慣れてしまいました

 

 

 

 

 

 

最後に訪れたのは

 

 

 

 

 

 

 

 「就実の丘」

車を停めて 最後の風景を満喫しました

360度、山が見渡せますが、 この日(季節?)はぼんやりしていてよく見えず・・・

 

 

 

 

 

 

少し季節を戻すと、こんな風に見えるんですって!(ニッポン旅マガジンさんから拝借しました)

正面には昨日登った旭岳が!!

 

 

 

 

 

 

後ろ髪を鷲づかみで引かれながら 旭川空港に向かいます

信号機のない こういう道とも もうお別れだね

 

 

 

 

 

 

途中、道の駅で パパと私はメロン、息子はとうもろこしでおやつタイム

 

 

 

 

 

 

午後の便だったので 展望デッキでお茶を飲みながらのんびり

ボーディングブリッジには旭川動物園の動物たちの絵が・・・

今回は行けなかったけど、いつか行ってみたい場所の一つです

 

 

 

 

 

 

予定通り飛び立ったJAL便から 十勝岳連峰? が!

さよなら 北海道

またいつか・・・

 

 

 

 

 

 

あっという間にこのビル群

あまりの違いに 口があんぐりしました

大都会東京!

 

 

という風に 最終日はこんな感じで帰途につきました

あっけない・・

実にあっけない・・・

ついさっきまでの雄大は風景が

もう・・・ない

 

 

気を取り直して お土産の一部を・・・

 

 

 

富良野ニングルテラスでの森のろうそく(ふくろうの顔がついてます)

モンベルのご当地Tシャツ(実はこれも私の今回の目的の一つでした)

山バッジ そして、

 富良野メロンと白いトウモロコシ(ピュアホワイト、白い妖精)は農家さんに送っていただきました

知床でも羅臼でもファーム富田でも旭川空港でもいろいろ買いましたが

もういちいち載せません 笑

 

 

 

”旅の記憶” の毎日の様子は一応これでおしまいですが

他にも追記したいことがあるので

恐縮ですが、もう少しお付き合いしていただけたら嬉しいです(すみません!)

 

明日につづく・・・(やっと最終回)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


旅の記憶 ~ポレポレ隊が行く! 大雪山 旭岳~

2022-08-07 04:47:17 | お山でハッピー♪

北海道 旅の記憶 ~プロローグ~

 旅の記憶 ~知床~

旅の記憶 ~阿寒湖へ~

旅の記憶 ~富良野~

旅の記憶 ~旭岳温泉へ~

 

 

 

7月29日(金) 滞在六日目

 

 

 

早朝の窓辺に鳥さんがやってきました

あなたはだあれ?

 

 

 

さて、今日は北海道での一大イベントの日

この旅を計画した一年前、旭岳温泉での宿泊は予定には入っていませんでした

道東を楽しんだ後、女満別から新千歳まで飛行機で移動し

小樽を見学する予定でした

パパさん、小樽で美味しいお寿司が食べたいと・・

しか~し・・・

息子の「山に登りたい!」という希望を叶えるために小樽は取りやめ・・・

私が思いっきり息子の案に賛成したせいでもあります(パパごめん)

 

大雪山系ということは なんとなく決まっていたのですが

最初は層雲峡あたりに泊まって黒岳にするか、という話でした

でも息子がそれで納得するはずがなく

「北海道最高峰に登りたい!旭岳がいい!」

と なって 私も一緒になってパパを説得する立場になりました

ロープウェイを使えるのはどちらも同じですが

その後の難易度と所要時間が黒岳と旭岳では少し違います

YouTubeを活用して、地図を見ながら何度もトレイルを確認してもらって

なんとか承諾してもらいました

 

登山を組み入れると持ち物も大きく変わってきます

ザックや登山靴、ストックなども持たなくてはいけません

結局、体力脚力のある息子は普段履いているスニーカーで山も登ることにし、

ザックはスーツケースには入れずに三人とも機内で持つことにしました

 

前置きが長くなりましたが それではそろそろ出発します

泊まっているホテルからロープウェイの駅までは徒歩3分!(だからこの宿を選びました)

6:30発の始発に乗るべく、6時にホテルをスタート

 

あ、登山に興味の無い方・・・

今日は少々長くなりますので、遠慮無くスルーしてくださいね

 

いざ! 旭岳へ!!

 

 

 

 

 

山麓駅前には既に10人くらいの人が並んでいました

予定通り始発に乗って姿見駅までビューン!

 

 

 

 

 

「登山届」ではなく、「入林届」!!

きちんと出しました

 

 

姿見駅からの旭岳

昨日は雲の中に隠れて一切その姿を見せてはくれなかったけど

今日はようやく見ることができました

大きい!

 

 

 

おおおお!

あそこの上まで行くのか!

 

 

 

 

 

 

チングルマはもうおしまい?

果穂ちゃんが見送ってくれました

 

 

まずは観光の方たちが行く姿見ノ池へ

 

 

 

 

 

 

旭岳石室(避難小屋)の横を通っていきます

 

 

 

もうちょっと太陽が出てくれれば池の水が鮮やかに見えるんだろうけれど

でも、贅沢はいいません

 

 

 

さあ、頑張ろう!

ここからはひたすら登り!

 

 

 

 

しかもこのガレ場・・・

下りが嫌だな・・

この不安が後で的中します

 

 

 

 

 

 

ケルン越しに姿見ノ池が見えます

疲れたら後ろを振り返って 歩いてきた道を眺める

 

 

 

 

 

 

息子は余裕綽々

 

 

 

 

 

 

噴煙が・・・

この辺り、かなり硫黄臭が凄かったです

 

 

 

 

 

 

この日は風が強くて風速15~16㍍の予報が出ていました

時々突風が吹いて、気をつけないと飛ばされそうなくらい・・・

火口に落ちないように気をつけて

 

 

 

 

 

地面の色が赤く変わってきた

 

 

 

 

 

この急登!

今日一番のがんばりどころ

 

 

 

 

 

登山者の皆さんが続いています

 

 

 

 

 

 

 

有名な金庫岩

ここまでくれば頂上はすぐそこ!

 

 

 

 

 

 

はい、到着!

お疲れ様!

 

 

 

 

 

北海道最高峰 大雪山 旭岳 2290㍍ ゲットしました!

風が・・・

 

 

 

 

前日にコンビニで買った行動食を食べたりして休んでいたら

息子が「下のテン場まで行って裏から旭岳の山容を撮りたい」と言い出しました

パパは、絶対に行きたくない、と言います

私が一緒だと遅くなるし・・ 

仕方ないので 彼だけ行かせることにしました

でも、写真を撮ったらすぐに帰ってくる、と約束して・・

 

 

ここからは息子が撮ってきた写真です

 

 

 

 

上からは全く見えませんでしたが こんなに雪が残っていました

息子は普通のスニーカーだったので、ここで滑って手を擦りむいて帰ってきました

 

 

 

 

 

 

まるで外国の山みたい・・・

こんな場所もあったのね

 

 

 

 

 

彼が撮りたかった、逆側からの旭岳の山容

表からとは全然違う!

なだらかで優しい雰囲気

息子、目標達成!

 

 

 

 

 

 

1時間ちょっと待ったでしょうか・・・

パパも私も寒くて寒くてじっとしていられないので

頂上をウロウロしながら写真を撮りまくっていました

息子が戻ってきた時には心底ホッとし、即、下山開始!

 

 

 

 

 

 

姿見ノ池までは同じ道で戻ります

が・・・・

この下りが大変でした

そもそも私はガレ場やザレ場の下りが大嫌い

一歩足を出す度に、ズルッと滑り、怖くて怖くて進めません

しかもバランス感覚や体幹が軟弱なせいか、数回尻餅ついて転びました

登りは 思っていたよりもあっけなく頂上に着いたのに

下りは登りと同じくらいの時間がかかってしまいました

 

 

 

 

 

 

しかも、この日はロキソニンがあまり効かず、

膝が痛くて・・・

結局 途中でもう一錠 追加で飲んでしまいました

はぁ~~

 

 

 

姿見ノ池まで戻ってきた時は、心底ホッとしました

ここからは往路とは別の道を通ってロープウェイの駅まで戻ります

 

 

 

 

 

 

噴気活動展望台

ちょっと怖かったので離れた所から撮影

 

 

 

 

 

夫婦池

 

 

 

 

ミヤマアキノキリンソウの向こうに旭岳

ああ、あそこから降りてきたんだねぇ

なんて話しながら 最後の旭岳を堪能していました

 

 

 

ここら辺にはまだチングルマが群生して咲いていました(右下の白いテンテン)

 

 

 

 

 

そして、無事に下山し、ホテルに戻りました

お天気は、ピーカンではなかったし、風も強かったけれど

旭岳は最後まで私たちにその姿を見せてくれていました

息子は、体力的には ちょっと物足りなかったみたいですが

希望通りの山に登れて、反対からの山容も撮れたので満足だったようです

 

大雪山を、思う存分楽しむにはやはり縦走が一番

パパと私はもう無理だけど

息子はいつか、トムラウシまで歩かせてあげたいな

なーんて、頂上からガスの合間に見える山々を見ながら思った母なのでした

 

 

 

今回会ったお花さんたち

エゾコザクラ・ミヤマリンドウ・ハクサンボウフウ・エゾイソツツジ

エゾオヤマリンドウ・メアカンキンバイ・ミヤマアキノキリンソウ・エゾイワツメクサ

シラタマノキ・エゾツガザクラ・チシマクモマグサ・イワブクロ

ゴゼンタチバナ・エゾノマルバシモツケ・チングルマ・ウラジロタデ

 

 

全所要時間 約7時間(休憩含む)

歩行時間5時間半(往路:姿見駅~旭岳)

             (復路:旭岳~夫婦池経由姿見駅)

 

 

長い長いレポを最後まで見ていただいてありがとうございました

 

明日につづく・・・

 

 

 

 

 

 

 

 


旅の記憶 ~旭岳温泉へ~

2022-08-06 04:29:43 | お出かけハッピー♪

北海道 旅の記憶 ~プロローグ~

 旅の記憶 ~知床~

旅の記憶 ~阿寒湖へ~

旅の記憶 ~富良野~

 

 

 

7月28日(木) 滞在五日目

 

 

北海道の旅もあっという間に後半に入りました

今日は富良野から美瑛を通って旭岳温泉に向かいます

車窓からの景色は 相変わらず  ”ザ、北海道!” 

 

 

 

 

 

途中、踏切で電車が・・・・

なんだかとても新鮮でした

富良野線です

 

 

 

 

まず最初に立ち寄ったのは 白金青い池

 

 

 

 

 

吸い込まれそうなくらい青かった・・・

 

駐車場の整理をしていた係員の方が

「時間があったら白鬚の滝に行ってみるといいよ その滝からここに水が流れているんだ」

と 教えてくださいました

 

 

 

 

 

 

およそ2.5キロほど走って滝に到着

ほんとだ、青い・・・

 

この色は水酸化アルミニウムなどの微粒子が含まれているからだそうですね

 

お次はラベンダー

富良野に来たら ほとんどの人が行くんじゃないかと思われる『ファーム富田』です

もう終わってしまっているだろう、と半ば諦めていたら

遅咲きの花がまだ待っていてくれました

 

 

 

 

 

 

良かった~~ 見られて・・・

 

 

そして、お次は『四季彩の丘』

こちらも有名ですね

たくさんのブロ友さんのところで見せていただいてきました

今回は自分の目で、足で・・・・

 

 

 

 

 

 

感動でした

この鮮やかさ! そして、大きさ!

写真では伝わらないだろうな~

 

 

 

 

 

 

最初は歩いて見て回っていたのですが

カートで遠くまで行かれている人たちを見て、私も乗りたくなってパパにおねだり・・・

 

 

 

 

 

 

園内のお花だけじゃなくて その向こうに見える北海道の風景があるからこそ

お互いを引き立てているんですよね~

ああ、素晴らしい

 

 

 

 

 

”空にも山にも負けない大きなパレット”

サイトに書いてあったこの言葉がピッタンコだな、と思いました

同じような写真を何枚撮ったことか・・・

 

 

 

 

 

 

車を走らせていたら 今度は『ぜるぶの丘』発見

とりあえず行ってみました

 

 

 

 

 

 

『四季彩の丘』で ほとんど感動を使い果たしてきてしまったのですが

こじんまりとして、こちらも素敵でした

 

 

 

 

 

 

 

そして、北海道最後の宿泊地、旭岳温泉に到着

ホテルベアモンテ です

<宿の詳細は後でまとめてアップする予定です>

 

 

 

 

 

 

メゾネットのお部屋で、息子は一人で2階を独占 

満喫していたようです

 

 

 

 

 

 

お部屋からは森が見えます

そしてその上の方に旭岳が見えるはずでしたが

この日はずっと雲の中でした・・・

 

 

 

 

明日につづく・・・

 

 

 

 

 

 

 

 


旅の記憶~富良野~

2022-08-05 04:15:20 | お出かけハッピー♪

北海道 旅の記憶 ~プロローグ~

 旅の記憶 ~知床~

旅の記録 ~阿寒湖へ~

 

 

7月27日(水) 滞在四日目

 

 

阿寒湖で迎えた朝

夕食、朝食共に個室でいただきました

湖畔を望むこのお部屋がとても素敵でした

朝からこのボリューム・・・

 

 

さてこの日は富良野に向かいます

富良野といえば・・・・・

『北の国から』!!!

私が生涯で一番好きなドラマです

純くんや蛍ちゃんの ”あの頃” に浸りたくて

いざ、麓郷の森へ!

 

 

 

 

 

胸がドキドキ・・・とうとう来たんだ 

 

 

 

 

 

「最初の家」「丸太小屋」「三番目の家」「五郎の石の家」「拾ってきた家」

駆け足ではありましたが 懐かしさで押しつぶされそうになりながら

みんなの面影を感じてきました

 

 

 

 

五郎さん、たくさんの思い出をありがとう

 

 

 

 

 

パパさんはここで 念願の「一人でメロン半分食べる!」を 実行

もう午後だったので、私は夕食を考慮してガマン・・・

 

 

 

 

北海道 三つ目のホテルは 

新富良野プリンスホテル

<宿の詳細は後でまとめてアップする予定です>

 

 

 

 

お部屋からは富良野盆地と 十勝岳連峰・・・

が見えるはずでしたが、雲が多くてハッキリは見えず

 

夕食までの間に行きたい場所があったのでパパさんとお出かけ

息子は全く興味がないので、お部屋でお留守番

 

 

 

 

 

『北の国から』もそうですが 私は倉本聰先生が大好きで

ドラマはほぼ見ています

『風のガーデン』は同名のドラマのロケ地になったところです

 

 

 

ドラマに出てきた 神木隆之介くんが演じた岳くんと

黒木メイサさんが演じたルイちゃんをイメージしたバラ

岳の夢(上) と ルイの涙(下)

倉本先生が名付けたバラたちです

実は我が家にも以前、”岳の夢” があったのですが

3年くらいでダメになってしまいました 

 

 

 

 

それから今度は「森の時計」に行きました

ここも 倉本先生のドラマ「優しい時間」の舞台になったところです

喫茶店になっていますが、夕食の前だったので、外観の写真だけ撮って帰りました

『北の国から』『風のガーデン』『優しい時間』は 

倉本先生の ”富良野三部作” です

 

 

 

 

 

そして最後は 「ニングルテラス」 へ

”小さな妖精が住む森” をイメージして15棟のロッジが点在し

それぞれのテーマの工芸品が売られていたり、体験ができたりします

この中に 純くんの叔母である雪子おばさんが働いていた店(森のろうそく屋さん)があり

カラマツの良い香りのろうそくを私も買ってきました

 

というわけで 私の長年の思いが叶った富良野・・・

『北の国から』三昧の一日が暮れていきました

 

 

 

 

明日につづく・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 


旅の記憶 ~阿寒湖へ~

2022-08-04 04:26:54 | お出かけハッピー♪

北海道 旅の記憶 ~プロローグ~

 旅の記憶 ~知床~

 

 

7月26日(火) 滞在三日目

 

早く目覚めたのでホテルの周りを一人でお散歩

漁師さんが捕ってくる魚のおこぼれを期待してか 

ここら辺はカモメやウミネコがたくさんいました

 

大浴場で朝風呂に浸かり、朝食を食べた後、

今日は阿寒湖へ向けて出発します

 

 

 

 

ホテルを出てすぐに キタキツネさんに遭遇!

私がもたもたしていたので 息子に 「撮って!!」 と叫んで

バックドアガラスから写した一枚

走っている車の中から撮るので これが精一杯でした

 

 

 

 

 

そこから5分くらいで 今度はエゾシカさん!

耳にタグを付けていました

これは、個体群の行動追跡調査のためらしいです

 

こんな風に、ごく普通の道路に動物がヒョイっと現れるので

ドライバーは注意しなければいけません

実際、この先でキタキツネさんが車に轢かれているのを見ました

 

 

 

 

 

知床峠に到着

ここに停まった目的は・・・

 

 

 

 

 

羅臼岳を見ること!

息子、静かに大興奮!(彼は喜怒哀楽をほとんど外に出しません)

こんなにクッキリハッキリ見えて良かったね~!

昨日の知床連山のリベンジみたいだ

「登りたいな・・・」

と ボソッと言ってましたが それは聞こえないふりをしました 

 

 

 

 

 

その後、羅臼へ

朝食を食べてから まだ2時間ほどしか経ってません

しかし息子がウニ丼を食べたいと言ったので とりあえずお店に入りました

私は全くお腹が空いてなかったのですが 見たら食べたいじゃないですか!

なので、ミニサイズを更にパパと半分こして食べました

息子はカニとウニのハーフ&ハーフ(普通サイズ)

私たちはムラサキウニとバフンウニのハーフ&ハーフ(ミニサイズ)

お腹空いてる時に食べたかった~~

 

 

 

 

 

食堂の屋上が展望台になっていて そこから北方領土の国後島が見えました

近くて遠い・・

ここにもまたカモメさんが

 

 

 

 

 

 

ホテルに到着しましたが チェックインまで少し時間があったので

アイヌコタンをブラブラしました

 

 

 

 

 

北海道 二つ目のホテルは

『あかん遊久の里 鶴雅 別館』

<宿の詳細は後でまとめてアップする予定です>

 

 

 

 

 

お部屋からは阿寒湖越しに雄阿寒岳が見えました

日本百名山 in 北海道 

再び見ることができて、息子はまた静かに感動

 

 

 

 

 

そして、こちらの宿でもお誕生日のお祝いの品をいただきました

ありがたい・・

 

 

 

 

 

早めに大浴場に行き、その後は夕食

 

おやすみなさい・・・

 

 

明日につづく・・・

 

 

 

 

 

 

 

 


旅の記憶 ~知床~

2022-08-03 04:30:02 | お出かけハッピー♪

北海道 旅の記憶 ~プロローグ~ 

 

 

オホーツク海を見ながら宿に向かい、到着したのは 北海道 最初の宿

『北こぶし ホテル&リゾート』 ここに二泊しました

<宿の詳細は後でまとめてアップする予定です>

 

 

ロビーには、本物の流氷が・・・!

 

 

 

 

お部屋の窓からはウトロ港とオホーツク海を見渡せます

 

 

 

 

この日は寒くて暖房つけてました(暖炉みたいな暖房

 

 

 

 

お風呂に入ってからの夕食

お料理が美味しいのはもちろんですが、

器好きの私には たまらないステキなお皿たちと盛付け!

特にデザートのお皿をご覧あれ!

流氷をイメージしているそうです

料理長さんのこだわりを感じました

 

 

7月25日(月) 滞在二日目

 

さて、この日は知床五湖 ハイキングの日

7月31日までは、ヒグマの活動期に当たるため

ガイドさんが付かないと散策路を歩くことはできません

ガイドさんは前もって指定することができ、

同時にハイキングのスタート時間も予約します

 

 

 

上の模型の黄色いルートを半時計回りで3時間かけて歩きます

ちなみに左の高架木道部分は予約なしに自由に入ることが可能

 

 

 

 

まず、レクチャーを受けます

最近のヒグマの発見箇所や、遭遇した時の対処法など・・

1グループ10名までですが、私たちのグループは5名でした

ガイドは女性のKさん

 

 

 

この日も午前中は雲が多く 本当ならバックに知床連山が見えるはずでしたがドンヨリ・・・

 

 

 

 

 

晴れていればこんな景色のはずでした(サイトからお借りしました) 残念・・・

でも、数日 悪天が続いていたということだったので、雨具を用いなかっただけでもよかったかな

 

 

 

 

 

まるで私たちの気持ちを奮い立たせるように エゾシカさんの家族登場!

会えて嬉しかった!

 

 

 

 

 

時間と共にお天気も良くなってきて陽が差してきました

 

 

 

 

 

ガイドのKさんと一緒に記念撮影

そして、高架木道を通って終了

8月はガイド無しでも歩くことはできますが

知床の自然のお話をたくさん聞くことができてとても有意義な時間でした

エゾシカの足跡や、ヒグマの爪痕、木にクマゲラが開けた穴、

セミが羽化しているところまで目撃しました

私たちだけだったら絶対に気付かない細かい自然の変化を

一つ一つ時間をかけて説明してもらい、知床五湖を満喫しました

 

 

 

 

 

ハイキング終了後、私たちは フレペの滝 に寄りました

朝とは違い、とても良いお天気になりました

この辺りには けっこう有名な滝がいくつかありますが(オシンコシン、カムイワッカなど)

パパさんが選んだこのフレペの滝は あまり知られていないようで

とても静かで眺めも良く、大いに気に入りました

白い灯台が見えていると思いますが そこまで行くこともできます

 

そしてなんと・・・!

ここからホテルに向かう途中の道路をヒグマが横切りました!

車の中だったので怖くはありませんでしたが

突然のことだったし、あっという間に森の中に消えていったので

写真を撮る暇も無く、え、嘘でしょ・・・ って感じでした

ハイキング中に、遠くからでもクマさん見てみたかったね、

なんて話していたのを聞いていたかのようでした

 

 

 

 

この日は私のバースデーだったのですが

パパさんがホテルにこっそり知らせたらしく、

可愛いマグカップのプレゼントをいただきました(二日後がバースデーの息子の分まで!)

そして、ケーキもパパさんが頼んでくれていて、ささやかにお祝いしました

最高の一日でした

 

 

 

明日につづく・・・

 

*知床のハイキングについては時期によっていろいろルールが変化しますので

最新の情報をチェックしてください

ところによってはマイカー規制を行っている箇所もあるようです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


旅の記憶 ~プロローグ~

2022-08-02 04:18:55 | お出かけハッピー♪

 

1年前から計画を立てていた今回の北海道旅行

昔、積み立てていたJTBの旅行券がまだ少し残っていたので

それを使い果たすべく 交通費、宿泊費はほぼJTBにて予約(唯一、旭岳温泉の宿のみ個人で予約)

 

飛行機に乗るのも何十年ぶり?ってくらいなので

空港でウロウロしちゃいました 

羽田空港からJAL便で女満別空港へ

 

そうそう、今回、一番大変だったのは空港のパーキング・・

一ヶ月前から予約が開始になりますが

5分前からPCの前で待機していたのに、サイトに入ったら既に満車!

連日、混雑情報をチェックし、朝6時前ならなんとか空きがあることがわかり

3時半に家を出て5時に駐車場に着き、無事に停めることができました

近隣にも駐車場はありますが、やはり空港内に停めたかったので・・・

 

コロナの感染者が増えていたので その不安もありました

人の多い場所では3人ともマスクを2枚重ねていました

 

 

 

機内からの富士山

テンション上がりました~!

搭乗率は6割くらい・・空いていました

 

 

 

 

無事に女満別空港に到着し、レンタカーの手続きをしてレッツゴー!

今回の旅で私たち家族がお世話になったシエンタくん

一週間、よろしくお願いしまーす

 

 

 

 

最初に向かったのは 美幌峠

お天気はイマイチでしたが、なんとか屈斜路湖を見ることができました

 

 

 

 

パパさん、修学旅行で食べた「揚げいも」が忘れられない、ということで

湖を見ながらいただきました

美味しかったです

けっこう寒くて 長袖の上にカーデガン着てました

 

 

 

 

お次は摩周湖

着いた時は 真っ白けで何も見えず・・

少し待ってたらやっとここまで見えてきました

さすが 霧の摩周湖

 

実はここで私の足元を茶色い物体が通過しました

え?何?何? って思ってる間に消え去ったので確認できず・・・

20㎝くらいの小さな動物・・・

リスじゃない・・どちらかというとネズミ系?

ナキウサギ? いや、ナキウサギは標高800㍍以上の高山帯にいるはず・・

いったい何だったのでしょう・・・

 

 

 

 

北海道滞在中、信号を通過したのは数えるほどでした

信号のない、まっすぐな道が果てしなく続きます

 

 

 

 

 

どこを見ても 感動がいっぱい

 

 

 

 

 

 

本当に天に続いてるみたい!!

・・・とこの時は思ったのですが、

この後、名も無き同じような道を何度も通りました

北海道にはこういう道が わんさかあります

 

 

 

 

そして気付くとオホーツク海!

雨が降り出しましたが ホテルに向かう車中だったので問題なし

結局、滞在中の雨はこの時だけでした

 

 

 

明日につづく・・・

 

 

 

 

 


覚醒

2022-08-01 04:22:53 | お出かけハッピー♪

 

ご無沙汰しておりました

予定通り北海道から7月30日に戻りました

知床2泊~阿寒湖1泊~富良野1泊~旭岳温泉2泊

その間、あちこち巡りながら 北海道の果てしない雄大さに

ただただ感動の毎日でした

 

信じられないかもしれませんが

到着した日、知床のホテルで暖房をつけました

そして、全日を通して、やはり北海道は涼しかった!(私が訪れた場所は)

湿度が低くて 埼玉の暑さに慣れている身には実に快適でした

 

ヒグマ、エゾシカ、キタキツネ、何かわからないけど茶色い小さいもの・・

動物園じゃなくて、野生の彼らに会っちゃいました

北海道はやっぱりすごい!

 

知床からパパ宛に絵葉書を出したのですが、(

帰ってきてポストに入っているのを見つけて

パパがそれを読んで泣き出しました

😲

この旅を計画してくれた感謝と

素敵な誕生日を迎えられた喜び・・

最後まで一緒に楽しく旅を楽しみましょう

・・ただ、それを綴っただけでしたが

きっと無事に帰ってきてホッとしていたから・・・かな

 

それら全てをひっくるめて最高の旅になりました

日常に戻るにはもう少し時間がかかりそうです

心の半分を北海道に置いてきちゃった気分・・・

 

やらなくてはいけないことが山積みなので

徐々に元の生活に戻そうと思います

まずは、洗濯物を全て片付けて(3人×一週間分)

英語の宿題も・・ああ、どうしよう

 

というわけで、皆さんのところにも

ゆっくりゆっくりお邪魔させていただきます(ごめんなさい

まだ写真の整理もできていないので

旅の記憶は少しずつアップしていきます

 

新しい月、新しい一週間

ヨシ! 頑張ろう!!